お話の詳細
対人関係
あすみん
1年前
親しい人以外とは
小さい頃から人と関わることが苦手だった。 いじめられたこともあって人を頼る(信頼する)ことが苦手で、未だに克服出来ずにいる。 特に母親とは中学の時から関わりたくない人。実の親なのに。 リストカットする自分に対して「切るなら外で切れ」と言われたり、姉弟で私だけ冷たかったり(習い事させなかったり、大学進学を止められたり) だから、母親・弟・妹とは関わりたくない。他人が私のことをあれこれ言って欲しくない。言われたくない 私はこんな心の狭い人間なんだろうか?
親子関係
家族関係
不安
ストレス
人間関係
兄弟
0 専門回答希望
2 人が共感
コメント 6 個
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 6個
ゆたんぽ1
1年前
一番近い関係の人間だからこそ 許せないとかの気持ちが出てしまうのかもしれませんね。。。 他人じゃないだけに・・・。
あすみん (投稿者)
1年前
@ゆたんぽ1
さん 小さい頃から何かと比べられてすごく嫌でした。 2月に父が亡くなった時に「弟や妹は私(母)のことを気にかけてくれたのに、あなただけはないんだね」と言われました。言葉には言えなかったですが自分も気にかけていたのに、それは無駄だったんだなって… 結局、自分は「家族」じゃなくて「全く知らない他人」なんだなって。
ゆたんぽ1
1年前
何か変なバイアスを掛けて自分の娘を見ている感じがしますよね。 何がきっかけなのか分からないけど、そういう時位はそういうこと言いなよって言いたいですね…
あすみん (投稿者)
1年前
@ゆたんぽ1
さん たぶん、思い通りな娘にならなかったのかも知れません
ゆたんぽ1
1年前
@あすみん
思い通りに言う事聞くことが全て良いとは限らないとも 思うんですけどね。自分たちのコピーじゃないけど親と同じかそれ以下にしかなれなくなるような気もするし。 人としてのルールがちゃんと守れてれば、 中学生位になればあとは自主性に任せた方がいいのかなって思うなぁ🤔
あすみん (投稿者)
1年前
@ゆたんぽ1
さん 最低限、言うことは聞いてたと思うんですけど、母にとっては手のかかる娘だと思ってたんだと思います。 中学の時、学校に行きたくないと言いましたが、朝無理やり家を出されて凄く嫌で、自主性を削がれたのかなと