お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.runa
2年前
気にしすぎをどうにかしたい
私は子供の時から周りの目を気にする傾向があります。 ちょっと冷たくされたり他の人と態度が違うと私のこと嫌いなのかな、話しかけてほしくないのかなとすぐ不安になってしまい萎縮してしまいます。 子供の時は特にひどく四六時中周りの目を気にして怖くなっていました。 大人になった今はだいぶ落ち着いてきた方ですがやはりそう簡単には治るものではないようで通常より考え過ぎ気にしすぎなんだと思います。 体調崩したり、ひどい目にあっているわけではなく現在は至って普通の生活をしています。 ただ、時々そのせいで生きづらさを感じます。 考え過ぎと気にし過ぎは単純に疲れます。 まぁいいか、と受け流せるようにすぐに切り替えたけれど私の場合は引きずってしまうようです。 私の場合は自意識過剰もあるようですが根っからの自信のなさも影響しているようです。 さすがに死にたくなったりはしませんがもう少し楽に生きられる、または考える方法はないでしょうか。    
自意識過剰考えすぎ気にしすぎ不安
専門回答希望 0個, 共感 65個, コメント 8個
専門家プロフィール
Mamorime さんの専門回答
2年前
完璧じゃなくたっていい!
#自己肯定感#自信#対人関係
runaさん、こんにちは!心のスペシャリスト、マモリメです。( ˙▿˙ )و ̑̑
[今回の悩み]
他人の視線や考えを意識せずに気にする傾向があり、日常的に大きな問題はないけど、ストレスを感じているようです。
[悩みの原因・分析]
気楽に人と接することができない理由は何でしょうか。人の目を気にし過ぎてしまう理由には何があるでしょうか。様々な原因が考えられますが、概して自分自身に対する評価が低く、自らを見つめる視線が健康ではない状態であると言えます。自らを見つめる視線が健康ではないということは、自らに対する考えと評価が非常に否定的であるということですが、このような状態では自尊心(セルフ・エスティーム)や自己肯定感が低くなってしまいます。そして、自尊心や自己肯定感が低いと、他人の視線やフィードバックにも非常に敏感になります。
[やってみましょう!]
「私のことをどう思っているんだろう」とか「こんなことを言ったら、きらわれるのではないかな」など…すべての考えが「私」ではなく「他人」中心であり、人と接することが大変で、誰かと会って帰宅すると疲れを感じてしまうことはないでしょうか。また、runaさんの考えや感情を他人に伝えることも難しいかもしれませんね。 まず、runaさんが普段自らをどう思っているのか、どう評価しているのかについて振り返ってみる必要があります。自分自身に対して肯定的な考えよりは否定的な考えや評価を多くしているならば、それが果たして合理的で論理的なのかそれとも、非合理的で非論理的なのかを判断してみるのです。runaさんが自分自身をまず客観的に眺めることができてこそ合理的で論理的な評価ができるようになります。 他の人と比べるよりは、自ら自分の強みと長所、そして弱みと短所をメモすることから始めてみましょう。最初は短所ばかり思いついて、長所は中々思いつかないかもしれません。でもそれは、runaさんに長所がないからではなく、まだ充分に考えてみたことがなかったり、見つけていないだけ!これまでを振り返りながら、両親や友人、先生、上司や後輩、様々な人から聞いたことがある肯定的なフィードバックや否定的なフィードバックをメモしてみましょう。この過程を経ることで自らをより客観的に眺めることができるのです。 完璧じゃなくたっていい!ありのままの自分を眺めてみてください。
忙しい現代社会では、自らを見つめる時間があまりなく、他人の意見に振り回されやすかったりします。それ故にこそ、じっくり自らを振り返る時間を作ってみてくださいね! きっとrunaさんは、より健康に自らを見つめられる視線をもち、自信をもって自己肯定感も上げられますから。 そしてまた、あなたのこころにマモリメ( ˙▿˙ )が必要な時は、気軽にお越しください。 あなたの心、マモリメが守ります(╹౪╹ )و ̑̑
コーヒー豆_レベル._アイコン.
