投稿
応援
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
応援
学校の部活も残り数日で終わり。 思い返してみれば、先生は厳しいし、毎日の練習はきついしで部活が原因で病んで鬱状態になったり、辞めたいと思うことが多々あった。 でも、後残りわずか。。 先生は厳しかったけど、自分で驚くほどプレー面だけでなく、考え方、視野の広さ、精神の根気強さを培うことができた。 ここまで成長できたのも厳しい先生とチームメイトのお陰だと一人で考えてたら泣けてきた。 残り数日ラストの大会まで頑張ります! ここまで根気強く取り組むことができたのは初めて!! みんなも辛いことあるかもしれないけど、少しずつきっと成長してるはず! 応援してます👊🏻🤍
応援
突然だけど昨日付で会社辞めた、辞めれた! あれだけ悩んだ時間が嘘のようにトントン拍子で決まった… なんの実感も湧かない、現実なはずなのに嘘のように感じる…笑 結局その分壊れてしまったけどしっかりと寝て食べてゆっくり過ごそうと思う 焦らないで気持ち切り替えたい
応援
昼イチ面接 いくつになっても面接はドキドキする💦 ダメ元でも挑むべき! 今は私、ダメダメだけど 頑張って乗り切ってみせるから弱い部分に勝ってみせるから 応援してほしい。 前向きになれる! なんとかなるさ!!
応援
出てけって言われたから昨日家出して、親は探しに来ないって思ってたけど ちゃんと探しに来た。唯一の救いだった。まぁ、家出した理由も親だけどね。
応援
今日も働けた自分偉すぎる 今日もやること終わらせた自分偉すぎる 今日も息吸えた自分偉すぎる 今日も生きられた自分偉すぎる こは読んでくれてる君も偉すぎる
応援
明日掛け持ち先のバイト2日目… 不安と怖いで既にお腹いっぱいだけど、推しの為に頑張りたい…!
応援
#不安 #適応障害
適応障害で休んで家の中にずっといた。いままでたまったゴミをすこしずつ捨てたら部屋が気持ちよくなってきた。まだまだ片付けは必要だけど、外にも出たくなってジムに入会してみた。マシントレーニングは初めてで運動は得意ではなかったけど軽く運動をしたら、公園でアイスがおいしかった。その夜は夜間覚醒もなくスッキリ目が覚めた。気がついたら不安感がかなり少なくなっていた。片付けと運動って大切なんだね。
応援
#転職 #キャリア #仕事
昨年の10月に仕事を辞めて、半年ニート生活をしながら転職活動なり、キャリアコーチングを受けて、先日から倉庫作業のバイトをしています。 体力だけがついていきませんが、人見知りの私にはとても働きやすく、自分のペースで自分のやり方で梱包しているので気楽です。 正社員じゃないといけない、正社員の方が安定してるし親を安心させられる。 短期離職を繰り返してるから早くちゃんとしないと……と辞めた頃は思っていましたが、 コーチングで自分がいきいきとできるゾーンが狭いことやいきなり飛び込むと反動で辞めてしまうということを知り、バイトから徐々に始めてみませんか?と言われ、頑張ることにしました。 親からは正社員になりなさいなんて言われてないし、自分もそんなにこだわりはありませんでしたが周りと比べて自分がキラキラしてなくて焦っていたんだろうなと思います。 みんな違うのは当たり前。 だから、あなたはあなたのペースで生きてください。 焦っても無駄です。 ゆっくり考えて、少し止まってみてもいい。進んでもいい。 あなたはあなたの人生を生きてください。
応援
#麻酔テープしても痛かった #注射恐怖症
実習へ行く為に注射をしなくてはならなくて。 どうしても針が刺さる感覚と痛いのが死ぬ程苦手で、でも先月中にはやらなくちゃ実習には行けなくて…。 先月、病院に相談し麻酔テープと言うものを貼って頑張ってきました。 小中学生の頃から注射〓恐怖心がどうしても消えなくて「注射やるよ」と言われると血の気が引くくらいでした。 これから大人になるに連れて不安と恐怖心は消えないと思うけど。 刺したあとの話ですが、私の様なタイプはもしかしたら血の気が引いて【暑い、気持ち悪い、吐き気など】の症状が出て倒れる人が居ると思います。 その時の対処法は、風を浴びれる所に連れていき十分酸素を吸わせポカリなどの水分補給が取れる飲み物を飲むと良いと学びました。(自分談)
応援
いらんことばかりする子、 (仕方ない事だけど)看病をしないといけない子、 私はこのふたりの対応を一人で。 いらんことばかりする子がせめて、1回で話の理解できる人であればいいのにな、って何度思うことか。。1年経てば保育園の最終学年。こんなんでいいの?発達に引っかかってる子なわけでも無いのに私が特性あるが故に対応がわからない。けど聞いた話によると特性があるから育児が出来ないわけじゃない。
応援
仕事で、ほぼ1人でキッチンまわしてたんだけど…… オーダーがたくさんきても、落ち着いてできた ちょっと焦ったりはしたけど、いつもならミスもしてしまうことあるけど……今回はなかった! 言われたことも全部時間内にこなしてきた! 当たり前かもしれないけど、がんばった!とおもう! ……ん、ここで書くことであってるか?
