お前を殺そうと思ったと言われた時の正しい対応
母は生後何ヶ月かは忘れましたが、何をしても泣き止まない私のワンオペ育児にノイローゼ(自己診断)になり、何度も私の事を窓から投げ捨てようと思った。
ざっくり言うとそんな感じの事を30年近く生きてきて2回ほど母親から伝えられました。
どういった話の流れだったかは忘れましたが、
「ふーん、大変だったね〜」
「そっか、そっか〜」
みたいな相槌を打つくらいしかしなかったのですが、その後思い返しても
母がどの様なリアクションを求め、その様な事を話したのか
自分のリアクションはどうするのが正解なのか
未だに分かりません。
こちらの感情としては、
その時に殺してくれてても良かったのにな
とは思います。が、それをそのまま伝えるのは流石に酷かなと笑
そのような大変な思いをさせてしまい申し訳ございません。この年まで育ててくれてありがとうございました。
とでも言えば良いのでしょうか?
できればあまり言いたくないですが。
〈《以下愚痴なので読まなくて良いです》〉
あと、自分の勝手な憶測なんですけど、何をしても全然泣き止まないって
本当に何でもしたのか?と甚だ疑問なんですよね。
0歳児クラスは一回しか担当した事ないし、
4ヶ月以下の子は関わった事ないので偉そうな事言えないけど、毎日観察してコミニュケーション取ればかなりの確率で何故泣いてるのかがわかると思うんですよね。
分からなくても何しても泣き止まないなら構って欲しいんだろ音楽でも掛けながら抱っこしてやってくれ時間が許す限り。
大きく(小学生〜高校生)なってからも、
テストで100点をとっても当たり前のことと褒めないし、絵で賞を貰っても「母さんの方が上手に描ける」「美化しすぎ」など褒められた試しがない。
忘れ物や、何かを忘れてしまった時、人格全てを否定され、
両親共働きで夜の仕事なので顔を合わせたり話をできる時間は限られているのに、話を聞いて欲しくて話しかけても
何いってるか分からない。ハッキリ喋ろ。1人で喋って気持ち悪い。うるさい。
と切り捨てられる事が多かった。
他にも、障害があるんじゃないのか?頭おかしい。お前は何もできない。人並みになるには他の人の倍のことをしなければならない。お前なんかにできるわけない。お前に期待なんかしてない。
と事あるごとに、何かあるごとに否定をしてくる。
障害があると思ったのならなぜ専門機関や専門家に相談をしなかったのか?と訊いたら
「そんなとこ行ったって治るわけじゃないでしょ。」
と抜かしやがる。
そりゃそうだ。障害は治るものじゃないし
専門機関への相談は親のためじゃない、障害を持つ人本人が今後生きていく中で少しでも生きづらさを感じないように対策を考えていく為のものなのだから。
あれ?これは俺が引っ張ってでも親を心療内科に連れてった方が良いやつ??
あーあーあ。人生どうしたもんかね。
ちなみに、家では「父さんに似てる」が罵倒として成り立つ。
お察し。