banner-mobile
専門回答
自分の性格
専門回答
仕事関係
#不安
社会人2年目 自分が無能すぎてつらい社会人2年目、事務職です。 今は採用メイン担当として、新卒、キャリア採用の対応をしています。その他、会議資料作成やデータ入力が主な業務です。休暇も取れますし周囲の人も皆さん優しいです。残業も毎日2時間程度と、私としてはしんどいのですが、他の会社からしたら大したことないのだと思います。 もちろん残業代も出ます。 ですが、私自身がケアレスミスも多く(メンタルクリニックにてADHDグレーと判断あり)あらゆることを深く考えてしまうせいで毎日会社に行きたくない、消えたいと思ってしまいます。ミスをしたからと言って、責められることもないですし、多少の注意を受けることはあっても、次気をつければいいから、と言ってもらえます。 会社は全く悪くありません。私が弱いこと、無能なことが全ての悪です。特に日曜の夜はご飯が喉を通らなかったり、夕方から夜までずっとなき続けることもあり、さすがに疲れてしまいます。どうして同期みたいにミスせず正確に仕事ができるのか、気の利いた行動ができるのか、観察して自分もやってみようと思っても、思ったようにいかず、帰りの更衣室で泣く毎日。 採用のメイン担当を任せていただくことは、当初は嬉しくもありましたが、昨今の採用は企業側としてはとても厳しい状況があり、採用できなければわたしの責任になると、焦ってしまいます。 先日は、寝るときにうとうとしていると、突然耳鳴りと動悸がして一瞬ですが息が吸えなくなりました。 メンタルクリニックにも数回行き、安定剤をもらったこともありましたが、クリニックには診断書をもらっている方もたくさんいて、わたしなんか恵まれた環境にいるのに、と思い通うのも億劫になりました。 休暇が自由に取れる分、今日は休暇をとり一旦気持ちを落ち着かせようと思いましたが、夕方になるにつれて、不安が押し寄せてきます。 家族には、弱い姿を見せたくないのですが、他人の彼氏には辛い気持ちを吐き出して、当たってしまいます。きっと、いつか彼氏も疲れて愛想を尽かされてしまう、こんな自分が本当に本当に人間として嫌いです。 きっと皆さんも、わたしが感じている程度の辛さ、日常的に感じているはずなのに、、どうやって乗り切っているのでしょうか。心が折れそうになります。
自由
自由
自由
専門回答
仕事関係
#無気力 #不安
自由
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #トラウマ #不安
自由
自由
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #コンプレックス
みんな必死で生きてるのはわかってる。でも、もう限界。明らかに苦痛とわかっている予定が朝から入っている。 移動の電車でもう体調が最悪。 息苦しい。もういいよ、いい加減解放してよ。 前日からずっと気持ち悪いし胃は痛いしフラフラするし、もはや呪い。 誰も助けちゃくれない。みんな忙しいし、自分を守るので精一杯な社会。 私は自分のことを守ることさえできていない。 本当、情けない。嫌になる。 昔は違った。いくらでも我慢がきいたし、踏ん張れていた。どんなに心がぐちゃぐちゃでも、朝になれば勝手に体が動いた。体調なんか10年以上崩さずにひたすら耐えて、狂った環境から逃げ切った。 そんな病気知らずの丈夫な、絶対休まない人でいたのに。 今は違う。何か辛いことがあればすぐ体に出るようになった。嫌気がさした場所に惰性で向かう時、すでにうまく息ができないし、睡眠も取れない。寝られたとしても連続する悪夢で休まらない。生まれつきの聴覚過敏も悪化して、人の足音も風の音も全てが耳に刺さるようで。 弱音しか出てこない自分が嫌いで。 もっとまともな生活をこなしていきたいのに。もっと強い人になって、もっと知識をつけて、この発達障害グレーの使い物にならないゴミみたいな脳をどうにかしたいのに。 脳の特性を言い訳にする生き方が自分自身でも大嫌いなのに。 