投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
恋愛
#不安
恋愛体質やめたい
自分から好きになると一気に崩れてしまう 全てが手につかなくなる 趣味もあるけど、それも出来なくなるほどに苦しくなってしまう。 どうしたら良いんだろう。
専門回答
家族関係
#ストレス
マイナス思考
私のお母さんは毎日残業して沢山働いて帰ってきます。仕事で色々嫌なことがあるのはわかりますが小声でずっと悲観的な言葉を囁いています。こんなに独り言って続くんだ、ってくらい無限にボソボソと話してます。ついには応援ソングを小声で歌い出したりします。鼻歌もボソボソと歌ってて正直ストレスです。周りにそんな人はいますか?
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #パニック #身体症状 #頭痛 #めまい #妄想 #不安定_躁うつ
とにかく死にたい
最近親が離婚し、学校の好きな先生も辞めてしまいました😔いい事がなく、とにかく辛いです。メンタルクリニックに最近通ってるんですけど、鬱、不安障害、スマホ依存症、起立性調節障害と言われました。でも親はわかってくれません。朝起きれなくなったのも、夜遅くまで携帯触ってるからでしょ?と言われます。貧血気味になっており、起きれないです😔 学校にも行きたくありません。いじめられてるという訳でもないし、友達もいます。もう何が辛いかわからなくなってきます。生きがいってどうやってみつけるのでしょうか?教えてください🥹
専門回答
結婚・子育て
#母子分離不安 #小1の壁
来春小学生の娘が心配
現在、保育園の年長の娘(A)と年少の娘(B)を育てている者です。 相談したいのはAのことで、いわゆる母子分離不安に該当します。 元々ママっ子なのもありますが、気づいたきっかけは2つ。 1.就学前検診での出来事。親と離れて検診を受けていたところ、泣いてしまう。一度親と内科検診を受け、また別室へ移動となった時は大泣きでした。 2.先日、義両親の家に遊びに行きました。近所には義兄家族が住んでおり、Bと義母が顔を出しに2人で行きました。その際、Bがお漏らしをし、義父とAで着替えを持っていくことに。その際、私と夫は義両親宅で待機していました。そして、義父とAが到着するなり、色々片付けてなどしていたところ、急にAが「ママはどこ?」と泣き出したとのこと。そのまま半べそ状態で義両親宅へ戻ってきました。 妹のBはというと、義母と一緒に行っても泣かず、従兄弟たちと仲良く遊んでいたそうです。 姉妹を比較するのは良くないとは思いますが、姉のAは小心者で、もじもじすることが多く、 妹Bも割とママっ子ではありますが、物事をはっきり言えたり、融通が利きやすいタイプです。 この状況で本当に元気に学校生活を送れるのか心配です。また、私は働いているので、学童にも通わせる予定でいます。 あと、半年で入学となりますが、何か克服しやすい方法などありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
専門回答
結婚・子育て
#強迫観念 #不安
強迫性障害でしょうか?
小学6年生の女の子がいます。 もともと、新しい環境に馴染むのに時間がかかるタイプで、小さい時からその時その時で、いろいろな心配事がありました。 強迫性障害ではないか?と私が思い始めたのは、5年生の終わりくらいから少しずつでしょうか… 手洗いにどんどん時間がかかるようになり、トイレでおしりを拭く時も、毎回すごい量のトイレットペーパーを使います。 朝、顔を洗うだけで15分くらいかかったり、家を出る時に鍵を閉めるのを目の前で見ているのに、3、4回ドアをガチャガチャしたり… 最初の頃は優しく「そんなにしなくても大丈夫だよ」と言っていたんですが、最近はイライラして強く言ってしまいます。 病院に行くべきと思うのですが、心の問題となると、病院選びが難しいなと思ってしまいます。 成長とともに治ってくれないかと思ってしまいます。 私までおかしくなりそうで辛いです。
専門回答
セクハラ
#不安 #トラウマ #パニック #無気力 #ストレス
強姦未遂にあいました、
今、留学に来ています。 友人(現地人)の友人のツレで、お金持ちでうちを気に入ったため接待をしてたら、どんどん近ずいてきて、キスされ襲われそうになり、その日から何も集中できないし、死にたいし、消えたい。ずっと情景が蘇る感覚がつらいです。しかも、留学先のため、直接同じ言語で頼れる人もおらず、帰りたい。現地の友人には危なかったとしか言えず、まだ言葉も完璧じゃないので説明もできない。さらに、本人に罪悪感を持たせたくないというのも相まって、相談できません。トラウマは言語化するのがいいとネットにはありましたが、今は言語化するのが難しい状態であり、涙が止まらなくなる時もあって、でも、留学で授業も集中しなきゃいけなくて。やはり時間経過に頼るしかないのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#トラウマ
自分を理解してコントロールとは?
