お話の詳細
メンタルヘルス
匿名さん
2年前
感情が抑えきれなくなってしまうことがある方、どう対処していますか?
ときどき、やらなきゃいけないことを前にして何にもしたくなくなり、イライラというかモヤモヤというか、よくわからない感覚に占拠されてしまうことがあります。 そのうち感情が抑えきれなくなって、夫にあたったり涙が出てきて、そうやって自分をコントロールできず時間を無駄にしている自分が嫌で余計に自己嫌悪に陥ります。 もし同じような悩み、経験のある方、こうすると落ち着くみたいな対処法がありましたら教えていただけると幸いです。
不安定_躁うつ
無気力
アンガーマネジメント
1 専門回答希望
7 人が共感
コメント 6 個
専門回答希望 1個, 共感 7個, コメント 6個
匿名さん (投稿者)
2年前
@!f86ab2ca0954f9bf5a9
コメントありがとうございます。お医者さんにはかかるのも不安で、かかったことがなく…。お薬が決まれば内科でも処方してもらえるんですね。専門家に相談することも考えたいと思います。
匿名さん (投稿者)
2年前
@!1ecd5d05b5b313c145b
コメントありがとうございます。書き出すのってやっぱり大事ですよね。誰にも見せないノート、やってみたいと思います。
hana626
2年前
心療内科か精神科のお薬でなんとかなります。とりあえず1度行かれてみては?🍀
匿名さん (投稿者)
2年前
@hana626
コメントありがとうございます。 お薬に頼るのも大事ですね。一度診てもらおうと思います。
nanakoa
2年前
当たらない事を大前提に自分を守ってください。 泣くなら極力一人で、できるだけ気が済むまで 思いきり泣いてください。 よくわからない感情に振り回されてる時は 自分ではすぐに対処出来ないのを 既に「自覚している」からです。 自覚しているのであれば 一旦周りとは離れてください。 泣いたあとに多少なりとも 泣く前よりは楽になり落ち着いてくるので そうしたら紙にどうしてこうなったのか 心当たりがあるかないか 出来たら客観的に見てどう思ったか 改善点があると思うので どうしたら前の自分より良くなるか 書いてみてください。 ※私は落ち着いてきたら 割と悩むことでもなかったりするのですが どうしても辛いときは思いきり泣いて 必ず落ち着いた時に ゆっくりわかりやすく身内以外の人を ワンクッションとして置いて 一度話してみるのもいいと思います。
匿名さん (投稿者)
2年前
@nanakoa
コメントありがとうございます。 確かに、泣くと少し落ち着くので、人と距離を置いて思いっきり泣くのは良いですね。身内以外の人をワンクッションに置くのは思いつきませんでした。身近でない人に相談するのも気持ちを整理するのに良さそうですね。なかなか相談するのが苦手なのですが、身内を傷つけないためにもそうしてみたいと思います。