投稿
病気・からだ
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
病気・からだ
#身体症状 #ストレス
食欲が家出して帰ってこない
昨年社会人になった時点から食欲が家出しています。食べても気持ち悪くなったり、お腹が痛くなったり…繰り返しているうちに10kg程痩せました。元々肥満体重だったので、適正体重になって健康にはなったと思うのですが、本当に食べられない時はご飯を想像するだけで気持ち悪くなったり、吐き気が酷くなったりします。 調子がいい時は食べられるのですが、食べたいと思うことが少なく、会社で周囲の人に心配をかけてしまっています… 体重は減りますが健康的では無いこと、栄養が入らないので肌荒れが酷くなってきて困っています…
病気・からだ
#不安定_躁うつ #ストレス #呼吸困難
逃げたい
私が吐き気や目眩で動けないでいると、かまってちゃんの彼は不機嫌になり罵倒してきます。「俺の前だけ都合のよく体調不良になるんだな」「面倒だから出ていけ」と言われる始末。動けないんですけど。。。
病気・からだ
#身体症状 #無気力 #不安
また病院に行った方が良い?
1カ月に1〜3日布団から起きれずに電池切れのような状態になる時があります。 電池切れ状態のときはずっと眠っていて、水は飲むけど食欲が無い状態です。恥ずかしながら、お風呂にも入れません。 数日このような日を過ごすと元に戻るのですが…。 通っていた心療内科の先生との相性の悪さを感じ、今は病院に通っていませんが、このような状態で職場にも迷惑をかけているのでやっぱり病院に通った方が良いですかね…? 一度うつ状態と言われ3ヶ月休職したことがありますが、以後診断がつかなかったのも病院に行かなくなった理由です。
病気・からだ
#うつ #身体症状 #不安定_躁うつ #無気力 #不安 #ストレス
ストレスの事
ストレスで体調急変しない様にするにはどうしたら良いですか?
病気・からだ
#うつ #ストレス #仕事 #不安定_躁うつ #不安 #衝動_暴力 #病気 #コンプレックス
仕事が怖くて応募しても後で後悔してしまいます。
子供の頃から仕事はとても辛くて楽しくないものと思ってます。なので今まで働いてきた仕事は長続きしませゆでした。今回も応募したのですが後悔してしまい辞退するメールを送りました。病気が原因なのもありますが。どうすれば好きになれるのでしょうか?自分に合った仕事も見つけたいです。元々双極性感情障害と適応障害をもっています。多分今回は躁がでてしまい応募してしまったのだと思います 。なかなか治らない病気なのも困ってます。
病気・からだ
#鼻炎
鼻水が止まりません。
いつも1日2回、 抗ヒスタミン剤を飲んでいるのですが、 今日の昼頃から鼻水が出始めて、 通院同行の帰りごろから(午後4時ごろ)、 くしゃみを伴った鼻水が止まらなくなりました。 幼少期からアレルギー性鼻炎を持っているので、 気にすることはないと言えばないのですが、 花粉症がグレーゾーンで、 頓服から定期服用に変わって治まっていました。 1~2か月前にも同様なことがありました。 Boxティッシュで受けていてはキリがないので、 タオルハンカチで鼻水を受けていますが、 1時間ほどで受けきれなくなり程です。 静かに収まるのを待つしかありません。 久しぶりなのでキツイです。
病気・からだ
#めまい #不安 #頭痛 #身体症状 #ストレス #無気力
これらの症状にもう2ヶ月は悩まされています
学校、部活でハブきの対象になってからずっとこの症状に悩まされています 学校に行かなきゃ行けないとわかっていても行きたくない 毎朝学校に行く 行かない で母と喧嘩している 私は行きたくない 母は行って欲しい 人の顔色を伺いすぎて少しでも私に対する態度が変わったり、他の人と私への態度が違うと嫌われたのではないかととても不安になる 近くで人が何かコソッと言ったり笑ったりしていると自分が言われてるのではないかと怖くなる 夜寝る前になるとなぜか分からないけどとても怖くなる 涙もろくなった 頭がふわふわする(浮遊感) 家族に迷惑をかけまくっているから 消えた方が自分も家族も楽なのではないかと考えることがある とにかく眠い 夜理由もないのにすごく不安になったり 焦ったりする 頭痛とだるさが治まらない (薬も服用) 情緒不安定 動悸が多くなった
