投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
マモリメの手紙
病気・からだ
#不安定_躁うつ #無気力 #うつ #身体症状
何もできない自分に理由をつけたい
◯報連相が苦手 ◯メモをしても提出物を忘れてしまう ◯アラームメモをつけてもやるべきことを忘れてしまう ◯定期的に倦怠機か何もできない日が来る など、あげだしたらきりがありませんが、他の人が、友達ができている事が私にはとても難しいです。悔しいです。苦しいです 日記もつけました。アラームが鳴るメモ帳も使いました。ToDoリストも付けました。 けど忘れてしまいます。できません。親には馬鹿につける薬は無いと、言われました。そのとおりだと思います。グレーゾーンなんじゃないの?と、友人には言われました。気になります病院に行きたいです。高校3年生、一人でも行けますか?
専門回答
仕事関係
#ストレス #アンガーマネジメント
よく自分を責めたくなる不思議
最近、仕事(2年目)に慣れてきたせいかちょっとしたミスが多発。 職場の先輩方は時間がないので優しくフォローするのみ。 自分が悪いのは十分わかってる。そこでよく、自分を思いっきり責めて壊したくなる。 壊したらだめなことも良くないこともわかってる でも、それしか方法が思いつかなくて.. 色々気分転換をしても、結局根本は変わらないからどうも気持ちは切り替わらず。 なぜ無性に自分を責めたくなるのか、この気持ちをどうしたらなくせるのか何か思いつくことあれば教えてください。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #無能 #無気力 #うつ #不安
能力は劣っているしやる気もない。悔しさと劣等感だけがつのっていきます。
大学生になってから、周りの人との能力差、やる気の差に悩んでいます。 高校生のときはやる気こそ無いし記憶力も悪かったけれど、小中学生の頃の知識から頭フル回転で考えてテストで得点を取っていました。先生からも地頭は良いと言われていました。 しかし、大学生になると今まで学んできた教科とはまったく違う分野で、新しい概念、単語から覚えなくてはならず、つまずいてしまいました。知識を覚えられないと考えることもできず、頭の回転もどんどん悪くなっています。今は簡単な計算や授業の内容理解もできないです。 できないならなおさら頑張らないといけないのに、 できない→やってもわからない→やりたくない→もっとできなくなる の負のサイクルに陥っています。 大学に行くと自分がいかに劣っているかを自覚してしまうのが怖くて行けなかったり、課題を提出できなかったりして単位も落としそうです。 頭が悪い上に課題すら出せない、出席もできない自分が嫌です。覚えられない、理解できない、集中できない、やる気もなかなか出ない。まるでADHDになったみたいな感覚です。悔しいです。 昔褒められた地頭の良さがパーになり、バカになってしまったこと、その上に課題すら提出できないことが辛いです。みんなできているのに。 余談ですが、親に怒られてショックな事を言われた時などに脳がギューっと萎縮するような感覚がありました。この感覚と考える力ややる気の低下に関係はありますか? また、中学生のときに病むと途端に眠くなる、ということが多々ありました。これとやる気の低下に関係はありますか? 長文、読みにくい文章でごめんなさい。読んでくれてありがとうございます。
専門回答
マモリメの手紙
一般的な悩み
#HSP #不登校 #トラウマ #機能不全家庭 #過去
過去に捕らわれる
もう20年ほども前のことなのですが 中学、高校とイジメや嫌がらせに遭い 不登校にもなりました。 学校でも家庭でも 私の心に寄り添ってくれる人はおらず それでも高校までは 耐え抜いて卒業しました。 自分でも「よく頑張ったなぁ!」 「イジメられたからと言って やり返さなかった自分偉いなぁ!」 と褒めポイントも大人になってから感じられるようになりました。 それでも、家族仲が良い人や 学校生活が楽しかったという人を見ると 「私もそんな生活を送りたかった…悔しい、悲しい」と感じます。 最近は自己受容として 「辛かったね、大変だったね、悔しいよね…」と受け入れて、泣きたい時はしっかり泣くようにしています。 過去を忘れられる人が羨ましいです。 私は辛い過去を しっかり記憶してしまい、 なかなか忘れられないので 大人になった今でも苦しいです。 どうしたら、過去を受け入れることができるのか、何か良いアイディアや考え方があれば教えて下さい。
