お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.kuroneko
3年前
過食症について相談です。
ダイエットを始めてあと数ヶ月で1年になります。 3月60kgから9月現在47kgまで落としました。 でもまだ自分の体型に満足出来ていません。 それなのに、甘いものや炭水化物系を異常な程に食べたくなってしまい、6月頃からずっと過食嘔吐を繰り返しています。 過食してしまう理由は、1度食べたら止まらなくなり、満腹で胃袋が痛くなるまで食べてしまいます。 嘔吐してしまう理由は、過食したことにより、太ってしまうのではないかという恐怖で吐いてしまいます。 最近では、嘔吐をしないように、甘いものを食べたい時は野菜を沢山食べたあとに少しだけスイーツを食べるようにしています。 ですが、過食していることに変わりはありません。尋常ではないのです。 過食を止めるにはどうしたら良いのでしょうか。 もうダイエットを辞めるしかないのでしょうか。
摂食障害
専門回答希望 0個, 共感 14個, コメント 3個
専門家プロフィール
Mamorime さんの専門回答
3年前
ありのままの自分を愛する
#ダイエット#過食#暴食
こんにちは!心のスペシャリスト、マモリメです。( ˙▿˙ )و ̑̑
[今回の悩み]
kuronekoさんは間もなくダイエットを始めて一年目になるのですね。 しかし、半年ほど前から過食と嘔吐を繰り返しており、摂食障害を治したいようです。
[悩みの原因・分析]
kuronekoさんがダイエットを決心したきっかけが何か詳しくは分かりませんが、健康的なダイエットをしようとした一年前の気持ちとは異なり、半年ほど前からは食べ物を摂取することがコントロールできないぐらい衝動を抑えられなくなったようですう。 体重を減量した時、周りから「最近綺麗になったね」などのように褒められたことはありませんか。褒められたら、自己肯定感も高まります。 しかし、kuronekoさんはまだ自分の体形に満足できないこともあり、さらに痩せたい、減量したいという願望が強いでしょう。 外見へ執着が強まると、それを失うことに対する恐怖も共に強まります。その恐怖のため、普段食べる量を極限まで制限してはおりませんか。絶食するほど食べ物に対する渇望は大きくなり、我慢したことを補償されたい心理も大きくなります。その結果過食をしてしまい、また食べ物を食べた後には罪悪感を感じ、食べたものをすべて吐き出すことで安心するという悪循環が繰り返されたでしょう。
[やってみましょう!]
kuronekoさんが、現在過食と嘔吐を繰り返していることは、より瘦せた体形への願望がるよく、強迫や不安感を感じているからではないでしょうか。 ダイエットに対する強迫は、社会の視線(他人の視線)がその原因であることが多く、kuronekoさんの人生の中心がkuronekoさんではなく、他人によって左右されている可能性があります。この場合体形にとどまらず、他のことでも他人の視線を気にしすぎて、自分をコントロールすることができなくなる可能性が高いのです。 そのため、まずはkuronekoさんが人生の観点を自分自身に戻し、ありのままの自分を認めて愛することが大事です。また、ダイエット日記を書いてみたり、過食の衝動が上がってくる時、その衝動が収まるまで注意を転換させる練習(運動や趣味生活など)も並行してみましょう。自分自身を受け入れる瞑想もいいでしょう。
ダイエットだけでなく、kuronekoさんが人生を営む中で、何かを過度に渇望すると、執着が生じ、執着は恐怖を感じさせます。それは愛かもしれないし、仕事かもしれません。 しかし一番大切なのはkuronekoさん自身を一番に思うこと。愛されたい、認められたいという気持ちはkuronekoさんの内面から満たされる感情であって、外部の何かで満たせるものではないから! 最初は難しいかもしれません。人生の観点を変えること、そして普段の習慣を治すことはそう簡単なことではないですから。でも、計画通りにいかなくても自分を責めず、練習を繰り返していけば、必ず役に立つでしょう。 また、あなたのこころにマモリメ( ˙▿˙ )が必要な時は、気軽にお越しください。 あなたの心、マモリメが守ります(╹౪╹ )و ̑̑
コーヒー豆_レベル._アイコン.
moww
3年前
60kgでも全然いいと思うんですが、だめなんでしょうか。自分の強い思いなら仕方ありませんが、社会や人からそう思わされてるのであれば気にしなくていいと思います
コーヒー豆_レベル._アイコン.
mmrl
2年前
60kg軽い。