お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.ひのねね
8ヶ月前
クリーニング店で働いてます。 そして今月はなぜか愉快なお客さん(嫌味)によく出会います。 特に今日の人は強烈でした。 預けた品物を返却予定日から2ヶ月延滞し、とりあえず取りに来たから返そうとしたら「預けた時はこんなボタンじゃなかった!!!」と突然言い始め、「こんなボタンじゃ着れないヨ!!!」「この白い(ライトグレーっぽい生地)のにこんな黒いボタンなんてアリエナイ!(私が見た感じ、べつに違和感はなく、よくある配色にしか見えなかった)」「ボタンの付け方もこんなに雑で着られるワケナイ!」(全体的に若干片言だった)と文句をタラタラとしつこく繰り返してきました。 しまいには、明後日から海外に行き、来年の春くらいまで帰ってこないのにどうしたらいいんだと言われ、何を言われたのか、どうしてほしいのかメモを取っていたらそのメモを写真に撮り、ただ品物を預かって返す業務をしているだけの私に責任を取らせようと名前まで控えさせてきた始末。 正直…いや、ハッキリ言って、 しらねーよ!!!!!!! そう心の中で叫びました。 まあ、お客さんは私がただ店舗で預かる品物の受付をして、仕上がったら検品して持ち主に返すだけ(他にも業務はあるけど主な仕事はこれ)のバイトだなんて知る由もないので仕方ないんですが、2ヶ月も延滞してるうえに預かった時のことなんて全く知らない私に責任取らせようとしてくるってどういうこと???って思いましたね。 そう仰いましても、私は預かる前のことはわからないので…ってなだめるように言っても聞く耳持たずで「こんなの着られない!!」と繰り返すばかり… それに、クリーニングするだけなのに、わざわざボタンを付け替えることに対してお店側としても一切メリットもないし、もし付け替えるとなれば工場から店舗に一度がきて、お客さんに確認を取ってから作業をするので、その連絡がこれまでに全くなかったことを鑑みるとこのお客が勝手に自分のセンスでギャーギャー騒いでるだけな気がするんですよね。 そんなの知ったこっちゃねぇ それってあなたの感想ですよね? 結局、責任者の人に相談し、対応してもらうことになったのですが、濡れ衣に対する怒りを通り越してもはや笑えてきました。こんな理不尽な文句言う人もいるんだなーと。 だから、愉快なお客さん(嫌味)。 前職で、熱量高め(これも嫌味)のお客さんの相手することもそれなりにあったので無傷ではあるんですが(そもそも私の落ち度じゃないし!)、こういう接客業ってある意味アンガーマネジメントの練習になるんだなって感じました。 心に鎧を纏って「そうですか」って無感情で言う時は何とも滑稽でした。 できればこういうお客はお断り願いたいですね。
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 0個