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス
歳を重ねるごとに孤立
歳を重ねる毎に自分自身が腐っていって 家族にも友達にも恋人にも 自分に合う人は居ないと考えてしまいます。 自分が最低な人間にどんどんなっていていると思います。 誰も大切にできないです。 理解されないと思うし劣等感ばかり 何よりきっと自分が傷付きたくない気持ちが1番になってて 誰かのために何かするとか前よりもっとできなくなりました。 幼い頃はそんな事はありませんでした。 誰よりも人が好きだと周りの事が好きで大切にしたいと思っていたのに、色々経験するほどに自分は誰も大切に出来ないやつだと分かりました。 変わりたいと思えば思うほどうまく出来なくて余計偏屈になっていってしまい、そんな自分も愛せず家族も友達も大切に出来ず ついには恋人にまで自分を理解してくれないと思い、その人の為に頑張れる事も減ってきて喧嘩も増え、1人の方がいいと思い出し始めました。 でも、本当は1人で居たくはないのです。 なのに人との接し方がわからないのです。いつも疲れるし苦しくなるし会うと思うと気が重くなる。贈り物も苦手です。感謝を言葉で伝えても、贈り物を贈る事が苦手なのでそれも後ろめたく感じます。 たくさん調べたつもりですが、克服の仕方がわかりません。うまくいかないで挫折を繰り返して 単なるめんどくさがりのわがままで頑固 生きていて役に立っているところがないです。 人の為にもなれない、仕事で世に何か為になる事をできているわけでもない。 このまま彼も失ったら本当に独りぼっちの何も持ってないない悲劇のヒロイン気取りの救いようがない奴です。 この相談も人によっては一喝でしょう。ただのだらしない奴だと。 傷つきたくないが為の自己防衛に走り過ぎたやつの末路です。 あるか分からない可能性にかけてこちらに相談させていただきます。
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #身体症状
子供のこと
片親で双子育ててます。一人はちゃんと学校に行きます。もう一人が最近また行きたくないと行って着いてからも泣いて泣いてで困っています。 毎朝YouTube見て楽しんでいるのに時間になったら渋る。ずるいですよね? 朝友だちに会っても「こっち来んな、違う道から行け」とか言って傷つけます。 昨日も休んでて明日は絶対行くって約束したのに 結局、渋って泣いて困らせて たぶん、本当に辛いのかもしれないけど 毎回「気持ち悪いから」という理由で学校休む 信憑性がなく困っています。 今日は「人に会いたくない」と言ってました。 心療内科とか受診したほうが良いのか 家で様子見かただの甘えたなのか分からずです。 仕事休みがちになって収入が減るのも困り こっちの予定も変更になりつつ… どうしたらいいでしょうか?
専門回答
学校・勉強
#不眠症 #対策 #大学受験 #現役高校生 #悩み #無気力 #トラウマ #受験生
大学受験
テストの日が近づいてくることが怖くて怖くてたまらなくてテスト2、3日前になると勉強も手につかづ寝られなくなってしまう。 テスト本番の日にケアレスミスをすることが多々ある。 小学校受験、中学受験を失敗したトラウマなのか誰かにいつも追い込まれている気がする。 どうすればもう少し楽な気持ちでテストに臨めるのだろうか、 テスト前に寝られなくなってしまったり、無気力になってしまうことが習慣化してしまい、自分の100%の力が発揮できないことが多い。 他人に失敗を非難されることが怖く大人から失敗を非難された、嫌な過去の思い出が頭をよぎる。目の前の道に濃い霧がかかったように何もしたくなくなり、自分にはなんの成功も成し遂げられない気分になる。