病気・からだ
#ストレス #トラウマ #コンプレックス
過去に引きずられて今を生きるのがつらいです。
私は幼少期の時から成人した時くらいまで、身内の大人たちから虐待を受けていました。 その結果、適応障害、摂食障害、統合失調症と今まで診断されました。 現在は、複雑性PTSD、双極性障害、全生活し健忘、適応障害、解離性障害と診断されています。 持病全てが過去の環境に影響しているので、日々過ごしているとき、いつでも何かしら過去のつらい状況を絡めて考えてしまいます。 何をするにしても考えるにしても、とてもつらい過去を引きずっていつも苦しいです。 どうやったら過去を引きずることなく、今の状況を行動することができるでしょうか。
病気・からだ
#お金 #生活 #うつ #仕事 #ストレス
仕事と自分の身体との付き合い方って難しい。
うつになって、もう8年過ぎて、そのなかで転職した。 今は正社員ではなくパートで専門職ではなく同じ立場の同僚の方たちと一緒に相談したりしながら働いている。 正社員で専門職で働いていたときより給料も安いしボーナスも保険もないけど、定時に帰れて、寝る時間も深夜をこすことなく、普通に出勤して仕事もなんとかこなせている。 病気の今の自分にとって、通院しながらゆっくりペースで身体に合わせて働く働き方は合っている、そう思える。 ただ、今の状況は現実的に一人暮らしするには到底無理なお給料で、今も給料は、健康保険に国民年金といった公金に加えて、奨学金や生活費、払わなきゃいけないお金だけで終わってしまう。 病院に行く回数も減らして、通勤も徒歩を利用して、もちろん遊ぶお金なんてない。 友だちと会える距離に帰ってきたのに、前職のときより会えていない。 お金や生活の面だけみると、資格を活かした前職と同じ専門職での正社員や、もしくは正社員採用で転職すべきなのか、と迷う。 けど、2回休職している自分にとって、うつで前と同じように働くのはものすごく難しいことも経験しているから、こわい。 自分の心と身体、それに対して、お金や仕事、 このバランスの取り方や選択、本当に難しい。 みんなどうやって生活してるんだろう。
病気・からだ
#強迫観念 #不安 #頭痛 #身体症状 #ストレス #無気力
身体が重たくて動かない。
まるでベッドに磁石のようにくっついて、重たくて動かない身体なのに、仕事へ行かなければいけないときは、どうしたら良いのだろうか。もう無理そう。石が上に乗ってるような重さで、動くのも難しいのは、自分でもどうにも出来ない
病気・からだ
#不眠症 #ストレス
最近ストレスからか、夜中に目が覚めて朝まで眠れなかったり、不正出血が続き病院でピルを処方されたり、PMSが悪化したりと体調が芳しくありません。 特に思い当たる節がないので、どうすれば良いのか分かりません。
病気・からだ
#ストレス #心と身体のバランスがとれない #膠原病 #母は強くありたい #トラウマ #ベーチェット病 #不眠症 #難病
ベーチェットという病気になりました。
1ヶ月の入院。金銭的にも、家にいる家族もそれぞれ家事をがんばってくれましたが限界で まだ身体の痛みもある中無理をしながら昨日退院してきました。 完治をしない病気と言われ、この先の不安で精神的にも辛いですが、家族や友達の前では心配をかけたくなくて、いつも通り明るく前向きな私でいますが正直しんどいです。 長い間お休みさせていただいている仕事場への申し訳なさ、お金の不安、痛みの辛さ、体が思う様に動かない歯痒さ、やらなきゃいけないことが溜まっていく恐怖。 ゆっくり休んでと言われても現実的にはむずかしい。 優しい言葉をかけてもらってもマイナスに捉えてしまう自分がすごく嫌です。 たくさん私以上に大変な方がたくさんいるのにみんな頑張っているのになんで自分はこんなに弱いんだと思ってしまいます。
病気・からだ
#不安 #摂食障害 #ストレス #不安定_躁うつ
なぜ生きていますか?死ぬことを選択しないほど生きたい理由が分かりません。
双極性障害を患って1年程ですが、鬱の時に或いは躁から鬱になる時ふと希死念慮に悩まされ、自死してしまおうかまで落ち込みます。そこで、なぜ死んではいけないのかを予め知って胸に留めておけば、落ち込みを抑えられるのではと思い書き込ませて頂きました。どんな理由でも構いませんのでお答えいただけると嬉しいです!
