banner-mobile
依存・中毒
#中毒_執着 #ストレス #不安 #トラウマ
依存・中毒
#ストレス #不安
依存・中毒
#うつ #コンプレックス #パニック
職場の人に依存してしまっている気がします。しんどいです。精神的に辛く、仕事中過呼吸になってしまったり倒れてしまったりした際1番に駆けつけてくれたり、その他いろんな場面で一番よりそってくれる方(私のお母さん世代なのでおかんと呼んでいます笑)がいるのですが、おかんが他の人と仲良く喋ってたりするのをみるとものすごく嫉妬してしまい辛くしんどくなります。 私自身小学四年生の頃に親が離婚。 母親とはさよならしました。 父の実家、私のおばあちゃんの家で住むようになりましたが、六畳に父、弟、私、着替えるのもトイレ。というなんとも普通ではない暮らしをしていました。 おばあちゃんは昔の考えが強く、女が家事をするべきだ。ゆいちゃんが家族のお母さん的存在にならないといけない。弟と父を支えてあげないといけない。そう言われて育てられてきました。遊びにもなかなかいけず、家でも大人の顔色を伺い、気を使って生きてきました。 小学生の頃から、人に依存して生きてきた気がします。よくしてくれる女の先生に依存をしたり、前の職場でも、女の先輩に依存をしたり。 これが依存なのかは分かりませんが、とりあえずその人の特別な人でありたい!一番仲良くなりたい!可愛がられたい!一番がいい!そう思うのです。他の人と喋っているところを見ると強く嫉妬します。心が苦しくなりしんどくなります。今の依存相手は先ほども述べましたが、職場でよくしてくれるお母さん世代の女性(おかんと呼んでいます)です。 おかんは今パートとして働いています。私もパートなのでよく一緒に帰ったりするのですが、本日休憩中にその方がぼそっと、「来年は夜勤すると思う〜」と言いました。パートじゃなく常勤で働くと思うと。それを聞いたその方と仲がいい若い男性がいるのですが、その人が「え!〇〇さんと夜勤できるの楽しみ!!」と言って楽しく喋っていました。今までおかんはパートだったので一緒に帰ることも多く、パートだと日勤しかないので出勤もよく被っていたのですが、常勤になるということは夜勤が増え、今までよりも喋れなくなってしまう、私よりも他の人と仲良くなってしまうと考えてしまい、しんどく辛いです。もういっそおかんとは離れた方がいいのでしょうか。心配してほしくて嘘をついてしまうことも増えてきました。そんな自分を殺してやりたいそう思うようにもなりました。本当に嫌ですこんな自分が。今まで出会った大人でこんなによくしてくれた方はいませんでしたし、おかんのことを嫌いと言うてる人も聞いたことなく、誰もが尊敬する、素晴らしい人間なんです。離れるのは嫌だしもっと仲良くなりたいけど、嫉妬してしんどくなるぐらいなら離れた方がいいのかなと、、。悩んでいます。
依存・中毒
#不安 #妄想
依存・中毒
#中毒_執着
依存・中毒
#不安
依存・中毒
#トラウマ #衝動_暴力 #中毒_執着
自分の腕を何度も叩いても治りません!もう限界です!ごめんなさい!皆さん、ごめんなさい! 実はフラッシュバックが起きるたびに自分の腕を激しく叩く癖があります。 自分の腕を何度も叩いても治りません。 「こんな痛み、痛くなんかない!」なんてウソになるかもしれないけど、本当は慣れっこではありません。 本当に辛いです。 私は中学1年生の時に、同級生に自分の腕を2回も叩かれました。 私は「暴力はやめろ!」と言いましたが、同級生達は聞いてくれませんでした。 先生が言うには「暴力じゃない!」と言いましたが、私から見ては暴力に感じました。 私はそれが許せなかったのです。 大人になってフラッシュバックで思い出すたびにいつの間にか自分の腕を何度も叩くたびに癖が付きました。 「私はもう慣れっこです。」なんてウソになるけど、本当は「痛いものは痛いんだよ!」