専門回答
結婚・子育て
子供と…
どう向き合っていけばいいか分からなくなりました。 来月6歳になる女の子の母です。 怒りたくないのに自分の感情に任せて 怒ってしまいます。 もっと違う言い方があったかも。 とか色々考えて悩んでしまいます。 少しほかの同級生より発達が遅いのですが それによって園でも少し浮いた存在になってる気がします。 娘は同級生の子達に喜んで歩み寄って抱きついたりしてますが あまり喜んでいないように見受けられます。 園でも授業中でも関係なく歩き回ってしまったりがあるみたいで… 先生の言っていることをあまり理解してないみたいです。 『育児には正解がない』とは言いますが 子供とどう向き合っていけばいいか 最近ほんとに悩んでしまいます。
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安 #パニック #無気力 #不安定_躁うつ #トラウマ #アンガーマネジメント #嫌悪感
辛いので愚痴らせて下さい。
私は医療従事者として働いています。新卒です。 今日は1番上の上司(男性)と患者さんとその家族と面談をしました。その面談は通常家族だけが来るのですが、今回は本人も来られました。面談では本人の状況(認知症に関する)を聞かなくてはならないのです。聞き方を間違えると非常に失礼です。これまで面談の練習をしたことはありましたが、家族だけの場合で面接場面に同席させてもらっていました。 今回は私が担当することになっていました。事前情報で患者さんが来ることを全く知らなかったので、本当に驚きました。この場合はどうしたらいいのだろうかと、凄く不安になりました。しかし、本来フォローに入ってくれる女性の方が急用で来れなくなり、上記にも書いたように男性の方がフォローに入ってくれることになりました。男性の方は、「〇〇さんがメインなんだから、僕は見てるだけだよ。まぁフォローはするけどね。」と言っていました。事前に、「患者さんに関する質問で、嫌な思いをされるような質問があるのですが、本人が同席しても大丈夫か」聞いてから面談を始めてね。と言われていたので、しっかりご家族の方に伝えました。それでも本人が居る状態で面談しても良いと言われて、患者さんも含めて面談することになりました。 前置きが長くなりましたが、結果として失敗しました。言い訳をしているみたいですが、初めてのことで、「どこまで患者さんに聞いていい質問なのか」、「どのような聞き方をすればよかったのか」正直パニックになってしまいました。オブラートに包まないで質問をしていたと思います。内心、患者さんや家族に対して申し訳ない気持ちになりました。それだけ臨機応変に対応できなかった、臨機応変に対応する力が私にないということです。 面談中の上司は、フォローはすると事前に言っていましたが、予想以上にフォロー三昧でした。私の質問と被せるように「要は〇〇で〜」みたいな感じで。有難いと言えば有難いのですが、パニックになっている状態の私から見たら圧をかけられているというか、「その質問の仕方違うからな」みたいに指摘を永遠とされている気分になりました。面談後も、「本人さんいるんだから、やっていい質問とやっていけない質問をわけなきゃ」、「結構突っ込みどころはあったね」、「本人さんに聞いちゃいけないような内容の質問をしてたから」などなど指摘を受けました。そして、私の指導係の女性の方が戻ってきていて、その方に「患者さんがいるバージョン初めてだったみたいで、ドギマギしてたよ笑」と言っていました。 私なりに頑張りました、患者さんの失礼がないようにと。結果ダメでしたが。新人なりの頑張りを笑いながらドギマギしてたよと言われたのがショックでしたし、ムカついてしまいました。新人なのでこんなこと思う権利もないですが。1時間30分近く行った面談、上司はどんな気持ちで見ていたのだろうかと思いました。「臨機応変に対応できない奴だな」とか「なんでそんな失礼な質問するんだよ」とか思われていたのでしょうか。 