志望校と病院のどちらを優先するか悩んでいます
自分は今、関東の実家に暮らしている受験生です。
不安障害などの精神疾患が悪化してしまい、通っていた全日制の高校をやめ、通信制高校に転校しました。
今は通学先も近く、良い精神科の先生に巡り会えたおかげで比較的安定した毎日を送っています。
高校3年生なので、進路のことを本格的に考える時期になってきました。
自分が学びたい分野を学べる学校は少なく、国公立を目指そうとなると関西にしか大学がありません。
中高と沢山のお金をかけてくれた両親のことを思うと、国公立に進学したいという気持ちが強いです。
しかし、関西に行く、となると必然的に今通っている病院を変えなければいけません(オンライン診療がない病院です)。
今の先生に会うまでに2度失敗しており、2人めの先生に関しては尊厳を傷つけられるような言葉をぶつけられました。
その時には症状も大きく悪化してしまった時期だったのですが、その先生に会うことが苦痛となり、病院に行けなくなってしまっていました。
今の先生は話の聞き方も、薬の出し方もとても自分に合っていると感じています。
その分、また今までの他の先生のような人にかかることになったらどうしようという不安も大きいです。
関西には親戚もいるので頼ることはできますが、3親等以上離れた、精神疾患持ちの世話を焼かせるのは自分的にすごく申し訳ない気持ちになってしまいます。
かといって東京の大学に進学しても今の病院に通い続けられるかは分からないのですが…。
以前知り合いの占い師さんにこの事を相談して占って頂いたときは、関西の方が良い、という結果になりました。
親戚に頼るのはとてもいい方法だ、とも言われました。
占いを信じるべきかどうかはわかりませんが、関西に行くことは自分にとってすごく良い成長の機会になってくれるとも思っています。
今のまま自分にあった先生のもとで大学に通いきることを目的に関東で進学するか、自分の成長を信じて関西に進学するかどちらが良いのでしょうか。