このアプリの「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」することが必要というような内容が出たけど、自分を理解してコントロールってどういう風になることなんだろう。 「自己形成が未熟」ともあったけど、どうやったら成熟する?🤔 周りに影響されやすく、他人の目や評価を気にしているのは感じていて、どうしたら「自分は自分だ」と堂々としていられるのか、わからない。 自分に自信がない。 幼少期は母親の意見が絶対、父親は子供に無関心で飲みに出歩いて家にいない。毎日毎朝、父親はイライラして怒鳴り、ドアを強く閉める。母親からは父親と父親の親戚の愚痴ばかり。今思えばメンタル的な要因だったんだろうけど、体調を崩しがちな母親。 きょうだいは、思春期でいつもイライラしている兄、優秀で比べられてこうなるべき見本として話をされる長姉、優しいけど問題児の次姉がいる。 兄と父親が喧嘩する怒鳴り声、それを止める母親の声。殴られる次姉の声と怒る父親の声。 これらは聞いていると涙が出た。 これらの幼少期が原因にあるのだろうか。 私はもう変わりたい。周りに合わせなきゃとビクビクおどおどは終わりにしたい。堂々としていたい。 どうしたらいいのか、知りたい。 過去の私の病歴は爪噛み、髪の毛を抜く、摂食障害、パニック障害。
専門回答
自由
就活で質問内容に 3,5,10年後どのような仕事をしているか? って意味わからない。 知らないよ。分かるわけない。
専門回答
対人関係
#ストレス #人間関係 #不安 #無気力
先輩が「苦手」ではなく「怖い」
私自身人がそこまで好きという感情が少なく、本当に気が合う子とし関わろうとしてこなかった。今の職場に就職して新人指導の担当みたいな形で組んだ先輩のことを初めは「合わない」「苦手」だと思っていた。 元々精神的によわいところがあった。だから、先輩に叱られた際に泣いてしまったり、リスカしたりをよくしていた。 この前「なんで分からないの?」ときつく言われ、「なんか言いたいことがあるなら今言ってしまって」ときつく言われ、何も考えられず黙ってしまった。その時に今まで「苦手」だと思った人に対してここまで拒絶反応はなかったのにこの人に対してここまで過剰に反応してしまうのは「怖い」と感じているからだと気づいた。 そこから仕事に行くのがしんどいし、職場の人達からの気遣いもしんどく感じてしまって「自分なんて」とよく考えてしまったり自傷行為が激しくなり好きなことも楽しくなく涙がよく出るようになった。 ここまでの自分の反応から病院などに行った方がいいと分かっていても、もしはっきり診断などがされた時が怖くていけない。 職場の人達に迷惑をかけたくないけどしんどいです。
専門回答
自分の性格
#ストレス #自分の性格 #メンタルヘルス
自分の限界とは?
仕事で、上司に「あなたは自分で自分の限界を決める癖がある」と言われました。 入社して間もない自分。 「これできそう?」と言われて、「今の私の技量では難しいかも」と伝えたら「ほら、またそうやって自分の限界決めてる。その癖やめな。」と言われました。 正直、入社したてで覚える事がありすぎて、そこまで手が回らないのも事実で、それを伝えてるのに伝わらない。 毎日家に帰って泣きながらどうやったらそれもできるか考えて、横になってるのに目眩がして、寝てる間にも無意識に泣いててそれでも限界ではないと? 自分で自分の限界を決めて何が悪いの? じゃぁ誰が決めるの? 上司が決めたらそれは上司の限界ラインであって、私の限界ラインじゃない。 私はもう限界。毎日辛いし、心も折れてるけど、職場では泣いたら負けだから必死に明るく振舞って、自分にも大丈夫って言い聞かせてる。 入社して半年は辛くて当たり前。みんなその道を通ってきた。今は耐えるときなんだっていうのも分かってる。 でも常に泣きたくて、仕事の事を考えただけでも涙が止まらない。 これは私の心が弱いせい?悲観的に捉えすぎ? 社会人のみんなどうやって乗り越えてるの?
