投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
#頭痛 #不安 #ストレス
自分は結局何も出来ない
クラスでは総務を務め、部活では部長。リーダーになることに抵抗はないし、なんなら進んでやりたい。でも、結局自分がズバ抜けて出来ることも無ければまとめることも得意かと言われると分からない。どうしたらいいのかな、。 総務も部長もまだ任期は続くのに私が続けていていいのだろうか。 この学校に入ってから何も賞を取ってないし、代表にもなってない… 何も出来ないんだよな それなのに周りからは「完璧」な人というイメージ。そのプレッシャーは大きい割に何か努力しても当たり前のように受け入れられる。私だって頑張ってやってるのに、なんで。
学校・勉強
#ストレス #不安 #トラウマ #必要性 #学校生活
誰かに必要とされてみたい。
中3女子です。 中学入学早々ネットでのいじめ、部活での仲間外れなど度重なる嫌がらせでメンタルが削れていきました。 2年生になり意を決して生徒会選挙と部活の部長に立候補したものの、双方ともに落選し自分に自信をなくしました。部長に関しては、部活に対するやる気もなく出席率も悪い子が選ばれて努力は必ず報われるわけではないという現実を突きつけられ、自分の必要性について考えるようになりました。 部活では、部長になった子に雑用や面倒くさいことを押し付けられ、大好きだった部活も一時期は行けなくなりました。その後先生のサポートもあり復帰することができましたが、私は雑用をするために部活にいるのではないかと思うほど辛かったです。 3年生となった現在は、以前だったらやりたかったはずのリーダーも立候補することが怖くなり、周りにも相談できる友達はおらず親も取り合ってくれないため号泣しながら定期的に担任の先生に話を聞いてもらっています。その先生はいつも受け止めてくださいますが、自分のアイデンティティや必要性は未だに感じられません。もう限界で自殺しても誰にも影響しないのではないかなと思います。生きるのに疲れました。
学校・勉強
#不安
友達が信用出来なくて友達て呼んでいいのかわからなくなりました 学校行くのが嫌です
学校・勉強
面倒くさがり屋で計画を立てることがすごく苦手です。
私は物心がついたときには夏休みや冬休みの宿題を最終日にやるような子どもでした。今になってもそれは変わらず、今もその計画性の無さから課題を最低限のクオリティで提出するようなことばかりしてしまいます。毎日少しずつやろうと意気込んでも、結局は面倒くさくなってしまい後回しにして、締切間近にその場しのぎなことを繰り返してしまいます。義務教育ならまだしも、自分で選んだことが面倒くさくなってしまう意味が自分でもわかりません。 また、中学生時代には、テスト勉強の計画を作れとプリントを渡されていましたが、計画を立てることが苦手で、大雑把すぎる計画を立てては、見返した時に「こんなのできるわけない!」と諦めモードになり、またやる気を無くす…という悪循環もよく繰り返していました。 他にも、旅行や掃除、買い物までも、計画性の必要なものからは極力遠ざかって生きてきました。しかしさすがにこのままでは交友関係や周囲の迷惑になると思ったので、どう対処したらいいのかをお尋ねしたいと考えています。
学校・勉強
#不安
どうしたらいいですか...?
女子です。 冬休みに入って友達と会わなくなって周りの子のストーリーは友達と遊んだのが上げられていて自分もつい遊びたいと思ってしまいます。仲のいい友達はいて学校では話すけど休みの日は遊ばない関係です。 一学期の時は遊びに誘われたことがあるのですが予定があって断ってしまい次からは誘われなくなりました。みんなで話している時も次遊ぶ予定を話している時は少し気まずいです。時間が経って蚊帳の外のような自分には話されていない感じなので自分から踏み出せていない状態です。 今更って感じですがもっと友達と仲良くなっていろんなところに遊びに行きたいです。 長文失礼しました🙇🏻♀️💦
学校・勉強
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #無気力 #不眠症 #不安定_躁うつ #身体症状
前の自分に戻りたいです
文章が急いで書いたので下手くそです。ごめんなさい。 私は今高校2年生です。 去年高校に入学しました。小学校が同じ仲の良い2人とたまたま同じ高校に入学し、クラスも同じでした。その2人同士は顔見知りで私が2人と小学校の時親友と呼べるほど仲が良かったので二人の間に入って3人でよく一緒に行動していました。 それから席替えがあり私以外の2人が席替えで席が近くなることが多くなり自分だけが離れていて自分は別で行動しているようでした。 話している時も私が話に入ると無視されたり、他の人と話すようになったのです。けれど私はずっと3人で行動していたため他の人とはあまり話していなかったので孤立してしまいました。 (当時、お腹を膨らましたりへこましたりするとギュルギュル音が鳴るようになりました。今はなる回数がすくなっているのですがネットで検索してみると過敏性腸症候群と出てきました。学校や人間関係でストレスがあると人がなると書いてあったので自分に丁度当てはまっていて怖いです。) 話を戻してしますが、そこから一人でいることが多くなって休み時間は本を読むなどしていました。頑張っていた部活もその2人と同じでいつも憂鬱で勉強も家でやらなくなってどんどん成績が下がりました。 