病気・からだ
#不安
どうしても時間が守れない
私はすごくマイペースです。 夏休みの宿題は提出ギリギリまで机に粘っていたり、登校もバス停まで毎朝ダッシュするような学生でした。 ですが、ギリギリなだけであって、守れない事は滅多になかったです。 それが最近は、朝家を出る2時間も前に起きているのに、気づけば家を出る時間を過ぎて、会社に着くのは毎回打刻1分前。 職業柄、人に施術をするような業務なのですが、決められた予約時間内に今までは終えられていた施術も、最近は10分〜15分と、どんどん伸びて来ていて、その度にお客様に謝罪したり、周りのスタッフに助けて貰って、謝罪したり、どんどん自分の気づかないうちに時間が過ぎて焦って、仕事に対するモチベーションもダダ下がりですし、日常生活も気づけば1、2時間経っていたりと、ずっと時間に余裕がありません。 何とかしたいのですが、自分ではできる限り計画立てて動いているつもりなので、もうどうすべきか分かりません。 心当たりはあって、最近凄く物忘れが酷いです。たったさっき「あ、こうしよう!」と思ったことを、数秒後に忘れるくらい。だから、何をしようか考える時間が出来たり、一緒に持っていけばいい物も忘れて何往復もしたりと、とにかく効率も悪い。 病院とかに行くべきなのか?だとすれば何科に行けばいいのか?そもそも私の頭が弱いだけでは?と色々考えて、結局どうすることもできていません。 どうにかして変えたいです。助けてください。
病気・からだ
#白内障
相棒(妻)が入院する方向に。
今日無理に起こされて、 眼科の定期通院に同行しました。 糖尿尿による眼底出血はなかったのですが、 白内障が進んでいるとのことでした。 本人も見にくいと言っていたので、 この機会に手術をする方向で決めました。 日帰り手術があるそうですが、 血糖値の管理等があるので、 一度受診して判断を仰いでから、 入院することになりそうです。 去年から別の病気でかかっている総合病院なので、 心配ではないのですが、 コロナで面会禁止継続中、 毎回たくさん頼まれるたくさんの荷物、 そこにこの酷暑、 今から何かと憂鬱です。
病気・からだ
#頭痛 #不安 #女子大生 #ストレス #身体症状 #体調不良 #悩み #大学生 #腹痛 #管理栄養学生
ストレス・緊張での体調不良がよく起こってしまいます。
私は現在大学生で、管理栄養士を目指して学んでいます。 小さい頃から、普段は体調を崩しにくいのですが、テスト期間や発表直前など、普段のストレスがたまりすぎてしまったり、緊張をしてしまったりすると、一気に体調を崩してしまいます。 緊張で腹痛や頭痛、吐き気が起こり、ストレスでも同じようなことが起こります。 発表やテストの1週間前ぐらいから、このような症状が起こります。 定期試験期間では、体調を崩した状態で試験を受けることがほとんどです。そのため、本来の力が出せず、集中できないことが多いです。 生理と試験などが重なってしまうと、生理痛が酷くなり、いつも通りに動けなくなってしまいます。 普段は体調不良になることが少ないのに、ストレスなどで体調を崩し、テストに影響したりして普段の実力を発揮できなくて小さい頃からずっと悩んでいます。 大学受験の時も、緊張や勉強でのストレスにより体調不良を起こして、志望校に合格できなかったこともあります。 そのせいで、自己嫌悪に陥ったりしています。 最近も体調を崩してしまい、テスト前の授業を休んでしまいました。 テスト当日も体調不良で遅刻してしまいました。 これ以上、この症状を抱えて本来の力を発揮できないようなことを減らしたいです。 この症状は病気なのでしょうか? 改善する方法や緩和する方法はあるのでしょうか? 何か、解決案や同様なことを経験したエピソードなどありましたら教えてもらいたいです。
