banner-mobile
専門回答
恋愛
専門回答
自由
旦那とセックスしたくない。 そういうお誘いも、下心満載なボディタッチもほんとストレス。 育児のストレスと孤独感を抱えてる時に旦那に愚痴ったりすると「俺だって大変なんだ」ってテンプレ返答。そりゃ仕事大変なのはわかるよ。でも私は愚痴も言っちゃいけないのか?毎回話を遮られるから消化不良だし、話をする気がなくなる。 そのくせ仕事の愚痴とか普通に言ってくる。君はいいよね。ちゃんと愚痴れて。私には許されないらしいけど。なんて毎回思う。 子供は2歳になったけど、仕事復帰させてくれるつもりはないみたい。生活費を心配しなくていい環境なのはありがたいけど、専業主婦がつらいと感じる私は早く仕事させてくれ!と思う。何回か相談しようと思ったこともあるけど、やっぱり最後まで話聞かない。「まだ預けるのはいいんじゃない?」だって。誰基準だよ。子供のお世話してるの私なんだけど。 私だってしんどいときはしんどいって愚痴こぼしたい。でも旦那はそんなのたいしたことないでしょ。俺のがしんどいし。みたいな態度だから、しんどいって思うことを否定されてるみたいな気分。 自分のストレスを否定されたり、ちょっとしたことで論破してドヤってきたりする奴相手にセックスする気なんか起こるわけない。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #不眠症 #トラウマ #頭痛
人間が怖いです。中学は先輩、高校は同級生からイジメられました。その時の原因は自分にあると思って、「自分が変われば」と思い考え方を変えてきたつもりです。自分に自信がなく、自分に良くしてくれる人達に、心から感謝して今まで生きてきました。 その後、結婚し、子どもを授かり育てているうちに、当時の夫が双極性障害になりました。一生懸命に支えたつもりでしたが、自分の意志とは反して、彼は不倫をしていたり、殴られたり、暴言を吐かれたり…何度も裏切られました。当時の病院の先生からも「奥様ができることはありません。ご本人の問題なんです」と言われ、「人は人じゃ変えられないんだ」と気が付きました。その頃、私も鬱になり、なんとか2年程で投薬療法を終えて、仕事に復帰しましたが、次は私の母がステージ4の胃がんになり、余命半年を宣告されました。 母がいなくなるかもしれないという気持ちと、このまま甘えてはいけないという気持ちで夫と離婚を決意し、離婚届を書いてもらって、提出しようとした前日に夫が自殺。 夫の両親はそれまで私に良心的でしたが、夫が亡くなった瞬間から豹変し、「まだ離婚は成立してないんだからお前が喪主をやれ」と言われ、喪主もやりました。 その後、義両親からの嫌がらせが始まり、警察に嘘の通報をされ、子どもたちが児相に連れて行かれてしまいました。なんとか、2週間ほどで戻ってきたものの、誰も信じられなくなり、それまでいた土地を離れました。 今は、パートナーがいます。ですが、そのパートナーも子どもたちに厳しく、常に怒っています。それが嫌で何度も喧嘩をしたり、話し合いをしました。少しずつ改善されて入るのですが、まだまだで…。 パートナーの母が経営しているお店を私が手伝い生活をしていましたが、義母は普段は理解のある人で「息子との間に何かあったらすぐに子どもたち連れて逃げておいで」と言ってくれたり、心配してくれるのですが、仕事の休みをもらいづらく、月に4日あるのみです。繁忙期はほぼ休み無しで仕事をしていました。子どもたちに何かしてあげたくてもできない状況が続き、パートナーと喧嘩をしたことをきっかけに全てを考えるのが嫌になり、動けなくなりました。それを義母に相談したら「精神的にって言葉に逃げてない?家と店を一緒にしないで。」と言われ 全てが崩れ落ちた気がしました。今、適応障害と診断を受けて療養中です。 ですが、義母はパートナー(息子)のせいで私が具合が悪いと思っているし、パートナーは義母のせいで…と思っています。 この先、人間と関わって仕事をしていける気がしません。かと言って、子どもを育てるにはお金が必要で仕事をしなければと思うと気持ちが焦って、休養という言葉の意味がよくわかりません。考え方を変えなきゃいけないのもわかってます。ですが、やり方がわかりません。辛いです。
専門回答
自由
専門回答
