投稿
応援
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
応援
うつ病であろうとどんな病気になろうとその人にしか与えられない苦難である、病になる事で学ぶ事は沢山あるし、病にならなければ分からない学びがある。覚えるべきことは人生とは春夏秋冬であり、人は人生は自分で自分をコントロール出来ない弱さがある。強くなること乗り越える事より弱さへの認識。
応援
『人生に苦しみがあるのは当然である。』 シンプルに話せば、この世界は不完全であるからである。 それをまず大前提として考える事である。 苦しい事があると不幸せな事だと感じたりする。 どのような境遇にあっても、必ず苦しい事はある。 この世界はそのような仕組みに出来ているのだ。 苦しみや試練の只中にあるとき、どうしても今ある状況に目を留めがちである。 そして、少しでも早く逃れたい脱出したいと考える。 《好きなだけもがき苦しめ》 《自分が納得できるまで悩むだけ悩み抜け》 と言いたい。 いくら悩んで考えても無意味無駄なことであるとは頭では分かっている、しかしながら無駄なようで無駄ではない。 自分の弱さ脆さをその度に思い知らされるから。 私は自分がいかに強いかに焦点を当てず、自分がいかに弱いかに焦点を当てたいのだ。 《奢り慢心傲慢》というのがとにかく嫌いで嫌なのだ。 とにかく自己反省しないといられない。 あえて苦しい事、乗り越える事が困難な弱い自分を甘んじて受け止めよう。
応援
『困難、試練の乗り越え方』 それは《考え方》の一事にある。 考え方を変えること。 それも、言葉の使い方や思考パターンを学ぶこと。 それも先人や自分の尊敬する人の考え方を学ぶことで考え方を変えて乗り切る、乗り越えられるのだ。 とにかく良いコトバを使うこと。 『思考に気をつけなさい、言葉、性格、習慣、そして運命になるから。』
応援
《本当の謙虚さ》 被災した人々に寄り添う心を持つのは人として当然なこと。 大事なことは、人間どこまでも《弱い》という事ではないのか。 自然の力には打ち勝てない、死の力には打ち勝てない、人間の限界や弱さを知ることを学ぶのである。 そして人は弱いと学ぶこと、それが《謙虚、謙遜》の意味ではないのか。 そして人の弱さや痛みを知るから、自分事のように痛みを感じる、弱さに同情出来る、だから人に優しく出来る。
応援
心がしんどいのは体調不良と同じだから休んでもいいです。無理をせず休みましょう。
応援
動画を一旦消して、海の音を流すことだけでも心がデトックスされてる気がする…
応援
仕事で失敗して辞めた病が出てきてどうしていいかわからない
応援
#歯医者 #パニック症 #不安症
パニック症で歯医者がほんと苦手で今日何年ぶりかに行けたーー めっちゃ嬉しい! 昼からで朝も吐き気が酷く無理かもって思ってたけど無事に乗り越えた! 嬉しすぎる
応援
『自分の弱さに悩んでいる人へ』 このタイトルの話は自分に向けてのエールでもある。 《強くなろうとしなくていいです。》というある有名人の話を聞いた。 それは『強くなると鈍くなるから』とその方は言います。 そして『人の痛みが鈍くなる』 弱い自分に苦悩するのと人の痛み苦しみに鈍くなるのとどちらを選ぶのが良いだろうか? 自分の弱さをいつも覚えながら生きる方を私は選びたい。 <自分はなんて弱くて非力なんだろう。> それが人間の本質性質である、そして自分の弱さを知れば知るほどその都度謙遜を学ぶ。 人間の強さというのは自分の中に奢りや慢心傲慢さがある証拠だと思う。 自分の弱さを知ることが強さの意味だと思う。 自分の弱さを認めて受け入れることなどと教えたりするけど、弱さを認めたり受け入れる事さえも出来ない弱さがどの道あるのだ。 自分の力に頼り頑張るのはもうやめよう、 『あえて誇るなら自分の弱さを私は誇る。』 人生の困難苦難の乗り越え方を学んだ。 自然に任せるのが何より大事だ、 人間は自然の力には適わないのだから、人間にはどうしても越えられないもの限界がある。 肩の力を抜いてリラックスが一番だ。
応援
#人間関係 #将来 #夢 #仕事
高校3年の時に大学に行くか就活するかの決断を迫られ、そこでやっと自分の夢や願望は何なのかを自分で探してみた。特に夢もなかった為 何となく就活してみようと1社目に入社し、人間関係は良好だったものの1ヶ月70時間以上の残業で手取りが20万にならず将来が不安だった為、3年も経たず退社。2社目に入社したが初めて先輩との人間関係の壁に当たり1年足らずで退社。 3社目、暴言暴力のパワハラ会社に入社してしまい仕事帰りも勝手に涙が出て自殺も考える毎日だった。 こんな所で人生が終わる自分ではないと自分で言い聞かせ、勇気を振り絞り半年の短さだったが、やっと退社できた。 今は4社目で人間関係も良く天職だと思っており、今までと比べ物にならないくらい幸せな毎日なので仕事に飽き足らず居酒屋のバイトまで掛け持ちでやりくりしている。
応援
「できること」より、「楽しめること」が増えた方がいい 人生では「できること」を増やすことに焦点を当てがちですが、実は「楽しめること」を増やす方がもっと大切です。楽しみながら過ごせることが多くなることは、人生の豊さに直結します。
応援
#適応障害 #看護実習
明日から3週間看護実習に行ってきます。 メンタル激弱泣き虫女が3週間リーダーを務めます。 応援待ってマース!