生きづらい。もう打つ手がないんだよ。病気じゃないし、薬もない。 助けてなんて鬱陶しくて迷惑だろうな。 適応できないんだよ、精一杯できることはやったんだよ、みんなからしたらその程度のことでやったことになってないかもしれないけど。 他に何をすればいい?なんでもするよ、改善に繋がることなら惜しまないよ。 こんなの甘えだろうか。みんな頑張ってるとかいうけど、それぞれキャパが違うのはわかってる。 でも自分は、あまりにもこの社会で生きていくには器が小さすぎるのかな。 最低限のキャパさえ備えられてないのかな。 理屈でわかっていること、自分の力ではどうにもならないこと、絶対に変わらない環境、生まれつきの不運。 いくら整理して受け取って、どう生きていこうか模索しても、結局ろくな結論には至らない。 死のうとは別に思わない。死にたいなんて数えきれないほど願ったし、死ぬよりも救われたいことに気付いたから。 どうあがいても生き先が見えないんだよ。 届かないだろうけど、助けて。って、口に出せない傲慢な要求をここに書いておこう。 どう助けたらいいかも書けないくせに。 適切な頼り方も知らないくせに。 そんなことを配慮する余裕なんかとっくに無くなっている。 長い上にメチャクチャな話でごめん。何言ってるかわけわかんないよね。本当に申し訳ない。 もう無理。 たすけて。 生きづらい。
自由
自由
自由
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス #トラウマ
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #無気力
専門回答
家族関係
#トラウマ #コンプレックス #不安 #ストレス
両親を見ていると心がざわざわする実家に帰ったり、両親と連絡を取るととても心がざわついてネガティブな気持ちになってしまいます。 結婚が決まり両親と打ち合わせなどで連絡を取る機会が増えたのですが、メッセージを送っただけで内容について否定的なことを言われるのではないかなど、ドキドキしてしまい塞ぎ込むことが増えました。 現在は確執があったり仲が悪いわけではありませんし、育ててもらったことには感謝しています。 ただ過去は、喧嘩が多い家庭で幼少期は親の顔色を伺ってばかりいました。 父は機嫌が悪かったり、怒ると味噌汁に靴下を入れたり料理を捨てたり、ペットの犬が鳴いてうるさいとご飯茶碗を壁に叩きつけられたこともあります。 わがままもあまり言った記憶がなく、自分の言いたいことを伝える時も父親の機嫌を伺いながら打診していたため、大学生で家を出て一人暮らしを始めてすごくほっとした自分がいます。 心がざわつくポイントとしては、 父から母へのモラハラのような言動を見たり聞いたりする時です。 父が母を馬鹿にするせいで、同居している弟も母を馬鹿にしています。 たしかに、母は非常に天然で話しが通じない部分が多くコミュニケーションが誰に対してもうまくいっているイメージはありません。 私もいらいらする時が多いです。 が、家族内で父が母を馬鹿にしている様子などをみるととても心が重いです。 また結婚について、何か決め事をする際母と父で意思疎通がはかれず毎回父から私に怒りのLINEや愚痴が来るので、連絡するのも非常に気が重いです。 結婚予定の彼からも、実家から帰ってくると元気がなくて様子が変だと言われます。 彼の実家はとても仲が良いようで、このことを相談してもいまいち気持ちを分かってもらえません。 感謝しなよというようなことを言われるのですが、私としても感謝はしているのです。 嫌いでもありません。 が、父母のやりとりを見ていていい気持ちはしないので距離感に非常に悩みます。 これから結婚式の決め事でも両親の喧嘩を見ることになるだろうし、お祝いの決め事なのに揉めないと何も決められないのかとうんざりしてしまっている自分もいます。 今後どのような距離感で付き合っていくのが心穏やかに過ごせるかご意見などいただきたいです。
自由
専門回答
自分の性格
自由