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安
中2のこどもの学業不振
数学で0点とってきました。支援が必要な子なのか、悩んでいます。本人と話をしようにも、今思春期ということもあって、話をしようとすると不機嫌になり聞こうとしないので、困っています。小学生の頃は塾と英語のレッスンにも行かせていたのですが、全然身についている感じがしません。 就学前から、先の見通しができずに場当たり的になってしまうことや、ルールへのこだやり、予定変更への弱さ、不注意、相手の立場や感情をイメージするのが苦手というところがあり、発達症かグレーゾーンか悩んできました(発達は順調で、乳幼児健診での指摘なし)。 何か起こるたび、受診しようかと思い、医療機関を検索してきたのですが、予約のハードルが高く(予約枠に空きがない/紹介状が必要/心理検査までしているところが少ない/良さそうなところは県外/近くの病院は専門家からの評判が悪いなど)、どうしたらいいか困っています。 勉強ができなくてもとは思いますが、何かが要因で本来の力が発揮できていないなら改善したいし、本人に支援が必要なら支援を考えなければと思うのですが…
専門回答
自由
あ 親に対して、 ずーっとモヤモヤした感情があって。 人と話していると、いい親御さんだと 親を褒められることがあったりするのね。 お世辞もあるかもしらんけど、 私的には、ちっともいい親じゃないわけ。 仕事一筋、友人付き合いもないし、趣味もないし、何を楽しみに生きてるの?って感じ。 節約。無駄のないように。我慢。 そんな生活、どこが楽しいんじゃって感じ。 そんな生き方で子ども(私)を育てんなよって思う。 人と違って、いい親に思えない私っておかしいんかしらと思ったり、 遊ぶ暇もなく働いているのは私のためであり、 私が苦労かけているのかと思うとゲンナリしたりして。 親の生き方に共感できない。 否定したい。 でも親のおかげで生きてる。 甘えてる。 自立できない私。
専門回答
恋愛
クズ男に依存してついに失恋しました。
向こうはそんなつもりないって言いつつ、思わせぶりな優しい態度とってきて、心が弱い私はまんまとそれに引っかかって依存して、体まで許してしまって。でも、友達から相手が色んな女の子をとっかえひっかえしてるって話聞いて、それ指摘したら、いきなり怒り出して。嫌いって言われました。クズ男だって分かって目覚めたのはいいけど、ずっと依存してきたぶん、心が辛いです。こういうのは時間が忘れさせてくれるっていうのは分かっているのですが、つらくてつらくて仕方ないです。少しでも和らげる方法ご存知の方いたら教えていただきたいです…。
専門回答
家族関係
ネットの無料診断で「重度のうつ病です。今すぐ受診してください」と書かれました 正直言って私は鬱じゃない・鬱になるわけが無いって思ってます 心療内科・精神科に行くことが怖いです 親に言うのも怖いです 怖いけど病名を貰いたい・不安の原因を知りたいって思います でも母からすれば多分迷惑だと思います ただでさえ兄2人姉1人が障がいがあり姉は重度のダウン症 兄の1人はADHDと広汎性発達障害で今は心療内科に通院してます そこに私が加われば母の負担になり迷惑だと思って母が苦しむんではないかと思い何も言えないです 学校の先輩には「お願いだから早めに受診してほしい」「自分も鬱なわけないって思ってたけど鬱だったから」って言われました 病院に行くべきですか? 親にはどう相談すればいいですか?