応援
『私がクリスチャンになって良かったこと』 この話がクリスチャンに馴染みのない日本人にとっても有益な話となればいいなと思ったからです。 1、どんな時代にも対応できる揺るぎない生き方の指針がある。
応援
「内面のものを熱望する者は、すでに偉大で富んでいる」。―――ゲーテ
応援
20代半ばの私が思う価値観であり、エールです。意見割れます。本気にしないで冷静に。 「私は障害者だから結婚出来なくても後ろめたさは無い」というのが私の意見であり、価値観です。それでもいいんじゃないか、と思っています。障害者であるが故に、結婚にこだわる必要性が無いというか…。 ネットニュースとか見てると、「障害者は結婚出来ないのでしょうか?」という話がちらほら。 私からしてみれば結婚できない理由が「障害がある」という一言で、世間も納得するので逆に助かってる部分があります。出会いがない、とか、経済的にどうこうとか、そういうレベルの世界じゃないですから。 もちろん、孤独だとか親亡き後とかで怯えてた時期はありましたけど、1人になったら結局自分でやるしかないんだよな、というそれ以外の答えが出てこなかったです。 私のことを「ねじ曲がってんなぁ」と思う人もいるでしょうけど、私は「障害者であるが故に助かっている部分もある」というエールを送りたい。
応援
まーーーじで姑みたいな奴2人との仕事耐え抜いたよ!!!!! 本当に頑張った自分!!!よく耐えた!!! どれだけ正解出しても文句言いてぇだけなんだなっていうのがよーーーく分かりました!!! なにかしら文句つけてぇだけなんだな!!! よく耐えたよ!!!!ほんと!!!!
応援
『憐れみの心』 『憐れみの心』 世の中、自分たちの人生そう思い通りにはいきませんね。 政治家たちの不正を見て、また人間の罪深さを自ら思い知る、自分にもそんな性質があるのだと謙虚に自らを省みる。 〈政治家たちは裏金など不正を働き私腹を肥やす一方、震災被災地では満足に腹を満たすことが出来ない状況、こんな不平等はない!〉などと政治家に対する不平不満を引き合いに出す人々。 《罪がないという人はこの人たちに石を投げる事が出来るのか。》 いずれにしてもこの世は不義不正に満ちている、起こるべくして起きている。 《混乱、暴動、怒り、憎しみ、そして、戦争》 嘆かわしくなる出来事がますます起きている。 しかしながら、こんな罪深い世界で人間でありながらも、この世を愛し憐れんで忍耐して下さる方がいる。 それは一人として滅びることがない為である。 不義不正を見て裁く事が出来る人は誰一人いない、それよりも憐れんで下さる方のように、私たちも憐れみの気持ちを持とうではないか。 《義人はいない、一人もいない。》
応援
私の人生、生活環境はとても人に見せれるものでも、威張れるものでも無い。 小さな頃から逃げ場のない環境で育ってきた。 家族はいても孤独に感じて、私の心は冷えきっていた。 笑うことを忘れた日々もあった。 泣き続ける日々もあった。 もちろん消えたい、死にたいと思うことも多々あった。 何も無かったかのように消える魔法や薬があったなら、迷わず飲んでいただろう。 未だどう生きていいのか悩んでいる。 ただここにいる皆の記事を読んでいると、涙が溢れてくる。 どんな思いで苦しみながら日々過ごしているのだろうかと。 辛いだろなと涙が溢れてこぼれ落ちる。 何でこんなにも苦しむ人達が多いのだろうか。 自分に助けられる力があれば良いのにと思うことがある。 私が得たのは人の心の痛みを考えて、涙することばかりだ。 あなたはこんなにも頑張っているのに… こんなにも優しい心を持っているのに… 和やかに生きたいと望んでいるだけなのに… 人は残酷で悪魔のようにもなる。 あなたの周りの不幸が少しでも減りますように。
応援
シンプルに生きるの下手くそで苦しい
応援
《沢山傷ついて良い》 それが人間の運命だから。 この世界や人間は不完全なものである、 だからこそ、傷ついて辛い事などいくらでもある。 私自身もだいぶ<傷付きたくない>気持ちが強くあった。 しかしながら、傷ついて悲しい時に『そんなネガティブではいけないぞ!男だろ!』などと今でも昔からこの手の言われ方をされてきたのがトラウマのように頭をよぎる。 それを言ったら傷の上塗りされただけ、ただただ落胆絶望感でしかない。 そうして自分で自分を追い詰めて感情を押し殺してきた。 でも今では沢山傷つく事を経験出来てよかったです。 それは良くも悪くもまず人間の本質や性質について学べたからです。 傷つき体験によって、 1、傷つけた相手を理解しようとする気持ち 2、人間は許したくても許せない弱い生き物〈憎しみ嫉妬恨み貪欲〉 3、愛が足りない愛せないという弱さ 4、より謙遜になれること 5、新たな自分の性質を学べた 6、短所長所も神の賜物 7、真面目さを恥ずかしがり否定しなくていい 8、孤独は考え方次第で強くも弱くもなる。 9、心の許容量が広くなる 10、苦しみもすべて益になる。 11、、真面目により良く生きようとする人には人生に無駄や無意味は無い。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30