banner-mobile
専門回答
対人関係
専門回答
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#うつ #不安 #ストレス #摂食障害 #不安定_躁うつ #トラウマ
毎日涙が止まりません最近、仕事の帰り道 涙が止まりません でも泣いてる理由も分かりません 別に仕事で嫌なことがあったわけでもないし ただ呆然と消えたくなって、死にたいと思って泣いてしまいます 泣いてる時に嫌な思い出をフラッシュバックすると過呼吸になり1時間以上泣き叫んでしまいます。 原因として考えられるのは 仕事の多忙かなと思います 仕事はとてもやりがいがあり、夢だったことなのでとても楽しいです でも、毎日5時に起きて遅い日は日付を超えて帰ってくる日を週に6日しているので 疲れや気付かないストレスが溜まっているのかなと思います。 最近起きるのもとても辛くて、毎日準備がギリギリになっています。そんな自分もすごく嫌で、朝から自己嫌悪に悩まされます。 仕事をしている時は明るく仕事も出来ていますし、仕事ぶりは上司に褒められるほどです しかし、帰り道自分のことを考えてしまうと涙が止まらなくなってしまいます。 休みの日、疲れすぎて沢山寝てしまいます。 そんな自分もすごく嫌で、許せなくて、責めてしまいます。自己嫌悪で泣き叫ぶこともあります。 過呼吸で泣き叫ぶような、発作のようなのは 大学生の時から始まった気がします。 大学生時代は、幼い頃暴力を振るってきた父親と二人暮しをすることになり、父親は言葉の暴力をしてきました。その頃付き合っていた恋人も、モラハラがすごく人格否定をされる日々でした。自己嫌悪が酷くなり、何をするにも嫌で無気力になったり、泣き叫んだりの日々でした。ちょうどコロナが蔓延して、外にも出れず、ただ家の中で自己嫌悪と人格否定で悩まされてました。(今は一人暮らしです) 年に数回、凄く落ち込む期間があります。 それに反して、12月は色々なところに遊びに行ったり、初めて会う人と遊びに行ったりととても活発でした。この時は少し自分の自己嫌悪から離れることが出来ます。 休みの日にダラダラしても、深く落ち込むことは少なかったです。 自分の制御が効けば、明るく振る舞うこともできるのでしょうが 最近はもう自分の手に負えないほど、勝手に気分が落ち込み涙が溢れてしまいます。 ご飯もろくに食べていません。 仕事に支障がでないうちに、何とかしたいと強く思っています。
専門回答
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#アンガーマネジメント #衝動_暴力 #ストレス #不安
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #強迫観念 #パニック #ストレス
自分が何なのか分からない。でもなにかがおかしい。ずっとずれていると感じている。私は私立高校に通う学生です。目上の人(教師など)との関わる時におかしいと感じます。 今日古文の放課後講習を受講しました。諸事情で先生と2人だけの授業になりました。私はその先生(かわいい、やさしい)の授業が好きでした。成績は校内では中の下ですが得意科目だったので1限目では質問にすらすら答えられて、先生にも褒められました。しかし、2限の途中基礎的な所でつまづいてしまいました。具体的に言うと、形容詞と形容動詞の違いをすっぽり忘れていました。答えるもの全て間違っていて、焦ってわからなくなって、さらに 「古文と言うより、現代語だよ?!中2とかでやる内容だよ」 と答える度にえぇ?!と信じられないと言うような目をむけられ、(言葉がキツイ訳ではなく、いつもそんな感じのノリです)分かるまで突き詰めてくださる先生なので次に進むことも出来ず、じわじわと涙が出てきました。ほんの3分ほどのことなのに。黙ってしまった私に、「今どこで迷ってる?」と声をかけてもらった時、気づいたら息が乱れていて、先生が慌てて寄ってきてくれました。言葉がぐるぐるまわって、中2でもできるのにお前というやつは。と起きかわっていきました。足の先から頭の先までまでビリビリと痺れる過呼吸でした。 いつも教師と2人で向き合うと、責められた訳でもないのに涙が出てきます。トラウマの心当たりはいくつかありますが、フラッシュバックするほどではありません。ここ3年ほどそのような機会が無かったので、自分は普通のなんともない人間なのだと思ってきていました。それなのに、今日のは今までになくあまりに酷い有様でした。症状がどうとかではなく、もうメンタルが弱いとかそんなもんじゃない異常さにゾッとしました。昔より悪化して戻ってきたこのおかしな性質がどんどん悪化すると思うと不安で仕方なく、先生にも申し訳ないし、あまりにも惨めで情けなく思われます。目上の人全てにこのようになるなら、将来にも関わります。面接で泣きだしたらそれこそおしまいです。 これが何なのかわからない。けれど病気だということにしてしまいたい。これはお前自身で、お前はどうしようも無いやつなのだと言われたらもう救われない。 治したいです。なくしたいです。知ってることがあったらぜひ教えてください。お願いします。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #無気力 #不安
