仕事にどうしても行きたくない
去年の6月末で5年程勤めていた正社員の仕事を辞めて、今は派遣のお仕事をしています。
社会人になって働くようになる前から、仕事に対して良いイメージがなく、自分のしたいことも見つけられないまま、今も仕事に対して良いイメージを持てないでいます。
事務職を辞めて、今は健康診断の補助業務が主な仕事の職場に勤めているのですが、お客様の名前を呼ぶ時に声が小さいと言われてしまったり、慣れない業務であたふたしてしまった時に、冷たいと感じる言い方で指導されたりでしんどいと感じます。
基本は皆さん優しい方ばかりなのですが、一部の方に対して苦手意識を持ってしまい、仕事で一緒になるのがすごく嫌になります。
前の仕事でも、仕事内容はそこまでしんどくなかったのですが、業務量が多くてストレスも多く、今の職場と同じような一部の方に苦手意識を持ってしまい、そういう人と仕事をしたくなくて休職をしたり復職したりを繰り返して結果的に辞めてしまいました。
その一方で、職場についてしまえば仕事をこなすことができます。
私の場合は身支度を整えて、自宅を出て、職場に到着するまでがしんどいです。
同じような方いらっしゃいませんか?
また、その場合どのようにして出勤していますか?
派遣の仕事は今の職場で2か所目になるのですが、休んでばかりで契約更新が難しいと言われて、今月末で契約終了になってしまいました。
仕事をしなくても生活できるのならしたくないですが、そうもいかないので仕事は続けていかなければいけないと思っています。
家族にもあまり相談できない、したとしても頑張りなさいと言われてしまう感じです。
自分に合った仕事を見つけることが一番なのかなぁ、、
正直自分に甘く、だらしない部分があります。
でもどうしたらいいのか分かりません。