koto
2年前
他の方のように有識者でもできた人間でもありませんが、コメント失礼します。周りの目というのは、日本人なら多かれ少なかれ大体の人が気にしているものだと思います。おそらく気にしてないのは神経が図太い人なのでしょう…。 いえ、runaさんの「周りの目を気にする」のは皆そうだよ〜と言いたいわけではありません。おそらく神経が図太いの逆…繊細で、人の機微を感じ取ろうとしていて、書かれているように自信が無い…というところでしょうか。 繊細で人の機微を感じ取ろうとしている…と言うとなかなか聞こえは良いですが、しかし実際のところ、繊細で気が弱かったり、周りの目を気にして何も出来なかったり、言いたいことが言えなかったりするのは損です!神経が図太い人から一方的にメンタルを傷付けられるなんて嫌ですよね!まあ…そうとは言え私もメンタルが弱いからこのSNSにいるわけですが…。まずは「気が弱いと損」これを覚えておいてください。以下、対策を書いてみますが、当てはまるかどうかはやはり人次第なので、参考程度に読んでください。 そんなわけで、神経が図太いまでは行かなくとも普通ぐらいにはなれると良いですよね。自信がつけば解決ではあるのですが、自信というのは成功体験を通して得られるものであり、簡単には手に入りません…が、自力で得られる自信もあります。見た目です。runaさんが男性か女性かその他かわかりませんが、今は男性も女性も化粧やスキンケアをする時代。肌をピカピカにして!バッチリメイクして!俺最高!私完璧!という状態になれば自信に繋がりそうです。服もかっこいい or かわいいコーデを決められるとグッド! …とはいえ、どうしても見た目に自信は無いという方もいますよね。そういう私も顔は良くないし、あまり見た目に自信はありません。じゃあどうするか、考えすぎなら考える時間をなるべく減らせば良いのです。少し話がずれます、アンガーマネジメントに確か「5秒数えて待つ」というのがあったような気がしますが、聞いたことあります?突発的な怒りに対して、5秒思考停止する事により怒りをやり過ごす…そう、思考停止です。何かあったら思考停止、あわよくば思考停止後に気分がリセットできてるとなおよしですね。思考停止、あるいは気分をリセットできそうな時ってありますか?私は明るい曲を聴いてる時、何か食べてる時、あと必死に何かをやっている時なんかは考える余裕がありませんね。例えば仕事中だったら、自分で少し無理のある時間設定をして「あと10分でこの作業を終わらせるぞ!うおお時間が無い!」的な感じで取り組めば思考停止できそうです。 と、長々書いてみましたが、少しでも参考になれば幸いです。全く参考にならなかったらすみません…。もしここまで読んでいただけたらそれだけでありがたいことです。ありがとうございます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
runa (投稿者)
2年前
@!7f6b350cabf0f0d692d ありがとうございます!私も自己診断ではありますがHSPの気質があるみたいです。去年HSPを初めて知り色々腑に落ちました。 ココヨワチャンネルですね、すすめてくれてありがとうございます!時間ある時に覗いてみますね!!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
yukki
2年前
自分の場合は仕事とかでミスした後 よく気にしてしまいます。 誰でもミスはするかと思いますけど… 自分のミスを他の人が尻拭いして…と言う事 …これがあるとやっぱり気にしてしまいます。 同僚たちからは、気にしないでいいよ〜とは 言ってくれるけどね。 自分のペースでやってもし周りの人の目を 気にしすぎの場合は 野菜たちがいっぱいと例えてます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
higurashi1224
2年前
HSPかもしれません!1度カウンセリングに行ってみるのもいいかもしれませんよ。話すだけで楽になることもあるので(*ˊ˘ˋ*)
コーヒー豆_レベル._アイコン.
higurashi1224
2年前
HSPかもしれません!1度カウンセリングに行ってみるのもいいかもしれませんよ。話すだけで楽になることもあるので(*ˊ˘ˋ*)
コーヒー豆_レベル._アイコン.
lovin905
2年前
大丈夫!私もです。歳を重ねると少し楽になります。なかなか難しいかもですが、家族や職場以外では交流は持たないようにしました。友人はオンラインで同級生とやる程度に留めて、飲食などの会合には参加しなくなれば少しは楽になりました。お若いとなかなか難しいかもですが、そのうち楽になりますよ!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
redcrow233
2年前
わかります。 仕事も恋愛も、全部一人で考えすぎて崩れてしまいますよね