死にたくはないけどいなくなりたい。身の回りの環境が変わってからもうすぐ一年が経ちます。最初は自分なりに人と関わろうと努力したり、なりたい自分を思い描いて周りからそう見えるように振る舞ってみたりもしました。 いい人だと思われたくて、人とにこやかに話す努力もしてみました。 友人(多分)も、それなりにいます。 だけど、なぜか人との距離を感じます。 人からの対応を気にしすぎてしまうあまり、「今の話、面白くなかったかな…」や、「自分のことはそんなに大切に思っていないだろうな」と毎度思ってしまいます。 自己肯定感が極端に低い自覚もあるんです。 本当はそんなこと思っていないんじゃないか、そう思う時もあります。 だけど、やっぱり些細な反応で一喜一憂してしまい、1日が終わるとどっと疲れます。 何かひどいことを言ってしまった日、少し冷たい対応をしてしまった日、ひどく死にたくなるんです。 だけど、死への恐怖が強すぎて死にたくない。 我が身がかわいいから、自分という存在が消えて無くなるのは嫌なんです。だけど、自分みたいな人がこの世にいたってプラスに感じる人なんていないって思ってしまいます。 私が死ねば、「死んだ」と言う事実があるから悲しんでくれる人はいるかもしれません。だけど、もとからその場に私が存在していなかったら?私が存在していたことで幸せを享受した人がいるでしょうか。親ならきっと幸せなのかもしれません。だけど人って、親以外の人から求められたいと思ってしまうものだと思うんです。 友達が自分以外と話していて、自分より楽しそうにしていると、あぁきっと私がいなくてもこの人は幸せだろうなって思ってしまいます。 人の唯一無二になりたい。 これはきっと自尊心が高いから。 自分のことは大嫌いなくせに、結局一番自分が大切なんです。誰かから愛されたい。 だけど人は普通、可愛い人や頭のいい人、真面目な人、とにかく都合のいい人にしか優しくしない。 私は誰かの利益になれるような大層な人間じゃないから、誰からも必要とされず優しくされない。 なんで私は人に優しくしようと努力をしているのに、それを返してくれる人はいないの?と、周りの人間を憎むときもあります。 だけど結局行き着くのは「私が悪い」という答えだけ。 死にたくないし死ぬ勇気もありません。 でもとにかく自分が憎くて大嫌い。 生きやすくなりたいです。 自分に自信を持てる自分になりたい。 だけどこの一年で疲れました。 だけど変わらず明日は来るし、毎日やらなければいけないことがたくさんある。 何の変化もないまま、ただ心が病んでいくだけの落ち着かない生活を続けてきました。 もっと周りの人みたいに人に優しくされたい。 必要とされたい。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #頭痛 #めまい #不眠症
専門回答
自分の性格
#不安 #トラウマ #ストレス
自分はダメ人が集まるところには決まった器があると思います。 その器の量を超えてしまうと、喧嘩とかトラブルが起こると考えてしまいます。 例えば、家族の中で母は精神的なダメージを受けやすい人でよくヒステリックになります。 姉は、職場の人間関係で上手くいかないことが多く家ではよく愚痴をこぼしています。 父は、自分の気持ちをストレートにぶつける人なので母に小言を言われるとすぐにイライラしています。 私の家族の器は、私以外の人で溢れそうになっています。 そこに、私の感情や私情を少しこぼすだけで器から全てが盛れ出してしまいそうなんです。 なので、なるべくその場の雰囲気を壊さないように、器からこぼれないように毎日頑張っているつもりです。 それが日常なので、友達と関わる時も常に器の中が気になってしまい上手く人と関われません。 自分のせいで溢れてしまうのが怖くて、一人でいる方が楽だと思っています。 しかし、楽しそうな人やグループを見ると羨ましく思います。 なんで私は、あの人のように上手く人と関われないんだろう、なんで私は1人なんだろうと悲しくなります。 でも、どうしても話しかけることができません。 どうしたらいいでしょうか
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安定_躁うつ #コンプレックス
専門回答
家族関係
