banner-mobile
学校・勉強
#頭痛 #不安 #ストレス
学校・勉強
#ストレス #不安 #トラウマ #必要性 #学校生活
誰かに必要とされてみたい。中3女子です。 中学入学早々ネットでのいじめ、部活での仲間外れなど度重なる嫌がらせでメンタルが削れていきました。 2年生になり意を決して生徒会選挙と部活の部長に立候補したものの、双方ともに落選し自分に自信をなくしました。部長に関しては、部活に対するやる気もなく出席率も悪い子が選ばれて努力は必ず報われるわけではないという現実を突きつけられ、自分の必要性について考えるようになりました。 部活では、部長になった子に雑用や面倒くさいことを押し付けられ、大好きだった部活も一時期は行けなくなりました。その後先生のサポートもあり復帰することができましたが、私は雑用をするために部活にいるのではないかと思うほど辛かったです。 3年生となった現在は、以前だったらやりたかったはずのリーダーも立候補することが怖くなり、周りにも相談できる友達はおらず親も取り合ってくれないため号泣しながら定期的に担任の先生に話を聞いてもらっています。その先生はいつも受け止めてくださいますが、自分のアイデンティティや必要性は未だに感じられません。もう限界で自殺しても誰にも影響しないのではないかなと思います。生きるのに疲れました。
学校・勉強
#不安
学校・勉強
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #無気力 #不眠症 #不安定_躁うつ #身体症状
前の自分に戻りたいです文章が急いで書いたので下手くそです。ごめんなさい。 私は今高校2年生です。 去年高校に入学しました。小学校が同じ仲の良い2人とたまたま同じ高校に入学し、クラスも同じでした。その2人同士は顔見知りで私が2人と小学校の時親友と呼べるほど仲が良かったので二人の間に入って3人でよく一緒に行動していました。 それから席替えがあり私以外の2人が席替えで席が近くなることが多くなり自分だけが離れていて自分は別で行動しているようでした。 話している時も私が話に入ると無視されたり、他の人と話すようになったのです。けれど私はずっと3人で行動していたため他の人とはあまり話していなかったので孤立してしまいました。 (当時、お腹を膨らましたりへこましたりするとギュルギュル音が鳴るようになりました。今はなる回数がすくなっているのですがネットで検索してみると過敏性腸症候群と出てきました。学校や人間関係でストレスがあると人がなると書いてあったので自分に丁度当てはまっていて怖いです。) 話を戻してしますが、そこから一人でいることが多くなって休み時間は本を読むなどしていました。頑張っていた部活もその2人と同じでいつも憂鬱で勉強も家でやらなくなってどんどん成績が下がりました。 好きだったことも趣味が悪いや服のセンスが変、太っている、など自信を無くす言葉を言われて本当の自分を隠すようになって本当のやりたいことや今まで楽しかったことが楽しくなくなってしまいました。2年生になった今は私を含めた三人が全員違うクラスになりました。 もう2人とは話すことは無くなったのですが1年生の時の時間が自分のダメにしてしまったらしく人前で自分を出せなくなってしまいました。そして部活も行くようにしているのですが一人は急に部活を急に休むようになって理由を聞くと自分はHSPだと言って部活は向いてないと言い出し、2学期丸々部活を休んでやめました。 自分もHSPの症状はネットで知っていて、私も当てはまる部分はあるのでなんとなく頭に入っていたのですが私よりも心配されていて複雑です。心配されたいのかではなく私はそこまで考えられていないのか、と思ってしまいました。 居場所が欲しくなった私はネットで友達を作りました。その友達はアニメや漫画のオタクで私に色々な面白いおすすめのアニメ、漫画をおしえてくれました。私もどっぷりハマって推しが出来ました。今も仲が良く、実際に会ったことはないけど同年代で優しいたくさんのオタク友達がいます。今度遊びたいね、と同じ環境ではないけれどいつも私を笑顔にしてくれます。 これからは今のネットの友達とも、現実の自分も現実の友達と仲良くなりたいです。高校に入学する前の誰とでも仲良くなれて人懐っこく、活発で明るい元気な自分に戻りたいです。 今も自分を学校で出せなくて少し殻に閉じこもっています、冬休み明けからもっと友達と仲良くなりたいです。
学校・勉強
#パニック #不安 #強迫観念 #ストレス #うつ #トラウマ
