banner-mobile
病気・からだ
#睡眠障害 #不眠症 #睡眠不振 #食欲不振 #無気力 #うつ病 #めまい #不安 #摂食障害 #身体症状 #ストレス #頭痛
不眠症って突然なるものですか?20代前半女です。去年の8月頃から仕事をやめて実家で暮らしています。毎朝7:30頃に起きて家事をしたり月に2.3回ほど友達や家族と遊びに行ったり、すきなバイクを乗ったりと優雅に過ごしていました。 朝は早く起きるのですが、家事を終えるとダラダラお昼寝したりしていました。お昼寝をしていても夜は目をつぶればすぐ眠れたし、お布団に入ったら気絶するように眠れていました。遊びに行く日以外は家で家事やゲームをしていました。 ですがここ3.4日前から眠るのが困難で、目をつぶるのに全然眠れなくて気づいたら1時間も経っていることがあります。また、4時間、3時間しか眠れなくなってきて、多分眠れないので血圧が高く、最高血圧120くらい脈拍も高いです。体温は低体温です。 頭がふわふわして酔ったような感覚です。気持ちよくはない 気持ち悪いのと頭痛があり、食欲もなく、昨日の夜ご飯は1口2口しか食べられませんでした... 寝ていても気持ち悪いのに立ち上がるともっと気持ち悪くなるので何も出来ません でも家事はがんばって続けています 気持ち悪い時にご飯を食べる方法や、眠れる方法、あったら教えて欲しいです。 また、突然前触れもなく、こんなに具合い悪くなることってあるんですか... 死にそうという人は意外と図太く生きるといいますが、このまま寝れずに食べれずだとほんとうにしにそうでこわいです 眠れないのって本当に辛いんですね。 周りに相談しても目をつぶったら眠れるからとかしか言ってくれなくてこんなにつらいのに...と思ってしまいます。
病気・からだ
#不眠症 #うつ
病気・からだ
#摂食障害 #不安 #身体症状 #ストレス #トラウマ
病気・からだ
#コンプレックス #甘え #気分変調症 #無気力 #不安 #焦り #ストレス
病気・からだ
心の病院は、どのような症状があったら行くべきですかずっと辛い訳では無い、でも定期的に、毎月どうしようも無い1週間が来る。 酷いと3ヶ月くらいずっとどうしようも無い。 この情緒が不安定な時期が来ると、定期的にしっかり治したいと思うし、誰かに話を聞いて欲しいって思う。 この気持ちの波をどうにかしたい。どうにか克服したい。 その手がかりになればと思い、心療内科を受診したい、という旨を家族に話しました。 結果は「ダメ」 理由としては「心療内科、精神科なんておかしい人が行くところだ。」「そんなに辛いならなんで私たちに話してくれないのか。」などなど。 途中から聞く気にもなれませんでした。 私自身、ずっと気持ちの波に振り回されていて正直もう限界です。 親は「あなたはそういう病院に通っている自分になりたいんだね?そういう人に憧れているの?」 とか言ってました。 どうにか解決する糸口を見つけるために病院に行きたいというのは憧れなんですか? 自分は大学生です。行こうと思えばひとりで病院に行ける年齢ではありますが、今までの、小さい頃からの家族の言葉に、怖くて、逆らっていいのか分からなくて、1歩が踏み出せずにいます。 もうどうするのが最適解なのか分からないです。 私は心の病院には行く必要が無いんですかね? だとしたらどうすればこの波を抑えることが出来ますか? どこに助けを求めればいいですか? 助けてください
病気・からだ
#身体症状 #ストレス #不安
病気・からだ
#うつ
病気・からだ
#不安 #トラウマ
病気・からだ
病気・からだ
病気・からだ
#無気力 #トラウマ #不安 #頭痛 #ストレス #不眠症 #身体症状
職場に行くと必ず吐き気がする助けて、、午前中はまだ大丈夫なのですが、お昼ご飯を食べたあとから夕方にかけて、だんだん吐き気が強くなり、とても辛いです。 一番最初になったのは3連休明けの4月30日、あまりの気持ち悪さにトイレで号泣し、早退しました。実際に吐くところまではいってません。次の日は休んで病院に行きましたが、何もありませんでした。吐き気止めだけもらいました。 次の日は会社に行きましたがやっぱり強い吐き気でした。我慢できなくはないので定時まで耐え続けましたが頭痛も加わりとても辛かったです。体調は早退するかどうかギリギリのラインです。 4連休明けの今日も会社に行きましたがやはり同じ症状が出て耐えるしかありませんでした。内科でもらった吐き気止めも全く効きません。波があり少し落ち着く時もありますが、すぐに仕事が手につかないほどの吐き気が押し寄せてきます。 なにかストレス反応や不安や緊張によるものでしょうか?休みの日は吐き気はありません。会社に行って、お昼すぎから気持ち悪くなり頭痛がします。とてもつらいです。明日からもこれに耐えないといけないと思うとしんどいです。。 新卒で働き出したばかりなので5月病?とも思いますがいつまで続くのか不安です。 ストレスによるものだとしたらありえます、、ほぼ毎朝不眠気味で早く目が覚め、気持ち悪さがあり不調に泣いてしまいます。 どのように対処していったら良いのでしょうか。 とても不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです。
病気・からだ
#うつ #不安 #身体症状
