banner-mobile
専門回答
仕事関係
#不安 #パニック #ストレス #強迫観念 #不眠症 #トラウマ #うつ
専門回答
家族関係
#トラウマ #コンプレックス #不安 #ストレス
両親を見ていると心がざわざわする実家に帰ったり、両親と連絡を取るととても心がざわついてネガティブな気持ちになってしまいます。 結婚が決まり両親と打ち合わせなどで連絡を取る機会が増えたのですが、メッセージを送っただけで内容について否定的なことを言われるのではないかなど、ドキドキしてしまい塞ぎ込むことが増えました。 現在は確執があったり仲が悪いわけではありませんし、育ててもらったことには感謝しています。 ただ過去は、喧嘩が多い家庭で幼少期は親の顔色を伺ってばかりいました。 父は機嫌が悪かったり、怒ると味噌汁に靴下を入れたり料理を捨てたり、ペットの犬が鳴いてうるさいとご飯茶碗を壁に叩きつけられたこともあります。 わがままもあまり言った記憶がなく、自分の言いたいことを伝える時も父親の機嫌を伺いながら打診していたため、大学生で家を出て一人暮らしを始めてすごくほっとした自分がいます。 心がざわつくポイントとしては、 父から母へのモラハラのような言動を見たり聞いたりする時です。 父が母を馬鹿にするせいで、同居している弟も母を馬鹿にしています。 たしかに、母は非常に天然で話しが通じない部分が多くコミュニケーションが誰に対してもうまくいっているイメージはありません。 私もいらいらする時が多いです。 が、家族内で父が母を馬鹿にしている様子などをみるととても心が重いです。 また結婚について、何か決め事をする際母と父で意思疎通がはかれず毎回父から私に怒りのLINEや愚痴が来るので、連絡するのも非常に気が重いです。 結婚予定の彼からも、実家から帰ってくると元気がなくて様子が変だと言われます。 彼の実家はとても仲が良いようで、このことを相談してもいまいち気持ちを分かってもらえません。 感謝しなよというようなことを言われるのですが、私としても感謝はしているのです。 嫌いでもありません。 が、父母のやりとりを見ていていい気持ちはしないので距離感に非常に悩みます。 これから結婚式の決め事でも両親の喧嘩を見ることになるだろうし、お祝いの決め事なのに揉めないと何も決められないのかとうんざりしてしまっている自分もいます。 今後どのような距離感で付き合っていくのが心穏やかに過ごせるかご意見などいただきたいです。
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力 #不安 #アンガーマネジメント
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#無気力 #ストレス
専門回答
恋愛
#中毒_執着 #不安
専門回答
仕事関係
#ストレス
専門回答
メンタルヘルス
#不安
専門回答
自分の性格
専門回答
家族関係
#コンプレックス #不安定_躁うつ
もっと早く気づいていたら私はいわゆる毒親育ちです。過干渉でこだわりが強く、突き放すような態度だった母。 突然、怒り出すと暴力や暴言で家族を苦しめた父。 こんな親になりたくないと、必死で家から出て結婚し子どもを産みました。 最近、発達障害の子ども達と関わる仕事に就き、様々な研修を受けました。研修が進むにつれて、だんだん苦しくなる自分に気づきました。私の母は自閉症スペクトラム、父は愛着障害と自閉症にぴったりと当てはまります。 子供の頃は、父と母の言動が理解できなかったのですが、もっと早く気づいていたら自分が出来ることがたくさんあったんじゃないかと、後悔しています。そして、私も両親から発達障害を受け継いでしまったと思います。 研修では、親に可愛がってもらう経験が少ない人が親になると、自分の子供と上手く関わることが難しいという話も学びました。 時々、もっと子供の思いを汲んでやれとまわりから言われることがあります。でも、私自身が親に思いを汲んでもらった経験がありません。どうしたらいいか、周りの人を見て真似ています。 毎日自分の言動が合っているか、怯えています。そして、親に愛されたであろう人たちは、子どもの思いを笑顔で汲んでやり、楽しそうです。そんな人を羨んでしまう自分が本当に嫌いです。親が亡くなっても、多分私は泣けないでしょう。自分が嫌になります。 私が親で子供に申し訳ないです。
専門回答
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #めまい #うつ #呼吸困難
専門回答
一般的な悩み
専門回答
マモリメの手紙
一般的な悩み
#無気力 #不安 #ストレス
専門回答
マモリメの手紙
自由
専門回答