わがままかもしれませんが、初めてのことで対応の仕方も分からないので今回だけは見学させてもらう形をとらせてもらう。または、誤った質問をした後ではなくて、事前にフォローをしてもらう「ここからは本人に聞くと失礼になるかもしれないので、ここからは家族の方が」とか。 やはり社会に出ると、面談の方法は何回も見てきたんだから臨機応変に対応してとなるのでしょうか。社会は厳しいと実感しました。やるせ無い気持ちでいっぱいで、上手く説明できませんでしたが面談中、面談後合わせて上司から見下されている?ような気分になりました。今は上司に嫌悪感でいっぱいです。 どうすれば自分の気持ちと向き合い、このイライラを無くすことができるでしょうか?アドバイスお願いします。本当にストレスでどうにかなりそうです。
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #トラウマ
完璧主義です。「適当」ができません。そんな自分が嫌です。
周りから「適当でいいよ」とよく言われるほど私は完璧主義です。学校の教員をしていますが、生徒や他の教員から私に対して何か苦情等を言われると、それについて自分を攻めてしまいます。 仕事が上手くいったらそれは跳び跳ねるほど嬉しいですが、それと同時に「次も良い結果をださなきゃ」とまた自分を攻めてしまい、夜寝れなかったりもします。 一昨年、前の学校で、生徒間や教員間でトラブルが相次いでうつ病になりました。今の学校ではそういったことはないと感じていますが、前の学校での思い出が脳裏にいつもあるため、人の顔色を伺いながら物事を発したり、人から受けた言葉の裏を考えたり、何かある度に「また怒られるのではないか」等という不安に刈られたりしています。 今後が不安です。どうしたらいいでしょうか。
専門回答
仕事関係
#うつ #不眠症 #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
復帰するかどうか
2月にうつ病の診断がでました。そこから休職をしています。 最近、医者からそろそろ復職をしてもいいのでは?と話がありましたが、不安がいっぱいです。 復職の話が出たあたりから、また体調を崩すようになりました。ここ1週間は仕事の事を考えると涙がでてきます。 私はいろいろ考えて、復職を選びましたが、これでいいのか?と常に考えています。 涙が出てくるのは甘えでしょうか?それとも違う気持ちなのでしょうか? 中々前に進めない自分に嫌気がさします。
専門回答
自分の性格
#不眠症 #ストレス #摂食障害 #無気力 #頭痛 #不安
病院に行くべきかどうか悩んでいます
23歳、女性です。 3月頭に転職した関係で、実家から1時間ほど離れた場所で人生で初めての一人暮らしをすることになりました。 元々一人暮らしはしてみたい思いがあったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、職場も住まいも、プライベートでも大きな変化が同時にあったせいか3月後半から不眠や食欲不振といった不調が出てきました。 実家では母と妹3人・弟1人の私も含めて6人で暮らしており賑やかだったのもあって、一人暮らしが寂しいだけだろうと思い、友人と出かけたりご飯に行ったりしたこともあったのですが、友人と別れて家に帰ってくるとどっと疲れてしまい動けなくなる日がほとんどで、次第に人に会うのも嫌になってきています。 仕事から帰ってきたら、まず1~2時間は動けない状態になってしまい、休みの日もほとんどベッドの上で過ごすのがほとんどです。YouTubeのショート動画や、TikTokなどを理由もなく流し見して、たまに流れてくるメンタルヘルス系だったり自己啓発系の動画を見てしまって泣いたり、かと思えば動物や赤ちゃんの動画を見て笑ったりと、情緒不安定な日がずっと続いています。 自分でも自分のことがよく分からなくて苦しいです。 やはり病院に行った方がいいのでしょうか?
専門回答
メンタルヘルス
#不眠症 #休職中 #パニック障害 #頭痛 #不安 #うつ病
もう社会復帰は無理なのかな…?