応援
私はこの前、ばあばを亡くした。 とても大好きなばあばだった。 前からずっとバアバは病院にいて話さなかったし相手のことをよく知らなくて、子供の頃は「なんでうちがこの人に挨拶をしないとダメなんだ」と思っていた。 でも亡くなった時に手を握り返してくれたり、微笑んでくれたり、声は聞けなくても絶対に心で通じあっていたことがわかった。 その日に夢を見た。虹を1人で見る夢。 綺麗な虹なのに何故か悲しい気持ちだった。 本当に悲しくて涙が止まらなかった。 そこで私は絶対に老人ホームの介護士になることを決めた。もうこんな悲しい気持ちを誰かにさせたくないと思えた。 でも老人ホームの介護士は理系で、私には到底似合わないし、きっとなれない。 だからなんだ?なれるようにする 今に見てろよ。
応援
新生活、新社会人、新年度。 それぞれ、新たな一歩。 みんな嫌なこともあるよなぁ!! 無理はするんじゃないぞ!! 誰もあなたを守ってはくれないんだからな!! 自分だけは自分を守っていこうな!!!!!
応援
#風船おじさん
あっ、慰めや寄り添い・希望の風船を飛ばすことを忘れていました。ここに集まるみなさんに飛ばしますので、受け取ってください。
応援
#充実した1日を過ごす方法 #役に立ったらいいな #長文ごめん
朝から活動したいのに結局午後に起きて休日を無駄にした…という事が多々ありましたが、個人的に効果があったのは「自分がやりたい過ごし方を寝る前にノートやボードに書いて枕元に置いて寝る」です。 寝る前に書くノートは起きた時にぱっと目に入るよう大きめでペンも太めがおすすめ。 電子メモでも良いと思います(私もこれ) これで①朝に起きた時と②昼に起きた時の2パターンの過ごし方の計画を書きます。その時間帯はこれをしたいという項目をいくつか書いていきます。 例)朝起きたら… 6:30 ・朝食(トマトジュースも飲む) ・歯を磨く・机の上片付け ↓ 8:00 ・洗濯 ・終わったら趣味、自由時間 みたいな書き方です。やりたい事や簡単な事をリストアップして出来たらチェックを入れる。同じ様に昼に起きた場合の過ごし方も書く。 こんな感じでやると不思議と朝起きれるようになるし、昼に起きたとしても予め計画したパターンの過ごし方が出来るので「1日を無駄にした…」って後悔はあまり感じなくなります。 完璧に計画通り過ごせなくても、「机の片付けやれなかったけど歯磨けたから良いや」ってゆるく自分を肯定してあげて下さい。結構気分良くなります。 こんなので改善したら苦労しねーよ!とは思うかもですが、案外これバカに出来なくて計画通りに過ごせると1日充実して満足したから早く寝よ〜となって結果的に睡眠時間を長く取れるので試してみる価値はあると思います。 ※あくまでも個人的に効いた方法なので効果は個人差がある
応援
今日から「いなくなりたい」「消えたい」っていう癖をやめる... いな...りずしたべたい!!き...んようび、はやく来ないかな〜とか!ここから始めるぞ!!
応援
今の悩みは1年後の同じ時期にはどうせ忘れてるから気楽にいこうよ、
応援
将来の夢がスクールカウンセラーか精神科医なんですけど、おすすめの本ってありますでしょうか?心理学が関係してたらなんでもいいです
応援
さっき、友とはなしてたら きゅうに親が来て 虐待みたいなしてた 相手もかわいそう
応援
ものすごく久々に部屋を片付けることができました 足の踏み場もないとまでいかずとも散らかったままの部屋を見るたびに自分が情けなくて仕方なかったのですが、今日行動できたことを今後の自信に変えていければと思います 今回は片付けでしたが、やりたいことがあるけどそこに回せるエネルギーが残っていないと感じてできずにいるようなことが時々出てくるので、自分を大事にしつつ上手くやれる方法を少しずつ模索したいです
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10