お話の詳細
メンタルヘルス
カスミビト
6ヶ月前
これはどういった症状なのでしょうか。
大学に通っていた時に人間関係で大きなストレスを感じたことがあり、その頃から今も同じような対人関係のトラブルの際に起こることなのですが、 家族や友達、恋人などと喧嘩をしたり、喧嘩してるとこを見たり、自分の考えを否定されたりしたときに、手や声が震える、血の気が引く、寒気を感じる、手が冷たくなる、涙が出るなどの症状?が出ます。 これはどういった状態なのでしょうか。 また、こういった時にはどのように対応するべきなのでしょうか。
不安
身体症状
0 専門回答希望
4 人が共感
コメント 2 個
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 2個
滝 真樹子 さんの専門回答
6ヶ月前
ストレスによる身体反応への対処法
#身体症状 #ストレス #対人関係
カスミビトさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。ストレスによる様々な身体症状にお悩みとのこと、不安になりますよね。何かお役に立てる情報があればと思い、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
カスミビトさんは学生時代より、人間関係でストレスを感じると、手の震えや寒気等の様々な身体症状が出現してしまうとのこと。自分が喧嘩した時だけでなく誰かが喧嘩をしているのを見た時もそうだし、自分の考えを否定されたような場面で症状が出てくるのですね。頻繁に症状が出てきたら大変だし、日常の対人関係にも支障が出てきてしまいお困りのことと思います。
[悩みの原因・分析]
寒気や血の気が引く、手足が冷たくなるといった症状は、ストレス反応による自律神経の乱れが原因かと思われます。もちろん、背景に不整脈やてんかん等の病気が隠れている場合もありますが、投稿内容を見た限りでは、ご本人もストレスを感じた時に出現する症状と理解しているということですよね。一時的に血圧低下が起こって、体がバランスを崩している状態かと考えられます。どのように対応するべきか、というご質問でしたので、いくつか考えられる対処法をお伝えしたいと思います。
[やってみましょう!]
長時間同じ姿勢で立っていたり、不眠や疲労があったりすると、貧血でふらふらすることがありますよね。座っている状態から急に立ち上がったりする時にもめまいが起こることがあります。それと同じで、カスミビトさんの症状もストレスによって一時的に血圧低下などの自律神経系の異常が起こり、様々な症状が引き起こされていると考えられます。 血の気が引く、と書いてくださっていますが、ここで気をつけたいのは、めまいを起こして倒れたりすると頭を打って怪我をする場合があるということです。さーっと血の気が引いて視界がぼやけたりした時にはすぐにその場にしゃがんで、安静にすることが大切です。しばらく横になって静かにしていれば自然に回復してきます。脱水にならないように、水分を摂ることも大事です。そこまでひどくない場合には、ゆっくりと三秒くらい時間をかけて鼻から息を吸ってから、同じ位ゆっくり口から息を吐く、というように深呼吸をすることで少し落ち着くことができます。 また、普段から自律神経が乱れないように生活習慣を整えておくことも大切です。睡眠不足にならないように規則正しい生活をし、食事はきちんととって、心身のバランスを保っておくことが重要かと思われます。不眠・疲労がたまっていると、ストレスを感じた時にもより症状が出やすくなります。普段から健康的な生活をして、心と身体のメンテナンスをしてあげると良いですね。 ストレスを感じた時に症状が出るとのことですので、そのような状況になりそうな場面から一時的に離れるということも一つの方法です。お手洗いに行ったり外に出たりして気分を変えるというのも、良いかもしれません。 震えや寒気とは別に、涙が出てきてしまうということもあるようですが、これは自分の言いたいことを伝えられずに我慢しているということもあるのかもしれません。落ち着いた時に自分の気持ちを伝えるようにしたり、言いやすいことから少しずつ自分の気持ちを伝える練習をしたりして、ためこまないようにする工夫も大切かと思われます。
身体症状への対応はあくまでも症状そのものに対するもので、根本原因である対人関係のストレスやそれに関わる自分の性格に対するアプローチではありません。ご自分の性格について振り返ったり、対人関係の持ち方について相談したりすることでストレス耐性を高めるためには、カウンセリングも効果的かと思われます。もしよろしければ検討してみてくださいね。 もちろん、短期間に症状が何度も繰り返す場合や、症状がひどい場合には、かかりつけの内科や脳神経内科・循環器内科等を受診してみるのも良いかもしれません。カスミビトさんが身体症状に悩まされることなく、ポジティブな人間関係を築いていくことができますように、陰ながら応援しています。
Rintarou
6ヶ月前
他人の喧嘩や自分の意見の否定は気持ちのいいものではありませんからね・・・ そういうのに敏感なのは別に悪いことではありません 俺もそういうのには敏感な方で、少々生きにくさは感じてます。 でも、俺はそういうのに気を配れる人間なんだぜと思うと比較的楽になりましたね