お話の詳細
学校・勉強
コーヒー豆_レベル._アイコン.Linaria
1年前
サボり癖が抜けません
私は今大学2年生です。 1年の時に上京してきて一人暮らしを初めて、ホームシックだったのに加えて、実家にお金がなかったのでせめて生活費や趣味の費用だけは自分で貯めようと5月からバイトを始めました。(五月病真っ最中だったのにも関わらず) そんな状況でしたから、学校と一人暮らしとバイトを完璧にしなければいけないと自分を追いつめ、破綻しました。 学校には行けなくなり、実際心がもうボロボロでPMSや生理痛が重くなったり不眠が続いていましたが、休んでばかりでバイト先に迷惑をかけるなとバイトの友達に言われ、バイトだけは一丁前に行き、帰ってきてストレスやアドレナリンで眠れず結局昼夜逆転。学校に行けなくなりました。 また、大学受験の勉強が楽しかっただけで、研究や自分の意見を述べるといった大学の授業はとてもつまらないものだと気づいてしまい、余計に大学が面倒くさくなりました。 これではいけないと大学1年の冬にバイトを辞めましたが、もう手遅れでした。 昼夜逆転は治らず、バイト以外は引きこもっていたせいで体力もなく、また今更頑張って大学に行ったところで何になるんだと思うようにもなっていました。 実家に帰って中退するか続けるかの家族会議が開かれました。中退して働くことの厳しさを知り、親からは「留年してもいいからお金は出してあげる」と言ってもらい、大学は続けています。 もちろん再履ばかりです。2年になってちゃんと行って1年の必修は必ず取らないといけないと1週間目頑張りました。そしたら金曜日から熱が出て週が明けるまでの体調不良。2週間目は金曜日から月経が来て、とても生理痛が酷かったんです。寝ていても吐きそうなほど痛い。薬も飲みましたが、座っているのは困難だと判断し、休みました。3週目、五月病から全く外に出れず1週間丸々お休みしてしまいました。ちなみに結構大きな課題がありました。4週目に入って午前中の授業はほとんど行けなくなりました。金曜日の授業(午前中のみ)は出席でいくともうダメです。(休みは3回までなので) 今年はサボらないぞと自分を律して頑張ろうとしましたが、結局ダメでした。奨学金も廃止されてしまい、バイトもやめ、親からの仕送りのみでやりくりしているのに親に見せる顔がありません。もう自分は駄目なのでしょうか。社会に出られるような人間では無いですよね。どうすればまともに大学に行けるようになるのでしょうか。
無気力ストレス不安
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sangmu
1年前
私も大学2年生です。経験が無いのでなにもアドバイスはできませんが、すごくLinariaさんのことを助けてあげたいと思いました。 私の話をすると、私も1年の春学期に過去1ショックなことがあり、ボロボロになって、夏休みは何もできず、ずーっと引きこもってました。でも友達に会いに旅行したらなぜかキレイにリフレッシュできて、今はなんとか頑張れてます。 上京して、授業もバイトも一人暮らしも両立するのはすごく大変だったと思います。それだけで本当にすごいし、本当に偉いと思いますよ。 今はもう昼夜逆転してしまって、大学も行くのも辛い感じなんですね。今は体にも心にも拒否反応が出てますから、休むことを優先した方がいいと思います。引きこもるとグルグル考えちゃうので、自然を感じたり、やってみたかったことをやったりする休み方がいいと思います。 私の父は大学中退しましたが、なんだかんだ大丈夫そうですし、父の弟は大学出てますが全然上手くいってません。 大学に行けないからって、ダメな人間じゃないですよ。めっちゃ頑張った結果、体がちょっと待ってって言ってるだけで、Linariaさんは何も悪くないです。大学卒業したかしてないかで、社会に出れるか決まるわけじゃないです。大丈夫です。 どうしても今の大学を卒業したいなら、いっぱいいっぱい休んでからでないと、また同じようになると思います。 そうでもないなら、今の大学はやめてしまって、短大とか専門学校に行くのはどうでしょう。また同じようになるかもしれませんが、期間も短くなるし、社会に出やすくなると思います。 長くなってすみません。とりあえず今は休みましょう。大丈夫です。ダメな人間じゃないですよ。🍀
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Linaria (投稿者)
1年前
@sangmu さん コメントありがとうございます。とても元気づけられました🙂‍↕️ 私もsangmuさんのように引きこもってしまった時点で外に出てリフレッシュ出来てたらなと今ものすごく思ってます🥲🥲 私は人に会うのも面倒くさくなってしまって、さらに外出も面倒くさくなり、さらに家事をすることまでも面倒くさくなってしまって1日ベッドで過ごすという毎日を過ごしてしまいました。その結果、実際人に会うだけで疲れてしまったり、外に出て周りの活気に圧倒されて疲れてしまったり、電車の中の空気がもう耐えられなくて実際気持ち悪くなって倒れてしまった経験もあるくらいに気づいた時には体も心も自分が思っているよりも蝕まれてしまっていました… 休み方を間違えてしまったんですね。 確かに大学はものすごくつらいです。ほとんどの授業で1つ下の学年と一緒に授業を受けているという事実に圧倒されてしまうこともあります。でも、幸いまだ留年せずに卒業できそうですし、私の所属する学科は研究内容が自由なのでなんとかやっていこうと思っています。私には妹もいて、妹にも自由な選択肢を持たせてあげたいと思っているのでお金の観点でも新たな学校に行くという選択肢を諦めました。 そしてなんと言っても将来何をしたいかが決まっていなくて今辞めたところで本当にニートになってしまうという不安もあります。 今はとりあえず倦怠感はミンティアを食べることでなんとかして、私が好きなサンリオのカードを学校に行くごとに買うことで誤魔化しています笑笑 長文失礼致しました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” sangmuさんもお体にお気をつけて一緒に頑張りましょう🙌🏻🙌🏻 真剣にお話聞いて下さりありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”