自分の性格
#恐怖心 #AC #克服 #予期不安 #適応障害 #アンガーマネジメント
専門回答
仕事関係
#ストレス #身体症状
専門回答
家族関係
悪く言えば自己中な姉のせいで。今度家族で犬を飼おうという話になり、2つの犬に候補を絞ったのですが中々進展しません。(ここでは分かりやすくAとBの犬とします。) Aは私と母が飼いたいと言っている犬です。 Bは姉が飼いたいと言っている犬です。 父はどちらでも良いと言っているので割愛させていただきます。 候補が別れるのは良いんです、それぞれ好みがあると思いますし。 ですが姉が「Aの犬を飼うなら私がお金を出してBの犬を飼う」と言い始めました。 いや、それは違うだろうと。 私の家はお世辞にも2匹の犬が楽しく暮らせるようなスペースはありません。 仮にあったとしても家は人やら犬でぎゅうぎゅうになるでしょう。 それにBの犬は小型犬より少し大きめなので尚更難しい所があります。 それを母がオブラートに伝えたらしいのですが聞く耳を持ちません、「自分でお金を出すから」の一点張り。 姉がどこかに一人暮らしでもして飼うなら話は別です、喜んで承諾したでしょう。 ですが犬は実家で飼います。 皆で飼うんです、姉だけではありません。 とてもじゃないけど2匹は無理です。 姉は意思が強く、悪く言えば自己中で協調性がありません。 1度決めたことは曲げず、聞く耳は持ちません。 再度言うのですが候補が違うのはいいんです、好みがそれぞれあるのも理解しています。 でもまるで聞く耳持たずに私が私がとどんどんあらぬ方向に話を進めて行こうとする姉が気に食わないです。 やはり私と母が諦めるしか無いのでしょうか。 どなたか解決法を考えて頂けると幸いです。 ここまで見て頂きありがとうございました。
専門回答
メンタルヘルス
#無気力
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #無気力
専門回答
病気・からだ
#身体症状
専門回答
いじめ
#うつ #ストレス #無気力 #不安
専門回答
一般的な悩み
#不安 #コンプレックス
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス #妄想
自分の価値友達(ここではAちゃんとします。)は自分よりも絵が上手くて容姿端麗で歌が上手くてお話も上手で、どうしても劣等感を感じてしまいます。隣にいて恥ずかしくなって自分がモブなんだなと思いました。 ︎︎"じゃあ、自分には何があるの?何ができるの?"と考えてた結果、何も無い、何もかも中途半端、じゃあ私いらないのでは?生きてても価値ないって思いました。 今、好きな人がいるのですが、嬉しいことに卒業したら付き合おっかと言って貰えました。しかし、何も出来ないしそんなに容姿にも恵まれてない私に付き合う価値などないと思うし、なんで好いてくれてるのかもよく分からなくて、不安です。Aちゃんは都合のいい男と称してよく私の好きな人と遊びに行っていますが、正直好きな人が私から離れてAちゃんの方へ行くと思ってしまいました。自分よりAちゃんと付き合った方が絶対この先幸せということも分かってたからです。最近何もかも上手くいかないし、好きな人と過ごす時間は大好きですが、病気にならない限り今は"穴"があるから一緒に過ごしてくれてると悪く捉えてしまいます。Aちゃんに好きな人を奪われたくない、でもAちゃんは自分よりいい人だから抗うすべは無いんだろうなと思っています。なんにもない自分が大嫌いです。
専門回答
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #自閉症グレーゾーン #呼吸困難 #ストレス #うつ病 #進路 #不安定_躁うつ
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #不安 #不安定_躁うつ
専門回答
自由
