お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.もちやま
6ヶ月前
辞める覚悟で働く
ここ一二ヶ月で今まで起こしたことないようなお客様に迷惑をかけてしまうミスを3度も起こしました。 原因としては確認不足としか言えなくて、気をつけますとしか言えなかった。 仕事が嫌なのか?やる気がないのか?と言われましたが1ミリもそんなことは無いですと伝えました。 ただそれだけではダメと言われるのも当たり前でみっともないが職場で泣いてしまいました。 他の人が起こしていないミスを私は3度も起こしている。上層部の方からも業務改善ではなく個人的な指導が必要と言われました。 上司から私以外の方に確認をして頂いてからお客様の元へという方法を取ろう。と判断頂きましたが、それでは私個人の解決ではなく、今以上に全体に迷惑がかかると思ったのです。 私は次のミスをしたら退職する覚悟でもう一度チャンスをください、自分で気をつけますと伝えるのですがおかしいでしょうか? 職場は皆でどうにかしようの風潮がとても強いです。でもこればっかりは個人で解決しなければならないと思っていて…いっその事退職すればいいのかなとも思っています。
不安
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 4個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
o真理藻o
6ヶ月前
話読んでて胸が締め付けられそうなくらい辛いのが伝わりました。 自分が昔、今以上にミスりまくりだったので気持ちはわかります。 自分でもなんでこんなことやらかしたんだろう?って思うし、二度三度ってなると自分の事殴りたいくらい何やってんだよって思いますよね。 個人のことなら仰るように気を付けるで済ませられます。 でもくろのすけさんは会社の一員である以上、そして一度のことではないので会社の立場上、個人の気を付けますだけでは示しがつかないんですよね😥 こういうことが数回起きました →なぜ起きたのか →次起きないようにするにはどうするか これを会社は考えなくてはいけないんです。 その上でくろのすけさんが一人でこなせるまで誰かに確認してもらうというのが、一番労力をかけずに行える対策として案が出たんだと思います。 会社も上司も確かにミスをしたくろのすけさんを大丈夫かな?とは思ってるかもしれませんが、辞めればいいのにまでは思ってないと思います。 今は誰かに確認をしてもらう、自分でも二重三重で何かしら確認する手段をとるという形で再起されてみてはどうでしょうか? くろのすけさんが強く立ち直れることを祈ってます👍
コーヒー豆_レベル._アイコン.
もちやま (投稿者)
6ヶ月前
@o真理藻o 温かいお言葉をありがとうございます。 ほんとに自分のこと殴ってやりたくて仕方ないです。 誰かに迷惑をかけてまで今の職場に居続けるべきなのか正直悩んでおりますが、今は迷惑をかけるしかないですよね…
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel
6ヶ月前
ミスしうる仕組みをなんとかするのが上司の仕事です。 品証の仕事をしているので問題点を指摘するのですが、その時には指差した手の中指、薬指、小指が自分を向いていると気づいています。(部下がこれを見たら誰かバレますね) もちろん開き直ることではありませんが、心のなかでは"仕組みのせい"と、割り切っていたほうが精神衛生的に良いと思います。自分のできる範囲で対策を打って頑張りましょう。指差喚呼も初歩的ですが良い対策です。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
o真理藻o
6ヶ月前
@もちやま 次失敗したら辞めますもすごい覚悟だと思います。 でも次失敗して本当に辞めてしまったら、しばらくの間ミスがトラウマになると思うんです。 そうはなって欲しくないので、今のところは周りの力を借りてでも現状の自分を克服した方が、くろのすけさんにとって得られるものがあるんじゃないかなと思います。 失敗して初めて見えるものもあります。 自分を責めずに事実は事実で受け止めて糧にしていってください😊