#家事 #存在価値 #居場所 #家族 #コンプレックス
どうしたらいいか、わかりません。実家暮らしの社会人です。 今、私が悩んでいるのは、自分自身の存在価値と親との関係です。 家でも仕事場でも自分の居場所がないように思えるんです。 特に母からは、私に対する態度が冷たく感じます。視界に入ってくるな、存在するだけで腹が立つ、一緒いるだけでしんどい等と言われます。他の家族も母の味方になっています。他にも、休日に友人との予定を入れると、様々な理由で怒鳴られ、予定を入れた当日、嫌な気持ちになりながら、家を出ることが多いです。このようなことを言われるのは、私がしっかりしてないからということは、わかっています。 私は、料理などの家事が頑張ろうと思っても、思うようにできません。優先順位を考えたり、段取りを組んだりすることができないのです。仕事では、自分なりに対策を見つけ出すことができ、ゆっくりではありますが、優先順位を考えたり、段取りを組むことができるようになってきました。しかし、家事は、なかなか思うようにできません。 ひとり暮らしをして、家族から離れたらいいのかもしれませんが、それもなかなか言えない雰囲気があります。 どのようにしたら、家事ができるようになり、しっかりとした大人になって、母に認められ、家での居場所を作れるようになるのかがわかりません。     
専門回答
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#不安 #コンプレックス
ダメな自分を許せません。どうしたら自分に優しくできますか?私はあまりテキパキ仕事がこなせるタイプではなく、不器用でできるようになるまでに時間がかかるタイプです。ちょっとしたミスがあったり、なかなか判断ができなかったりすると頼りないな、こいつできないやつだって思われるのが怖いです。そう思われることでどんどん周りの人が私を嫌って離れていってしまうんじゃないかと考えてしまいます。ミスや失敗することは悪いことではなくて、経験値として大事なのはわかっているし、人の失敗に対しては対応できるようになることが自分の成長になると思うので、人の失敗が許せないとは思いません。でも自分の失敗やミス、判断に迷って頼りないところは情けないな、惨めだな、できない自分が悔しいな、迷惑かけたなと思い、嫌になります。 自分は他人のことを受け入れたい、受け入れようと思っていますが、他人からは自分は許されない存在なんだと思ってしまいます。でもそれは自分が本当は他人を許しきれてないんじゃないかとも思います。そう思うと自分の心の狭さに嫌気がさします。 そんなくよくよ考えているくせに我が強いところがあるのがもっと嫌です。 適応障害で2度仕事を辞めていて今3つめです。2つの職場と比べると理解しようとしてくれる上司がいて今までよりいい環境のはずなのに、自分のネガティブな考え方のせいでそこでも苦しくなることがあります。結局どこへ行ってもうまくいかないのか。根本を直したいのに直せない。苦しいです。 旦那や親、友達にも心配かけたり、とくに旦那には負担もかけてしまっていることがすごく申し訳なく感じてしまいます。申し訳なく感じることも旦那からはそう思わないでと言ってくれるのに、申し訳ないと思って泣いてしまい、旦那まで苦しめているんじゃないかと思うとより苦しくなりどうしたらいいかわかりません。 まとまらない長文失礼しました。 こんな私ですが何か助言いただけると嬉しいです。
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #トラウマ #不安 #無気力
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #身体症状 #トラウマ #めまい
専門回答
メンタルヘルス
#無気力
カウンセリングに行きたいですが、親に言えません。バレない方法はありますか?とても長いし、文章下手です。ごめんなさい。 高校三年生です。 カウンセリングの際に人見知りやコミュ障が発動して話すのがしんどくなって行っていたカウンセリング、心療内科のような所を2年前くらい前にやめてしまいました。 突然、部活を引退してすぐぐらいですかね。精神的に色々しんどくなって、でも、成績のためとか行かなくなったら行けなくなるとか理由をつけて無理やり学校に行くようにしてて。学校では無理やり笑ってます。 家では明るくて元気なお姉ちゃんをやっているので親にこの気持ちを吐くことも出来なくて。体質的に嘔吐をすることも出来なくて。でも、ずっと気持ち悪さがぐるぐるしてて。体調も悪いんだろうなって自分で自覚できるぐらいには悪くて。なんで生きてるんだろうとか思ったりして。今まで、大食いかってレベルで食べていたのですが、今は親にバレないように無理やり詰め込んでいる状態です。 なので行かないとなと自分のなかで思ってるんです。まだ、大丈夫かもしれませんが。 親の知り合いの同学年の子は自分で調べて行ったと言っていましたが、結局は親にバレていました。 私の学校は厳しめバイト禁止の学校で、行くとなると親のお金なのですが、高校も大学も私立で弟も2人いるのでこれ以上迷惑をかけれなくて。 どうしようもないと言われたらその通りなのですが、どうしたらいいですか。 また、親にバレないようなもの等があれば教えてください。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