病気・からだ
#白内障手術
相棒(妻)の白内障手術の件。
先日、 相棒(妻)が目が見にくくなったということで、 白内障手術を受けると投稿しました。 今日治療中の疾患の診察だったので、 希望を出してきました。 お話では、 手術を希望する患者さんが大変多いとのことです。 9月中旬に初診の予約が取れました。 検査を経て、 手術は早くても11月ごろになりそうです。 それまでに、 今の疾患をできるかぎり安定した状態にできればと思っています。
病気・からだ
#ストレス #うつ #コミュ障 #アル中 #発達障害 #中毒_執着
コミュ障すぎて辛い
ボッチ極めて人とろくに話してないせいか、人と話すときあじゃあじゃしてしまって辛い。 まじで何言ってるか分からんときあるし、頭おかしいんじゃないかと思ったり。 毎日酒のむから脳みそ萎縮してるとかもあると思うけど、生活に支障が出てるしどうにかしたい。 病院いったほうがいと思うけど、精神科か脳外科かどっち行ったらいいんだろうね?
病気・からだ
#コンプレックス #不安 #身体症状
これは甘えですよね。
朝起きるのが凄く辛いです。 起きてから3時間ほどは目眩や気持ち悪さや真っ直ぐ歩くことも動くことも辛い時があります。 時間がたち、お昼頃になると体調は回復するのでただ朝が弱いだけなのだと思っています。 朝に強くなりたくて朝型の生活にしようと夜早く寝たり、良い睡眠が取れるようにしています。 私は立ちくらみも酷いのですが、コレも朝弱いことに関係があるのでしょうか? こんな自分が本当に嫌いです。 なぜ小学生でも出来るような事が私には出来ないのか。 朝に、強くなる方法あれば是非教えていただきたいです。
病気・からだ
#うつ
親に頼れない
東京で一人暮らしをしている大学生です。自分は鬱や発達障害があるのですが、遠方に住んでいる親にこれ以上頼ることができません。 今親に相談するべきことは以下のことです。 ・今精神的にどん底にいること ・今もバイトをしていることになっているが、鬱で行けなくなってとうの昔にやめていること、そこからも定職につくことはできず、もうお金が底をついていること ・1度発達障害の心理検査を受け直した方が良いと言われたこと(心理検査には数万かかることが予想される) 半年ほど前、鬱病になり精神科に通うことになったことを伝えた時は、親はとても優しく接してくれました。 教えてくれてありがとう。生きててよかった。と言ってくれて、必要なお金は出すとも言ってくれました。 でも、これ以上何か頼るのが怖いんです。精神科以外にも産婦人科に通っていたり、体調を崩して内科や皮膚科等にかかったりして、親には既に散々お金を請求しています。 いやな顔せずお金を振り込んでくれますが、流石にこれ以上何か言って迷惑をかけることはしたくありません。 迷惑をかけたくないし、自分のことでお金が必要になって負担をかけてしまうのは嫌です。 貧しいわけではないですが、妹も2人いて、真ん中は今年大学受験なので、大変な時期なのは間違いありません。 どうしたらいいか分かりません。私はこんなに恵まれているのに。手のかかる子どもでごめんなさいと自分を責めることしかできません。早く自殺したいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10