何度挫折を味わえばいいんだろう私は中学三年生で受験を控えています。 私は進学校に行くのが夢だったため中一の頃、自ら親を説得し塾に通わせて貰えるようになりました。ですが、中二の夏に辞めてしまいました。部活は運動部に所属していましたが、人間関係の悩みから、1年足らずで辞めてしまいました。中三になり、新たな自分になろうと考え、もう一度塾に通わせて貰えるようになりました。ですか中三の塾は計り知れないほどキツく、忍耐力のない私は次第に塾に行くのが怖くなって、ついに辞めてしまいました。親には、この調子なら、進学校に合格しても自主退学とかしちゃうんじゃないの?と言われ続け、志望校は近場の平均くらいの高校を志望することにしました。この決断が私を追い詰めました。元々完璧主義である私にとってその決断は辛かったです。ですが元はと言えば私の怠惰な性格が原因です。学校の生徒会活動でも責任を感じすぎてしまい、1人で全部背負いきってしまうせいで、自分の時間や成績などよりも、他人からの頼みを、優先してしまい学業が厳かになったり、時間の管理が出来ず、結果いつも燃え尽き症候群になってしまうのが原因です。精神疾患について調べたところ、私は、抑鬱、社交不安障害、強迫性障害、パニック障害などがあると思いました。 私と同じような経験をした人がいましたら、克服法などを教えてください。また、このままだと、私はこれからもずっと自分を嫌い続けて自分で自分を追い込んでしまいそうです。
学校・勉強
#ストレス
受験直前 メンタルの維持共通テストまで1週間をきり、いよいよ受験勉強も大詰めになってきました。 冬休みに入ってから、受験勉強のモチベーションというか、健全なメンタルを維持出来なくなりました。 私は私大第1志望のため、共通テストはコケても最悪共通テスト利用で受験する滑り止めが危うくなる程度なのですが、やはりコケるのは避けたいですし、第1志望にはやはり合格したいです。 ですが、私大の過去問と共通テストの過去問をといていく中で、共通テストの勉強がとても嫌になりました。共通テストの特性上、特に現代文では、問題の意図が不明瞭なものがあることや、言葉のあやのレベルで取捨選択をしなければならない情報処理能力を求められます。私はそれが嫌でたまらないのです。点数が酷いという訳ではなく、むしろ高得点を取れます。ただ、あまりにも当日に解く問題に何が出るかという運要素が強すぎること(これはどの入試もそうなのでただの甘えですね)、これから先の時代に、まるで間違い探しのような「情報処理能力」なんてなんの役に立つのか、と考えてしまい、モチベーションが維持できません。12月前半頃までは問題を解くのが楽しかったのですが、今はただ苦痛です。 理屈で言えば、たかだか情報処理、間違い探しなのだから、淡々とやればいい。受験に感情を持ち出したら負け。残り1週間もないのだからウダウダ言わずやればいい。そう私も思います。思いはしますが、気持ちが納得しません。 どうすれば残り1週間乗り切れますか。
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#パニック #不安 #うつ #不安定_躁うつ #ストレス #コンプレックス
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#無気力
学校・勉強
#摂食障害 #頭痛 #ストレス #不眠症
学校・勉強
#ストレス #無気力 #不安
自分だけ時間が止まってしまっているようだ。高校一年生です。中高一貫校に通っていて、学校は中学の時と変わっていません。高校一年生になるときに、学校がとても嫌になってしまいました。学校には行けるが教室に入れない時や、もう全てが嫌になってしまう時もあります。精神的な波がとてもすごいイメージです。特定の嫌な人がいたり、いじめがある訳でもありません。先生方も気を使ってくださっていて、なんとか行くことは出来ています。6月頃まではそれまで続けていた部活動も行けていました。中学生の時からわたしの大切な居場所でした。ですが、文化祭があった6月以降距離を置きたくなり、いまも行けていません。色々考えた結果、思春期という自我が芽生えてくる時期でもあるので今まで気づかなかったことに気づき始めているんだと思います。わたしが今感じていることは、周りからの求められているものの圧をすごく感じています。成績は優秀の方が良い、運動もできた方が良い、愛想が良い方が良いなど固定概念のようなものがこの社会では求められている気がします。家や学校でもです。わたしはそれを真正面から受け止め応えようとしているようです。最近その事に気が付きました。部活動でも中学三年生の頃その前あたりからこの学年の部長はわたしだよねと先生から言われていたりもしました。勉強も最近はやる気が出ず、嫌いではありません。みんなが高校一年生として進んでいる中、わたしだけ取り残されているようです。わたしも好きでこうなっている訳では無いし、どうしようもない感情ばかりです。心がとても苦しいです。やはり、部活動が好きなので戻りたいと思う反面また精神的にダメになってしまうのではないかという怖さもあります。どうしたらいいでしょうか?
学校・勉強
#トラウマ #虐待 #無気力 #死にたい #不登校
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
#ストレス #トラウマ
学校・勉強
#ストレス #妄想
学校・勉強
#ストレス #不安 #うつ
学校・勉強
#ストレス