今日の夜ご飯後の話。 八つ当たりされて、なんか八つ当たりで説教くらって、怒鳴られた。震えが止まらなくて、手汗と足の裏の汗が酷く、ぎゅっと強く震えを抑えてた。跡が残るくらいに強く。 怒鳴られるのが苦手で、震えてしまって後々うつ症状が出てしまうことを母に伝え、以前に泣きながら「怒鳴る前に母や妹を話を通じて、母や妹から聞くようにしたい」と土下座してお願いをしたが、全く聞かなかった。 何すれば聞いてくれるの? 父が洗面所に行った途端、力が抜けて涙が止まらなかった。母に「震えが止まらないの。GABAが欲しい。」と言ったら、準備してくれてサプリも渡してくれた。「逃げた方がいいよ。」って。 でも、父が戻ってきてしまったから、頑張って震えは止まらないけど、自分の机を片付けた。 風呂前の妹にお願いをした「全体的に震えが止まんないから、右手首(利き手)の骨を折って欲しい」。とお願いをした。でも聞いてくれなかった。妹は私の腕を掴んで震えてることに気づいてくれた。「自分の部屋に行きなよ。」。と。 スマホとイヤホンを持って自分の部屋に逃げた。 逃げた途端、涙と震え、「死にたい」、「消えたい」、「誰か助けて欲しい」、とボソボソっと弱音を吐いた。 もう辛い。
専門回答
学校・勉強
#不眠症 #ストレス #頭痛 #うつ #不安定_躁うつ
専門回答
対人関係
#コンプレックス #不安
人と喋れないです。どうすれば相手に嫌な思いをさせずに会話できますか?私は、新中1なのですがクラスメイトや先生と上手く喋れません。小学生の時は私が通っていた学校が田舎だったこともあり、クラス替えがなく仲の良いクラスで馴染めていたのですが、私が中学受験をしたのでみんなとは別々の学校に来てしまい、仲のいい人もいなく、部活にも入り損ねてしまっていて完全に馴染めていません。先生に心配されてもその先生とも上手く喋れないので、相談できません。別の中学に行った友達ともLINEは交換しているのですが、連絡が来ても当たり障りのない面白くない返信をしてしまっています。親にも別の学校に行った友達にも「友達もできて馴染んでるよ。学校楽しい」って言っている手前、相談しにくく自分の首をさらに絞めている状態です。最近は週2回ほど学校を休んでしまっていて、親は「勉強してくれれば休んでもいいよ」と言ってくれているのですが私立に通わせてもらっているので心が痛いです。一回精神科に通っていたことがありましたが、精神科の先生とも上手く喋れず、相談できなかったので今は通っていないです。どうすればこの状況を抜け出せますか?長文失礼しました。
専門回答
キャリア・就職
#身体症状 #無気力
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安 #コンプレックス
同じ部署の人が嫌味ばかり言ってしんどいです。転職活動も上手くいきません。今の職場には昨年の10月に入社しました。前の仕事が派遣だったため少し焦って決めた部分もあり、どういった人と働くのかまで見極める事ができませんでした。仕事内容も深く確認できていないまま、受かった事に安堵して、自宅から通えるからと決めてしまいました。 入社して1ヶ月も経たずに後悔しました。入った部署は上司1人と先輩1人がいて、モラハラ、私生活の話に踏み入れてこようとする、自分の言う事が全て正しいと思っているなど、会話をするたびに疲れてしまいます。また1人の先輩は上司と3人での会議の際に、自分ができることを表現したいのか私の事を下げて誰が聞いても侮辱しているような言葉で上司に話します。私は言い返すのも面倒なので、聞こえないふりをしているのですが、正直しんどいです。そういった事が重なりストレスとなって会社に行くのがすごくすごく嫌です。 そのことを他の上司にも伝えてはいるのですが、そこまで大きな会社ではなく、入社して1年も経たないことから部署移動も叶いません。 だからどうにかしようと、再度転職活動を行っています。ただ、うまくいかない状態が続いています。それは自分が何がしたいのか分からない状態だし、その仕事でやっていくという決意ができないからです。現在地方の実家に住んでおり、次は職種などを広く見るためにも地方からでで、ひとり暮らしをしようと考えています。そのため次失敗するともう後戻りはできないという思いや、ひとり暮らしで仕事して、周りに助けてくれる人もいない状態でやっていけるのかという不安、そもそも何がしたいのかなどが全く分かりません。 そのため、転職活動を始めて5ヶ月くらい経ちますが、うまくいかず、仕事でも心が疲れ、何もしたくなくなってきています。 現状打破するためにはどうすればいいのでしょうか?