うつ病とパニック障害で、今月から休職し始めた社会人5年目です。(職業としては医療従事者です。) 休職してからまだ2週間くらいしか経っていませんが、自分の感覚ではもう2ヶ月以上休んでる気分です。 医師からは7月末まで休職と言われていますが、当初は6月に復帰したいと思っていたため、そろそろ復帰について考えるようになってしまいました。ですが、復帰した後のことを思い浮かべると、「復帰してすぐにまた体調不良になったらどうしよう、また休職することになったらどうしよう」などと考えてしまい、挙句の果てに「もう復帰するのは無理かもしれない」と考えてしまうようになり、1人でパニックになって泣く日々がここ数日続いてしまっています。 親や同僚には「復帰については考えたりしないで、焦らずゆっくり休んで」と言ってくれてはいますが、どうしても復帰について考える癖(?)のようなものが拭いきれません。 やはり自分はもう復帰するのは難しいんでしょうか?この考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安定_躁うつ #うつ #不安 #アンガーマネジメント
子どもを怒鳴ってしまう
毎日のように子どもを怒鳴ってしまいます。 これではダメだとわかっていても、自分の気持ちを抑えられません。 最初は怒らず、優しく声をかけたり話したりするのですが、それではなかなか言うことを聞いてもらえなかったりダメなことを繰り返したりするので、最終的には怒鳴ってしまいます。 今日は子どもの態度にイライラが止まらなくなり、背中を叩いてしまいました。 そして泣く姿にまたやってしまった…と悔いています。メンタルが不安定、鬱鬱としています。 同じような方いらっしゃいますか? どうしたらこのループを抜け出せるでしょうか? 夫は頼りになりません。
専門回答
セクハラ
#不安 #妄想 #強迫観念 #めまい #トラウマ #ストレス #不眠症
ナンパの気持ち悪さと怖さが離れない
今日歩いていたらナンパされて、可愛いとかではなく普通に「飲みに行こうよ」と付きまとわれました。私は元々父親からDVを受けていたため男性恐怖症です。着いて行きたくないけど断ったら殺されるかもしれない、という恐怖で動けず固まってしまい、何度も話しかけられてようやく相手が飽きて離れたあと心臓が痛いくらいバクバクして冷や汗が止まりませんでした。死ぬかと思いました。それから家に帰っても胸がぎゅっと縮まる感覚が体から離れなくて眠れません。 こうした被害を受けた時の相談先も分からないし、どうしたらいいのか分かりません。 たすけてください。
専門回答
マモリメの手紙
別れ・離婚
#ストレス #アンガーマネジメント
別れたいのかもわからない
8年以上、付き合っている彼氏がいます。 私は29になる年で、彼はそのひとつ下です。 2週間ほど前くらいから同棲が始まりました。 嫌な面ばかり見えてしまいしんどいです。 もとから価値観や常識の差に苦しみ別れを何度も切り出したことがありますが、その都度「別れない、別れるなら死ぬ」等過激な発言をされ有耶無耶にされてきました。 嫌いになったわけではないですし、金銭的にも支えてもらっているためここまでズルズルと続いています。 30歳までには子どもを、なんて言ってくれたのでもう少し同棲や結婚も早く話が進むのかと思っていましたがいまだに出ておらず全て諦めています。 どうすれば自分が納得いくのか、模索しながら毎日が過ぎていってしまいます。 なにかアイデアがあれば教えてください。
専門回答
LGBT
#Xジェンダー #性別
最近の悩みなんですが、
私はXジェンダー(生物学的には女)なんですが、 以前まで、性別を選ぶところに何故か少しもやもやを抱えていて、 性同一性障害と診断された親友(FTM)とか関わっているうちに、自分の性に少し違和感を覚えていると自覚しました。 でも自分は女だ!ということ、自分は男だ!ということ、このどちらにも少し違和感を感じて、セクシャル診断?をやってみました。 もちろん専門の機関ではないので正確ではないのかもしれませんが、 『Xジェンダー』と出てきてなんとなく納得しました。 Xジェンダーとは男でも女でもない性、という事なんですが、(他にも色々ありますが、、) 確かに私は男の子っぽい服が好きで、バイセクシャルで、でも可愛いものも大好きで、など、、他にも色々あってずっと男の子なのかなぁ?でも女の子なのかなぁ?と悩んできました。 なのでXジェンダーの女の子であり、男の子でもある。逆に男でもないし、女でもない。その言葉がよく理解できたし、腑に落ちました。 そして自分はXジェンダーなんだ、と最近では性別の欄をその他で選ぶことも増えてきたのですが、、 学校の性別を選ぶ際、自分はどうすれば良いんだと悩んでいます。 医療関係のアンケートなど体の性で結果が変わるものは体の性で答えてますが、ただのアンケートなど、性別が何であれ、関係ないものだと凄く悩みます。 性同一性障害の方でも、その方は自分の性をはっきり自覚していているので、周りの理解があるなら何も問題なくその性で答える事が出来ると思います。 でもその他が無いと、Xジェンダーは答えられないと思うんです。 一応、自分の体の性で答えていますが、やっぱりもやもやします。 もう性別の欄は体の性で答える、という風にしてしまった方が良いのでしょうか、、、
