banner-mobile
学校・勉強
学校・勉強
#不安 #勉強辛い
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安
学校・勉強
#不安 #ストレス
学校・勉強
学校・勉強
#不安
日々劣等感私は養護教諭を目指している大学1年生です。養護教諭を目指すことになった具体的なきっかけは特にありませんが、自分の感受性の高さを上手く活用出来るのではないかと思い目指し始めました。 私の入学した大学は、養護教諭として働く先輩方が多くいらっしゃいます。実績が良いと評判で、教授も学生も熱心な人が多いのですが、環境が良いが故に日々劣等感を感じてしまいます。 親戚に養教の方がいる子や、通信制高校出身で養教と深い関わりがあった子など、みんな夢を追う理由がしっかりあります。 私は子どもが好きな訳でもないし、保健室に通った経験もない。"なりたい"という気持ちよりも、"なれたらいいな"というフワフワした憧れだけで、ここまで来てしまいました。 大学の授業を受けてみて養教について知る度に、私も養教になりたいという思いは強くなりましたが、こんなに重要な役割が私に務まるのだろうか、と感じています。自分の感受性の高さから、生徒の悩みに共感しすぎて自分が先にダウンするのではないかと思うこともあります。 また、養教は狭き門のため、正規で働けるまで何年かかるか分かりません。教員採用試験に落ちても1年契約で講師として働くことができますが、私は何事も「向いてない」と言い聞かせて諦めてしまいがちなので、講師の状態で何年も頑張れる自信が無いです。 私が苦労して養教になれたとしても役に立てないのではないか。病気も経験していない私に相談したい子どもは居ないのではないか。だったら向いている人が養教になれば皆幸せなんじゃない?と思います。 親に 受験料、入学金、授業料等々…払ってもらって通えているので、絶対に卒業はします。でも、辛い。周りの子が活き活きとしているだけで、自分が惨めに思えてきます。頑張るつもりで入学したけど、頑張っていいのかさえ分かりません。どうして皆は自分の意志や、興味のあることが揺らがずにハッキリ持てるのか、私には不思議で仕方ないです。 学校にも行きたくない。消えてしまいたい。こんな気持ちのまま養教を目指すことに不安を感じています。私はどうすればいいのか、なにも分かりません。
学校・勉強
#不安 #呼吸困難 #不安定_躁うつ #コンプレックス
授業中寝てしまいます。(長々と書いてしまいすみません💦)今年受験間近に控える高校生です。 今に始まった話ではなく、高校受験のときから授業中うとうととすることはありましたが、高校入学と同時にほぼ毎日、毎時間寝てしまいます。 授業が始まると同時に先生の話が全く入ってこず、脳みそだけでふわふわと見ているような視界になって(これは将来必要になるのかな)とぼんやり考えて居たら現実と妄想の区別がつかなくなって、気づいたら寝ていることが多いです。 寝る時間としては20~30分ほどで、いつも授業終了のチャイムがなる前に目が覚めてノートをとっています。 家で復習すればいい、と思われるのですが自分の高校から入った部活は毎日夕方まで練習があるため勉強する気力が足りなくなり、夜中に課題をすることや寝落ちが増え、 課題提出が遅れるせいもあって成績がひどく落ち込み進級できるか危ういくらいになってしまいました。 両親と祖母からは、兄弟のためにも国公立の大学に行って欲しいと言われ、今は国公立のコースで勉強しています。 私があまりにも寝るので、先生に授業中怒鳴られたり、ひとり呼び出されて怒られています。【自分だけじゃなく周りまで迷惑かけてるのに気づけ。何のためにこのコース来たか考えろ。】 この言葉が1番きつくつらく響いています。 そんな部活やめたらいいじゃん、とも思われると思うのですが全国大会に向けて誰か一人でもかけると行けない、と言われ、 友達がその部活の中にしかいない私は、部活が居場所になっていてもう戻れないです。 長々と失礼致しました。 まとめると、 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 授業中眠くなってしまうせいで授業が分からない。▶︎部活の後はやる気が起きず提出が遅れる、忘れる▶︎寝不足▶︎(ループ) ⬇️ 成績不振に (部活を辞めてしまえば居場所がなくなる) ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ この事についてどうにか直したい、授業中寝たくない、と思っていても眠気が来てしまい毎日悩んでいました。