結婚・子育て
#身体症状
専門回答
マモリメの手紙
結婚・子育て
#妄想 #不安
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#うつ #不安 #ストレス
マイナス思考を変えるにはどうしたら良いのでしょうか。長文になってしまいます。すみません 私は、感受性豊かで、極度の負けず嫌い、人と比べる、プライドが高い、認められたい、自分には価値がない。などとても複雑な性格をしています。 幼少期の頃から両親は夫婦喧嘩を頻繁にしていました。中学に上がると、夫婦喧嘩は絶えず、3つ上に兄がいるのですが家庭内は崩壊。食事も家族ばらばら。会話もなし。その結果親は離婚しました。離婚しても子供である私達は「卒業するまでは引越しをしたくない。」と言ったため、離婚はしていますが一緒には暮らしていました。私は思春期真っ只中で感受性も強かったため、親がどんどん壊れていく姿を見て、他の家庭との違いに唖然としました。友人の家庭は仲が良かったり、週末にはみんなでお出かけをしたり。私は人を羨むようになりました。不幸なのは私だけ。と思い学校でも先生に反抗し、常に尖っていました。これ以上誰にも傷つけられたくなかったから。そこから、私は誰にも愛情を貰えない。すごいねと言われることをしないと誰も注目してくれない。と思うようになりました。常に親が喜ぶことをして、すごいね、頑張ったねと言われることをしてきて、私のしたいことやりたい事は後回し。 看護学校に入学後も中退。親にすごいね。と言われたくて入学しましたが、結局自分のやりたいことではなかったため続きませんでした。 もう私には価値がない。幻滅されている。必要とされてない。死にたい。と思います。 今は地方公務員試験に向けて勉強をしています。それも周りにすごいね。と言われたいから。結局私は変わらないんです。自分のためじゃなく誰かのために、頑張るんでしょうね。生きている意味あるのかな。消えたい
専門回答
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#身体症状 #トラウマ #ストレス #強迫観念 #アンガーマネジメント #不安定_躁うつ #頭痛 #無気力
妻と一緒にいると顔が死ぬ時が時々…かなり長文です。今の自分の悩みは下の通りです。 ①ガサツな私と真面目な妻 1年前に結婚して、今は一緒に住んでいます。 •私…ガサツな性格(ゴミ出しとか、掃除は気づいたらやるタイプ) →妻…真面目な性格(全ての家事(ご飯、洗濯、掃除など)を毎日こなす) 妻は家事に対してルーティン化されており、あとで困るからということで、事前に色々やることが多い。それで対して、私は気づいたらやるタイプで、宿とか新幹線だとかの予約も遅くなることが多い。それで、ちゃんとやってと言われることも多く、嫌になってしまった。 ②急に自分が落ち込むことが多くなった ①で言われたことに対して、めんどくさいと思うことも多い。また、自分の楽しんでいる時に、ネガティブな発言をされたり、怒ったりすることも多いため、疲れる。 ①例1 例えば、私はライブやフェスに行くのが好きで、会場ではでは色々な友達と話すのも好きなのですが、色々話していると、妻が不機嫌になる。 私は、コロナ前までは、よく1人で会場に行ったりして、フェスやライブで仲良くなる人も多かった。周りの人も交流的な人が多いため、自分も色々話せて楽しくなることが多い。しかし、妻はそういう性格でもなく、人見知りなため、そういう自分についていったりすると、つかれると言われたり、なんで一緒に行ってるのに置いてけぼりにされるの?みたいな話をされることがあります。自分の周りには、初対面の人でも話しかけて仲良くなる自分みたいな人が多かったので、そういうことを言われると、自分から話しかければいいのにとイラッとしてしまいます。 一緒に行ったりすると、疲れるのでライブシーンなどでは、あまり一緒に行かないようにしていますが、それに対して、つまが口では行ってらっしゃいと言うものの、妻がいい思いをしてるとは思わず、後ろめたさがあり、少しそれが煩わしくもなっています。 また、なんで楽しくないのに一緒にいるんだろと思うこともあり、そういうことを考えていると気分がかなり落ち込み、涙が出てきたり、顔が死んで感情がなくなることが多いです。これは結婚後に2ヶ月に一回のペースで起こっていて、これがいちばんの悩みです。 一番ひどかったのが、某テーマパークに行った時です。何泊かして、フェスに行った後に某テーマパークに行ったのですが、ずっと暗い気持ちでした。 その原因は、フェスの時の妻の言葉です。いつものように、色んな人と交流して楽しんでいて、妻も楽しんでいました。