自分の生きづらさについて
学生時代は周りに馴染めず、いじめられることもありました。
先生に相談しても、いじめは続いて授業に支障が出ました。
それでも、将来のため内申点のためと思い毎日我慢して学校に行きました。本当は行きたくなかったです。
将来についてもプレッシャーをかけられているようで、どんな職にもつけないのではないかと不安になりました。
福祉体験学習で介護福祉士に憧れて、専門学校に行きました。専門学校は楽しかったです。
社会人になって新生活でひとり暮らしをしました。寂しくて、話す相手もいなくて、孤独感がありました。
職場でも、一生懸命取り組みました。
長く働いている人から小言や、叱責、悪口を聞かされたり、受けたりして働きづらかったです。
いつも時間に追われて、なぜか涙が出て、ミスをして、叱責され、判断ミスもしてしまいました。
ホウレンソウが大事なので、実践してみても小言?みたいなことをいわれて、間違った医学的根拠などをいわれたり、他の人に相談すべきだったと思うんですけどこんなことで相談していいのかわかりませんでした。
仕事も合わなくて、ナースコール対応をたくさんしてもまだまだだね、動けてないと言われて
不安感、体調不良になりました。
オンライン診療で適応障害と診断され、ビックリしました。
そのことを職場と相談して理解されなかった部分があり、悲しかったです。
結局は退職しました。入社して2ヶ月、働いたのですが、これで良いのか?とかそのままだったら、さらに悪化するなど色々考えました。
今は実家暮らしで、もう少しで働きます。
また、体調不良や適応障害が出ないか心配ですが、前職は正社員、今回はパートとして働きます。
自分の特徴?症状?は
症状→吐き気 睡眠障害 抑うつ 倦怠感など
得意なこと→好きなことへの集中力 他者の気持ちをくみ取るなど
苦手なこと→優先順位を考える マルチタスク
片付け 暗黙のルール 回りくどい言葉?の理解 暗算など
自分が生きづらいと思うことは、話や相談した内容が理解されなかったこと
気にしすぎ、メンタルが弱い、無視しろと言われて傷つきました。
突発的に仕事を頼まれたりすると忘れてしまうことが何度かありました。
〇〇してほしいと具体的に言ってもらわないと理解ができず、対応ができないです。
生きづらいなと思うことが暮らしていくなかでいくつかあって、学校や仕事だとなおさら出てきます。上手く説明できないです。
生きづらさとはどう解消していけばいいのだろう。気にしすぎかなと日々、思ってしまいます。