先生が言っていた通り、私の行動は周りをイラつかせてしまう事だと分かっています。だからいつも1人なんです。 部活の子とは全員コースが違うので、こんな私は知らないため、仲良くしてくれるのですが もし辞めてしまったら完全に繋がりが消える、ひとりぼっちになる、と思うととても怖いです。 つい先日担任の先生から両親にこのこと(授業中寝ていること)を報告したと言われ、帰ると両親からの質問攻めにあいました。 【どうしてこうなってしまったの。早く相談してよ。家ではわがままばっかりでこれ以上迷惑かけないで。部活もやめなさい。】 家での私は学校のことをいつも話さず、1人で抱え込んでいたので、今までの溜め込んできたことが全部全部込み上がってきて頭がいっぱいいっぱいになって、人生で初めて過呼吸になってしまいました。そして、今に至ります。 学校での私、家での私、 全て私が悪いことは分かっているのですが、 少しでもこの辛さを吐き出したく呟かせてせていただきました。 はじめて相談を書いたのですが、書いていて少し気持ちに整理がついた気がします。 言葉にすることも大切ですね。 長々と書いてしまいすみませんでした💦 私と同じような悩みがある方がいれば、 お力になりたいです🌸.(*´ω`*)🌸 聞いてくださって(読んでくださって)ありがとうございました。みなさまの人生に少しでも光がありますように願っています🍀*゜
学校・勉強
#不安
休学をしたいですこんにちは、あおはと申します。 小1で親が離婚し、小2から中3まで いじめられてきましたが耐えて学校に通ってました。 高校も何とか入って、今は医療系大学の1年生です。 実は以前から課題提出が出来なかったり、 情緒不安定だったり記憶力があまりにもなくて 数十分前に言ってた内容を覚えていなかったり ということがあったため、担任の先生と相談したところ、 「専門家と話してみたらいい」ということで 学生相談室に行ってお話をしてみました。 学生相談室に居たカウンセラーさんは、 「小さいころに受けたいじめのせいで自律神経おかしくしちゃったんじゃないか、だから記憶力低下とか情緒不安定とか出ちゃってるんじゃないか」とのこと。 前期のテストも終わりましたが、 やはり勉強しても勉強しても覚えられず。 (私の勉強方法が良くなかったのかもしれませんが) このまま勉強し続けても覚えられないのなら 意味がないと思い、休学をしたいと考えています。 ですが、親になかなか言い出せません。 親は精神系の病気に理解がないのかは分かりませんが、 妹が自律神経おかしくなっちゃってるよ、と医者に言われても「私からは怠けてるようにしか見てない」と言う人です。 小1からずっと働いて私と妹を1人で育ててくれて、 自分がどうしても行きたい、と言った大学にも 通わせてもらってる以上、これ以上迷惑もかけたくありません。 どうしたらいいのでしょうか、 話すしかないのは分かっています。 少しでも受け入れて貰えそうな話し方等あれば 教えて頂きたいです。
学校・勉強
#無気力 #うつ #不安
理由が知りたい大学生です。教室で授業を受けるのがつらいです。嫌いな人がいるとか授業がつまらないだとかそういうわけではありません。友達もいるし、先生もいい人です。授業も日によりますが充実していると思います。でも教室で授業を受けることがしんどいです。騒がしかろうが静かだろうが教室にいたくないと思いながらいつも授業を受けています。ときどき途中で抜け出して息抜きという名のサボりをしています。今もサボりながらこの文章を書いています。小学校や中学校ではこんなことなかったし、高校は通信制だったのでこのような悩みが初めての経験で自分でも戸惑っています。月曜日から金曜日まで授業があるのですが、最初の2日くらいは頑張れます。でも水、木曜は疲労が溜まってきて耐えられなくなります。特に木曜は大学自体を休みがちになります。学校に通って教室で授業を受けるという当たり前のことができないことがつらいです。原因がわからないこともつらいし、誰かにこの悩みを話したらただサボっているだけと思われてしまいそうでいまだに先生に相談することもできずにいます。これは自分の根性が足りないからなのかという結論にいつも至ります。ただ気持ちを吐き出したかっただけなのですが、もしよければコメントをいただければ幸いです。