専門回答
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス #不安 #うつ #睡眠 #寝すぎる #無気力 #いつの間にか #身体症状
専門回答
自分の性格
#ストレス #パニック #衝動_暴力 #アンガーマネジメント
些細な事で怒りが爆発彼氏と電話していて、私の声が上手く聞き取れず、話しかけても無言の時間がありました。 彼は外にいたので仕方ないと思いつつ、さっき話していたのになんで聞こえないってわかんないの??彼の音は聞こえるのになんで何も言わないわけ?無視??わざと??、、とどんどんマイナス思考になっていきます。 頭の奥では、こんなことで怒ることない。仕方ないこと、きっとケータイの通信が悪いんだろうと思いながらも、一瞬頭の中をよぎった「無視?わざと?」という事が全て支配して、すぐにイライラしてしまいます。 わざとなんでしょ??ほんとは聞こえてたんじゃないの?!と問い詰めて、電話後に会い、しまいには泣き出し「もういい!!私のせいだから!ぜんぶ!私が悪い!責任取って消えるから!」と暴れだしてしまいました。 彼が落ち着いて、落ち着いて、大丈夫だから。と抱きしめて背中をさすってくれて15分くらいしてようやく落ち着けました。 本当に些細なことで私が怒り、相手を怒らしてしまうのが辛いです。 怒ることじゃないと本心ではわかってることなのに自分で制御できなくなるのが辛いです。 週に1回は必ずこうなります。 なんとか落ち着かせられた!という日もありますが、ほぼ必ず翌日に爆発します。 どうしたら制御出来るようになれますか。 怒らずいられるようになれますか。 彼が悪いとは一切思っていません。 彼だけでないです。家族にも怒りが抑えきれず怒鳴ることがあります。 どうしたら自分自身で落ち着かせられますか。
専門回答
病気・からだ
#不安 #マインドフルネス #マインドフルネス
専門回答
家族関係
#パニック #トラウマ #不安 #ストレス #うつ #無気力 #アンガーマネジメント
専門回答
家族関係
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #不眠症
両親の不仲を緩和したい私の両親は2人とも50代なのですが、 父は母の扱いが雑(返事が無愛想、話しかけると面倒くさそうにするなど)ですし、母は父に直接言えばいいことを私に言ったり(○○がしたいなど)、「父が不機嫌そうな態度をとるからもういい!」といったような感情がよく爆発してせっかくの家族の時間が悪くなってしまうことが日常的に起こってます。 家族で外食に行っても両親はずっとスマホを見て互いに会話がなく、私がそれぞれと会話して、またスマホを見て、他の家族が楽しそうに会話をしているのを見ると虚しいというか、悲しくなります。 買い物をしても母は1人でたーっと先を行き、父は追いつこうともせず、少なくとも3mは離れて後をついて行くだけ。 私は二人の間のどちらと歩くべきか、どうしたら2人の空気がマシな行動が取れるか、そればかり考えて買い物はとても疲れます。 両親は軽口を言う仲でもありますし、お金のことなど大事なことは2人でちゃんと話が出来ているっぽいのですが、私の目に映る両親は常に互いに関心も配慮もなく、ただただ見ていたくない不仲オーラを纏っています。 私が中学生の頃不登校になり、それから社会に上手く馴染めず現在無職で精神疾患があるのも理由の一つだとかんがえています。 以前、母が仕事のストレスでヒステリックを起こし泣き叫んだ時は父が面倒くさそうに「ほっとけ」とだけ言ってテレビを見始めた時は絶句しました。 私が死ねば娘を失った悲しみで二人の仲がマシになるんじゃないかとかんがえてしまうときもあります。 お金も職も無いので両親と距離を撮るのがむすがしく、叶うことなら二人が心穏やかに会話ができる関係になって欲しいです。 私に出来ることはないのでしょうか。 社会人になって立派な娘になれていればとおもうばかりです。
専門回答
対人関係
#不安 #ストレス #ストレス #不安 #人間関係 #恋人 #友人 #ストレス #不安 #人間関係 #恋人 #友人 #不安 #ストレス #恋人 #友人 #人間関係