病気・からだ
病気・からだ
#身体症状
病気・からだ
#不安
病気・からだ
#トラウマ #不安定_躁うつ #身体症状 #不安
親に「普通に産んであげられなくてごめんね」と言われました。私はどうしたらいいのか、前向きになりたい気持ちと、うわべでもいいので頑張ったねって言ってほしい気持ちともあるのですが、途中から感情がぐちゃぐちゃになって、質問じゃなくなってしまったかもしれません。ごめんなさい 私には持病があるんです。NF1、レックリングハウゼン病と云う遺伝疾患。三千人に一人という結構高い割合です。そして、私の病状としてはこの病気の中では割と軽度の方です。表面上に皮膚の色素斑と神経線維腫ができるだけです。担当医からも、それだけですんで良かったねと言われました。 おっしゃるとおりだと思います。私は運が良い方なんです。一番大きな線維腫も服であろうじて隠れるところにあるし、顔にある線維腫だって、前髪で隠れたり、マスクで隠せたりするところです。体中の色素斑はもう諦めました。ありすぎるし。 けど、やっぱ辛いです。街に出て自分の肌を、真っ白いきれいな肌をだして歩いてる同年代の子を見ると。着ちゃいけないとは言われてません。けど、私はあんなきれいじゃない。努力で消せないもの、一生体に残り続けるもの。そんなものがあると思うと、どうしてもできないんです。 そりゃ、街の人間なんて私のことなんて見てないでしょうし興味もないでしょう。ただ、ただ、コンプレックスをこじらせて、周りと比べて自分がどんどん嫌いになるだけなんです。 小学校の頃、クラスの子に色素斑のことで笑われました。シミだらけと。線維腫を指さして、何そのへんなの。と言われました。悪気はないと思います。けど、私が何も言えなくなって、今でも苦しくなる原因でもあると思います NF1は今の医療では治りません。少し前に薬はできたそうですが、私の症状では合致せず、保険適用外。そもそも現在は治験の段階使用できる人数は限られています。まだ、副作用も強いと言われました。自腹を切るとしたら2000万円。治るかわからないものにそんな博打は打てません。お医者様も同じことを言いました。今は様子を見ようと。 あ、やっぱりか。なんとなく諦めがついていたのでショックはそこまで大きくありませんでした。親には謝られました。「普通に産んであげられなくてごめんね」と。あ、私普通じゃないんだ。謝られるような体で生まれちゃったんだ。どちらかといえばそっちに涙が出ました。病院のトイレで一人で泣きました。そのときにふと思ったんです。どうせ病気ならもっと重いものだったら良かったのにな。と。とても不謹慎なことはわかっています。今その病気が重篤化している人がいることも。最低だと思います。けど、心の底からそう思ってしまいました。今でも偶に考えます。 NF1は遺伝性の病気です。けど、私の親族にはこの病気の人はいません。私はたまたま突然変異でこの病気を持ちました。もし、将来私が子どもを産むとしたらこの病気を背負わせる可能性が二分の一あります。私は子どもが好きです。親からも祖父母からも孫の顔が見たいと幼いときから言われ続けていました。けど、生みたくない。今はそう思います。将来好きになった人にこの体を見せるのも嫌だし、誰かにこれを背負わせる可能性があるのもいやです。 普通に生まれてこれなくてごめんなさい。 軽い病気なのに、こんな考えてごめんなさい。 早く死にたい。親より先に死ぬことを願う私を許してください。それを言えずに匿名で叫ぶ私を許してください。
病気・からだ
#仕事 #体重減少 #微熱 #ストレス発散 #食欲不振 #倦怠感 #息抜き
病気・からだ
#頭痛 #めまい #身体症状 #不安 #無気力 #パニック #ストレス #強迫観念 #呼吸困難 #不眠症 #トラウマ #妄想 #コンプレックス
どうしたらいいの?自分は高校生で、毎日部活に打ち込んでいる日々です。 しかし、日常的に悩んでいるのが ・すぐイライラして怒っちゃう ・すぐ泣いてしまう ↪︎その後、ご飯が食べれなくなることがあります。 ・細かなことにすぐ気づいてしまう ・何回も忘れ物が気になり、家に戻ってしまう ・音に敏感 ・生理痛がきつい ↪︎特に腹痛、めまい、頭痛、耳鳴り という所です。 実際にあったのが、同期どうしで行った部活ミーティングの時、「○○さ、最近休み多いよね。」「あとさ、○○さ同期に対してさなんですぐ怒るの?」と言われてしまったところですかね。(○○は自分の名前です。) 自分は、元々月経痛が普通の方よりも辛いと婦人科で診断を受けておりましたが、部活の比率的に男性の部員の方が多いということもあり、自分からも言いずらいです。(婦人科では「月経困難症」と診断されています。) 診断されたのも、かなり最近ですが、それ以前から症状が重く保健室で休んだり、寝込んでしまうことがあります。 話は戻りますが、最近ティックトックで流れてきた「私はhpsの症状がきついです。」と書いてある動画を見て、その詳細文章に私が今まで悩んできた症状がありました。 それで無料で出来る診断など行い、89%の確率で当てはまります。と書いてありました。 これって親に伝えた方がいいのでしょうか? また、どう伝えれば良いでしょうか? 教えて頂けると、助かります。
病気・からだ
#身体症状 #不安
病気・からだ
#トラウマ #身体症状 #不安 #不眠症