専門回答
家族関係
#トラウマ #うつ #ストレス
母親が怖い
私の母親は過保護だと思います。お母さんの言うことが全て正しい。違うとなると私がおかしい。この前喧嘩した時、母親の私がこれはいけないと思うんだから私の娘であるあなたもそう思うでしょうと言われました。びっくりしたし、少し怖いと思いました。私がお母さんの言うことを聞く人形みたいだったらお母さんはこんなに心配しなくていいのにと思うと娘なのを申し訳なく感じます。 最近鬱病のような症状があり、友人から病院を勧められています。でも昔メンタルクリニックにいって母親の相談をした時、あなたの考えすぎで勘違いだと、そう言われているような対応をされたので前向きに考えられません。日に日に自分が死んでいくように感じます。
専門回答
対人関係
#うつ
人気者に嫌われてる
クラスで、部活で、学校で人気な人達にずっと前から愚痴られてるよって言われました。 話したことないのに嫌われてしまいました。 悲しいです。クラスに居場所がないみたいで。 その人は人気者なのでみんなその人の味方に行きます どうして話したことがないのに嫌われてしまうのでしょうか 話したことがないということは私の性格も知らないはずです。 なのにどうして陰口を言われるのでしょうか どこかで情報を得ているんですか? 私はどうすれば好かれるのでしょうか これ以上睨まれたくないし影で悪口言われたくないし嫌われたくないです
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #不安
自分に優しくなりたい
どうしたらもっと自分に優しくできますか?当たり前と思わずに、とことん自分を甘やかせますか?中々自分を褒められません。しんどいです。どうしてこんなに自分に厳しいのでしょうか?変われないのでしょうか。承認欲求が強いです。存在そのものを認めてほしくて、無条件に愛されたいです。何もできなくても生きていいと思いたいです。好かれようとしなくても、人より秀でてなくても、褒められなくても良いんだと思いたいです。ずっと本当の人生を生きていない感じがしています。
専門回答
一般的な悩み
#不安
昨日のことが夢だったみたい
昨日は仕事がお休みで1か月前から行きたいと思っていたお祭りに行くことが出来た。弟と一緒に行き、片道2時間かけて行った。運転するのは少し大変だったけど、お祭りはすごく楽しくて時間が一瞬ですぎた気がして、とてもとても充実した一日になったなって思った。 そのお祭りは、元々私が就職したかった会社で行われており、1年前に会社説明会にも参加させていただいたところだった。1年前に1度しか会っていない私のことを覚えていてくれた職員の方がいた。それもすごく嬉しくて、少しお話できたのもとても嬉しかった。 今の職場は自分には向いていないと思うし、そもそも今の職種すらあっていない気がする。久しぶりに就職したかった場所に行って改めてそこで働きたいってすごく思った。 一日が久しぶりにすごく楽しく過ごせて、家に帰るとお祭りに行ったことが夢だった気がした。今日の朝起きてからも昨日のことが夢だったようにしか思えなかった。写真もきちんと残ってるし、お祭りを開催した会社のInstagramにも私と弟が少しだけ写ってた写真があった。だから、昨日お祭りには参加したはずなのに、現実じゃなかった気がするのがなんでなのか分からない……。 あんなに楽しかったって思える記憶と感情はあるのに、何故か1日経つと夢だったんじゃないかって思えてしまう。 なんでこんなに現実で楽しかったことが夢だったように思えるのか分からなくて、実際に参加したんだよ。楽しかったんだよ。って思いたいのに何故か今はそう思えない。あれは夢だったとしか思えない。 どうして、こんな感情になるのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ なにかわかる方がいたら教えて貰えませんか……? まとまってない文章だし、長々とすみません。
専門回答
対人関係
#ストレス #不安 #コンプレックス
他人と話す時、目が合わせられない
他人と話す時、目が合わせられません。 そもそも他人と話すこと(特に雑談)が苦手で、 家族や親戚、友人は問題ないのですが、 初対面の人、同僚、お店の人など、緊張を覚える相手だととことんダメです。 後から思い返して、嫌な態度だったかな…と気になってしまい自己嫌悪に陥ります。 その相手が私の陰口言ってたらどうしよう、と悪い妄想が頭を離れなくなる時もあります。 自分の印象を良くするためにも、できれば改善したいです。 いい改善策、無いでしょうか…?
専門回答
病気・からだ
#うつ #不安 #トラウマ #めまい #無気力 #ストレス
病んでることを親にどうやって言ったらいいか
今私は自分が鬱病だと思ってて辛いことが沢山あって精神科に行って治したいなと思ってるけどどのタイミングでどうやって言ったらいいか分かりません!! ちなみに家族構成は 兄(自閉症と学習障害持ち) 父(土曜の午前中しかうちに居ない) 母(精神科には多分反対派) 私です!! 今でてる身体症状⤵︎ ︎ だるい・やる気が起きない・立つたびに目眩がする・常に頭痛がする・あまり寝れない・ 心症状⤵︎ ︎ 拒絶やいじめられるのが怖くていつもキャラつくってる・人が信じられないし怖い・何かあって落ち込んだり同じ場面があったりしたら幻聴が聞こえる(しね・消えろ・自殺しろ・生きてて価値ない)などが聞こえます 過去⤵︎ ︎ 小1から小6 兄や学校の同学年の男子共に精神的にいじめられる 今(中一) 人が怖くてステーションという特別教室にいる 家族に精神科に行きたいとどのタイミングでどうやって言ったらいいか精神科に行ったらどんなことが聞かれるか教えてください!!
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20