って言いたいです。 またフラッシュバックで思い出すたびに発症するかも知れません。 私は自分の腕を何度も叩いても治りません。 私が自分の腕を何度も叩く癖が付いたのは依存症と同じようなものです。 もう本当に辛いです。 耐えられません。 あと、「これ以上、自分を傷付けるな!」は禁句です。 何も解決になりません。 逆効果です。 そんなこと言ったら私は傷付きまた癖が出て発症するかもしれません。 今の私は治す方法がありません。 これからどうやって自分の腕を治す方法を探します。 お願いです誰でもいいから助けてください! 本当にごめんなさい。 長文ですみませんでした。 私の腕を叩いた同級生達は自分のやった事を忘れているかもしれない・・・。 けど私は一生忘れない。 私は自分の腕を叩いた同級生達を一生恨むと思う。 大人になっても心の傷は一生消えないものだから。 消しゴムで消しても消えないのだから。
専門回答
依存・中毒
#中毒_執着
依存・中毒
#ストレス #強迫観念 #うつ #コンプレックス #妄想 #無気力 #不安 #トラウマ #中毒_執着
依存・中毒
#不安 #中毒_執着 #強迫観念
依存・中毒
#不安
依存・中毒
#中毒_執着
アルコール依存症かな…?最近、自分はアルコール依存症なのではないかと思うことが増えていて、何とかしなくてはいけないけど、自分だけではどうにもならないのか、まだ自分で何とかできる余地があるのかと悶々と考えてしまいます。また、アルコール依存症というのは表面化した問題に過ぎず、もっと内面的で根本的な問題があるようにも思っています。これらの問題意識をどう扱っていけばいいのかというのが現在の悩みです。 まず、アルコール依存症かなと自覚した経緯ですが、ここ2、3ヶ月、飲酒した結果として対人トラブルを経験することが多くなりました。人からストップをかけられたにも関わらず、平気でそれを侵害しようとしたり、深夜にも関わらず身近な人に電話をかけたりLINEをしたり、見捨てられるのが怖くて訳の分からない嘘をついたり演じてみたり、覚えていればまだいい方でブラックアウトもよく経験します。こんなことをしていれば当たり前ですが、周りの人はどんどん離れていきます。そこからさらに寂しさをアルコールで紛らわそうとして、「今日は絶対に飲まない」と決めていても夜になると良くない考えで頭がいっぱいになってアルコールに逃げてしまいます。アルコールがないと眠れなくなってきています。 アルコールを飲んでいる時はもう普段の自分はどこかに行ってしまったかのようで、いつも抑え込まれている5歳くらいの子どもの自分になっているような感じがします。この子と上手く付き合っていけないものか、とも考えましたが自分ではどうしたらいいのかわからず、それならいっそ、この子を閉じ込めてしまえばいいのかなとも思ったりします。 アルコールをいくら飲んでも、ほとんど二日酔いになることはないので日中の活動に支障のないことが、さらに問題から目を背ける口実になっているような気がします。また、アルコールを飲むアルバイトをしているので、それも口実の1つになっているような気がします。 もし何かご意見ご感想、アドバイス等ありましたら、お寄せいただけると大変嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。
依存・中毒
#不眠症 #不安 #ストレス #頭痛 #うつ #無気力 #めまい #中毒_執着 #不安定_躁うつ
依存・中毒
#トラウマ #衝動_暴力 #うつ
依存・中毒
#中毒_執着
依存・中毒
#どうしてる #身体症状 #異性 #パニック #トラウマ #ストレス #怖い #コンプレックス #中毒_執着 #不眠症 #不安定_躁うつ #頭痛 #不安
依存・中毒
#中毒_執着 #ストレス #不安
依存・中毒
依存・中毒
#ストレス #中毒_執着 #不安
依存・中毒