専門回答
マモリメの手紙
依存・中毒
#身体症状 #自傷行為 #不安 #コンプレックス #衝動_暴力 #自傷
自傷が止められない
27の女です。 中学生の頃から自傷をはじめて、もう13〜14年ほど自傷行為を止めることが出来ていません。 30を過ぎれば止められる…と聞いたことがあるのですが、確かに頻度は減ってきたように思えます。ここまで来たら時が過ぎるのを待てばいいでしょうか。 止めたい理由としては、「大人になってまで自傷行為をしてることが恥ずかしい 」「シンプルに1回でやる量が自身の体に負担をかけてしまう量で、体調が悪くなり仕事に支障をきたす」です。 理性では分かっているのですが、長年やってきた行為だからか自傷すると安堵が凄く「これだけが私の味方なんだ」と強く感じます。 何度か精神科などにも行きましたがどうしても通うことが出来ません。無駄だと思ってしまいます。 時が経てばいつか止められるものでしょうか。 それとも頑張って病院に通って治すべきでしょうか。
専門回答
結婚・子育て
#パニック #メンタルヘルス #不安 #めまい
家族といても孤独感を感じる
贅沢な悩みかもしれません。昨年、実家近くに家を建て、子供もいて旦那もいます。だけど、昨年家族の看病疲れから体調をくずし、私もメンタルをやられてしまいました。 20年前も同じようにメンタルを崩してしまい、その時は働いていました。 昨年、下の子が園に入り、自由な時間を持った途端に家にいても不安で動悸がしたりするようになりました。 母は70過ぎてもバリバリ働いてて、私のように働いてないのに体調が悪いのは理解できないみたいです。旦那も実家が近いのに何で具合が悪くなるかわからないみたいです。 家族でいると、一日中わたしが一人で動き回って疲れ果ててます。誰も理解されず、子供からも家にいるから暇だと思われてます。 誰からも必要とされず、自己肯定感が下がってるのを感じます。 小学校に入ると、周りの皆さんは働きながら家事育児をこなし、それが当たり前みたいになってますが、私からしたらすごいことです。ですが、私のように専業主婦の方は見かけないため同じような方がいません。 そのため、働いてないことに負い目を感じ、余計に肩身が狭い思いをしています。 新しい家があり、実家も近いのですが、家にいると落ち着きません。新興住宅地のため、余計によそのお宅との距離が近く感じて、皆さん働かれてる方ばかりなので、余計に孤独感を感じてしまいます。 昔から一人でいるのは好きでしたし、苦痛ではなかったです。ゆっくりドラマをみたり、本を読んだり。転勤生活で10年子育てもしでしたが元気でした。地元に帰ってきてから感じる孤独感は何なんでしょうか? 今は安定剤を服用しながら日常を送ってますが、この状況がストレスであるならば環境をかえるしかないですが、体力気力に自信がないです。
専門回答
恋愛
彼を幸せにできるかわからなくなったとき
結婚も視野に入っている彼氏がいます。 最近、自分が彼のことを幸せにできるかわからなくなってしまいました。 彼はとてもいい人で、優しいし真面目だし話し合いもしてくれるし、たしかに少しギャンブル好きだけど私のことをとても大切にしてくれます。 再来年以降、仕事が落ち着き次第結婚しようという話も出ていて、彼なりに将来も考えていてくれているようです。 ですが、彼を幸せにできるのかわからなくなってしまいました。 彼は病気で正社員としては働けません。結婚したら自然と私が養う形になるかもしれません。しかし私もまだまだ働き始めたばかりの身で、到底二人で生活していけるほどの資金的余裕はありません。 もちろん彼のことは大好きです。私以外の人が隣に立ってるのを想像したら発狂しそうです。できることならすぐ結婚したいし、子供だって欲しいです。 でも私じゃ幸せにできるのかわかりません。苦しませるくらいなら早く楽にしてあげたいです。 最近仕事も忙しくて心がどんよりと沈むことが多くなりました。お互い精神科に通っているので彼に精神的負担はかけられません。それでも家に帰ってくると疲労で気分が落ち込みます。こんな暗い女と一緒にいるくらいならもっと明るくて素敵な人がいるんじゃないかと思います。 どうすればいいですか。助けてください。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30