専門回答
学校・勉強
普通の生活に疲れてしまいました。 私は理系の大学1年です。 学校の勉強全然分からないし、教職はいつも19時まで授業あるし、テストだらけだし、課題も多すぎるしって感じで、春から頑張っできたけど、もう限界です。 友達はいるけど、高校の友達のようにふざけたり遊びに行くような関係ではないです。 毎日毎日流れるように過ごしていて、私って何してんだろうって感じです。 ずっと河川敷を歩いたり、川を見ながら泣いたりしても全く気持ちが落ち着きません。 なんで泣いてんのか分からないです。 でもちょっと生きるのが疲れてしまいました。 単位取れるか心配しかしてないし、ずっと何かに追われてるし。 1秒経つごとに、何か増える度に、授業を重ねる度に、確実に自分が壊れていきます。 私の楽しみは登下校の時間だけです。休みは日曜日だけで、ずっと貯めた課題しかやってないです。 もう疲れてしまいました。 泣いても変わるわけじゃないし、もう大人なんだから高校の時みたいに慰めてくれる人なんていないし、私もう生きるの辞めたいです。 絶対に自殺なんてしては行けないって分かってるのに、でも、凄く死にたいんです。 もう何にも追われたくないし、考えたくない。 これって間違っているんですか。 人間はなんで自ら死を選んでは行けないんですか。 幸せになれるなら死んでもよくないですか。 自分の人生なんだから。
学校・勉強
#コンプレックス #クソ人間 #不安
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
#コンプレックス
優しさが悪い方向に行ってしまう私は優しくあろうといつも思っていますが、時折、他人とトラブルを起こすことがあります。私が良かれと思っでした事が相手にとって悪い事だったというパターンが多いです。例にあげると、私の友達の悪口を別のクラスメイトが言っていて、私は「誰が敵か」を"知らせる"ため、友達に「あの人が悪口言ってた」と伝えてしまい、トラブルになりました。あとで先生にも怒られ、それは悪い事だと理解しました。しかし私は「あの人が悪口言ってたから(気をつけて)」という意味で言ったのです。決して友達を傷つけようと思って言ったのでは無いのです。別の話で、私の親戚が交通事故にあった時も、あまりことを荒らげないために私は何も言わず無関心を装っていましたが、逆にその態度が親戚を怒らせたみたいで、「冷たいねあなた」と言われてしまいました。私はあまりことを荒らげない方が本人のためだと思い、何も言わなかっただけなのですが、そういう裏の気持ちは伝わらなかったようです。というように私は優しくしようと思って考えて行動してるのですが相手にはそれが伝わらないことが多いように感じます。同じような方がいましたらぜひコメント下さい。
学校・勉強
#勉強 #学校 #将来 #自分の性格 #ストレス
すぐに楽な方に逃げようとする自分が嫌い。私は今、ほとんど学校に行けていない。なにか病気があるとか、いじめられている訳でもない。授業や勉強も特にこれがやりたい!といったことはないけれど、やり始めれば集中して取り組むので、嫌いではないと思う。だが、毎朝、学校にも行かず、ずっと布団の中でゴロゴロしてゲームをしたり、YouTubeを見たりしていたい、と思ってしまう。頭では、そんなの甘えだ、みんな当たり前にやっていることが出来ない私はダメなんだと分かっている。バイトだって、楽したいなんて考えて。そんな世の中甘くは無いのに。そして、今このまま消えることが出来たら、どんなに楽だろうと考える。めんどくさいことは全て投げ出して、人生を終えることが出来たらなんて素敵なんだろうと。でも、私よりもずっと辛い人がいるから、私は頑張って生きないといけない。親からお金をかけて上京までさせてもらって、今更戻ることなんてできない。あの時こうしてれば、今が変わっていたのかななんて考えてもしょうがない。努力もせずに、逃げ出そうなんてそんなこと許されない。 こんなことを考えては自分が嫌になって、また投げ出そうとする。皆さんならどうしますか?
学校・勉強
#無気力
学校・勉強
#ストレス #無気力 #うつ #不安
学校・勉強
#ストレス #うつ #不安 #無気力
学校・勉強
#不安
専門回答
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#ストレス