一度みんなと逸れて、妻とご飯などを食べていると、グループLINEがきて、一緒に写真撮ろうと言われました。僕は快諾だったので、すぐに行きたいと妻に言いましたが、疲れた。と言われて、その時かなりイラッとしてしまいました。あとから聞いたら、本当に疲れてたから行ってきて欲しいと言うことでしたが、私的には前に言われたことから、もう行きたくないから、勝手に行ってきてと言うことだと感じました。 その後もそのことがずっと頭に残って気になり、次の日に某テーマパークに行ったのですが、ずっと暗い顔のままで、一言もしゃべりませんでした。入場して、まもなく何に乗る?と聞かれたのですが、気分が悲しすぎて、トイレに行くと嘘を言って妻と離れ、周囲の人はみんな楽しい雰囲気なのに、自分はトイレの中で閉じこまって辛くて泣いてました。その後一度戻ったのですが、また辛くなりトイレで泣きました。 その後、一個だけアトラクションに乗ったものの、気分は全く乗らず、2人で写真も撮らずにさっと帰りました。 初めての某テーマパークでしたが、本当に辛くて、顔も死んでいた最悪な日でした。妻には気を遣わせているのは、わかっているのですが、自分を全くコントロールできませんでした。 ①例2 また、結婚式を数ヶ月あとに控えているのですが、結婚式の準備で、会場に行くと顔が死にます。例1のような状態で、1ヶ月くらい全く話さない時もあるので、結婚式をあげないほうがいいのではないかと頻繁に思います。 結婚式は、人前で幸せをな空間を届けるとイメージが強く、(実際は幸せいっぱいな人が、幸せを報告するところであるが)自分が、いや、自分たちが全く楽しくもない状態が続いている状況て、式をあげることに吐き気がします。 結婚式を挙げたいと言われた時から、仲が悪かったため、全く気分がのっておらず、数ヶ月後に結婚式を控えた今でも、自分から何か準備したいと思うことは全然ありません。寧ろ、準備に向けてやらなければいけないことが、たんまりあるので、ただただ憂鬱です。 そんな状態で、結婚式の準備で式場で打ち合わなどをするので、いつも気分が暗く、式場のスタッフさんからは、笑顔を見たことがないと言われたことがあります。 以上のように、妻といるとかなり気分が落ち込み、死んだ顔になることが多いので、それが辛いです。 客観的に見ると、ただの自分勝手で、自分の思い通りにいかなくなると、イライラしてそれを相手に言うのも嫌になり(辛辣な言葉を言ってしまい、妻も落ち込み、あとからあんなこと言われると喋りたくなくなると言われるため)、自分勝手なやつとはわかっています。 ただ、この気分の落ち込みは、結婚してから2ヶ月に1回程度おこるため、困っています。離婚も頻繁に考えていたり、1度離婚を切り出したことはあったのですが、離婚するくらいなら自殺すると言われ、かなりドン引きしてしまい、そこから離婚という言葉を口にすることはできなくなりました。よって、とりあえずは、今の顔が死ぬのを、なんとかしたいと思っています。相談は以上です。話が長くすみません。
専門回答
マモリメの手紙
性の悩み
#ストレス #性自認_性的指向 #コンプレックス
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス #中毒_執着 #不安 #摂食障害
過食の直し方を教えてほしいです学生の時から10数年、過食癖せがなかなか治りません。栄養学を学び資格もとりました。なのに恥ずかしいことに、栄養のことや体の仕組みを頭ではわかっていても、行動を直すことが出来ないです。 一人になったら食べ過ぎてしまい、止めることが出来なくなります。やめたいと思っているのに、お菓子や身体に悪いものをたくさん買い込んで、食べてしまいます。本当に自業自得で自分がバカだと思います。 吐いていないので、体重が増えるばかりでBMIも肥満の域に入りました。当たり前ですが、食べた後は体がだるくなって、寝てしまって1日がほとんど終わってしまうこともあります。 本やYouTube等でも過食症に関するものを多く見ましたが、なかなか実践できないです。 食べ物以外のストレス発散法を見つけたいと思っていますが、結局は食べ物に帰ってきてしまいます。スイッチが入ったらもう本当に自分をコントロール出来ないのです。 世界には災害や貧困で食べ物がなく、辛い思いをされている方が沢山いらっしゃるのもわかっているのに、私は食べたい以上のものを口に詰め込んで、何をしているんだろうと思います。結局は自分に甘いんでしょう。意思が弱すぎます。どうやったら食べ物に執着しなくて生きられるようになるでしょうか。どうやって適量だけを食べて、自分を自制できるのでしょうか。本当に健康的に痩せたい。それがまたストレスにもなっています。
専門回答
自分の性格
#妄想 #不安