好きだったことも趣味が悪いや服のセンスが変、太っている、など自信を無くす言葉を言われて本当の自分を隠すようになって本当のやりたいことや今まで楽しかったことが楽しくなくなってしまいました。2年生になった今は私を含めた三人が全員違うクラスになりました。 もう2人とは話すことは無くなったのですが1年生の時の時間が自分のダメにしてしまったらしく人前で自分を出せなくなってしまいました。そして部活も行くようにしているのですが一人は急に部活を急に休むようになって理由を聞くと自分はHSPだと言って部活は向いてないと言い出し、2学期丸々部活を休んでやめました。 自分もHSPの症状はネットで知っていて、私も当てはまる部分はあるのでなんとなく頭に入っていたのですが私よりも心配されていて複雑です。心配されたいのかではなく私はそこまで考えられていないのか、と思ってしまいました。 居場所が欲しくなった私はネットで友達を作りました。その友達はアニメや漫画のオタクで私に色々な面白いおすすめのアニメ、漫画をおしえてくれました。私もどっぷりハマって推しが出来ました。今も仲が良く、実際に会ったことはないけど同年代で優しいたくさんのオタク友達がいます。今度遊びたいね、と同じ環境ではないけれどいつも私を笑顔にしてくれます。 これからは今のネットの友達とも、現実の自分も現実の友達と仲良くなりたいです。高校に入学する前の誰とでも仲良くなれて人懐っこく、活発で明るい元気な自分に戻りたいです。 今も自分を学校で出せなくて少し殻に閉じこもっています、冬休み明けからもっと友達と仲良くなりたいです。
学校・勉強
#パニック #不安 #強迫観念 #ストレス #うつ #トラウマ
何度挫折を味わえばいいんだろう
私は中学三年生で受験を控えています。 私は進学校に行くのが夢だったため中一の頃、自ら親を説得し塾に通わせて貰えるようになりました。ですが、中二の夏に辞めてしまいました。部活は運動部に所属していましたが、人間関係の悩みから、1年足らずで辞めてしまいました。中三になり、新たな自分になろうと考え、もう一度塾に通わせて貰えるようになりました。ですか中三の塾は計り知れないほどキツく、忍耐力のない私は次第に塾に行くのが怖くなって、ついに辞めてしまいました。親には、この調子なら、進学校に合格しても自主退学とかしちゃうんじゃないの?と言われ続け、志望校は近場の平均くらいの高校を志望することにしました。この決断が私を追い詰めました。元々完璧主義である私にとってその決断は辛かったです。ですが元はと言えば私の怠惰な性格が原因です。学校の生徒会活動でも責任を感じすぎてしまい、1人で全部背負いきってしまうせいで、自分の時間や成績などよりも、他人からの頼みを、優先してしまい学業が厳かになったり、時間の管理が出来ず、結果いつも燃え尽き症候群になってしまうのが原因です。精神疾患について調べたところ、私は、抑鬱、社交不安障害、強迫性障害、パニック障害などがあると思いました。 私と同じような経験をした人がいましたら、克服法などを教えてください。また、このままだと、私はこれからもずっと自分を嫌い続けて自分で自分を追い込んでしまいそうです。
学校・勉強
#ストレス
受験直前 メンタルの維持
共通テストまで1週間をきり、いよいよ受験勉強も大詰めになってきました。 冬休みに入ってから、受験勉強のモチベーションというか、健全なメンタルを維持出来なくなりました。 私は私大第1志望のため、共通テストはコケても最悪共通テスト利用で受験する滑り止めが危うくなる程度なのですが、やはりコケるのは避けたいですし、第1志望にはやはり合格したいです。 ですが、私大の過去問と共通テストの過去問をといていく中で、共通テストの勉強がとても嫌になりました。共通テストの特性上、特に現代文では、問題の意図が不明瞭なものがあることや、言葉のあやのレベルで取捨選択をしなければならない情報処理能力を求められます。私はそれが嫌でたまらないのです。点数が酷いという訳ではなく、むしろ高得点を取れます。ただ、あまりにも当日に解く問題に何が出るかという運要素が強すぎること(これはどの入試もそうなのでただの甘えですね)、これから先の時代に、まるで間違い探しのような「情報処理能力」なんてなんの役に立つのか、と考えてしまい、モチベーションが維持できません。12月前半頃までは問題を解くのが楽しかったのですが、今はただ苦痛です。 理屈で言えば、たかだか情報処理、間違い探しなのだから、淡々とやればいい。受験に感情を持ち出したら負け。残り1週間もないのだからウダウダ言わずやればいい。そう私も思います。思いはしますが、気持ちが納得しません。 どうすれば残り1週間乗り切れますか。
学校・勉強
#不安
サボってた人間に、大学論文のアシストをするべきか、しないべきか。
僕、論文提出終わったんですけど、碌に出席しないやつが出席したときにこっちに色々質問してきてたんですけど、最近面倒臭くなってそれ関連の連絡が来ても、てめぇでやれと思い無視し続けてたら、論文提出期間内にすごい連電来るんですけどこっちはそんなに人に頼らずやったし正直そのまま落第でもいんじゃない君?と思って返していません笑 少しこの状況を面白がっていますが、でも慈悲をかけるべき?恨まれない?あとになって痛い目見そうとか、そんな自分の心配や、情けの気持ちが出てしまいました…。もし皆さんがこういう状況になった場合どうするのが正解だと思います? もし良ければどういう心情になるとかも添えてくれると有り難いです!!
学校・勉強
#パニック #不安 #うつ #不安定_躁うつ #ストレス #コンプレックス
どうしても勉強ができない病名をつけてください
私は最近勉強頑張って全くついていけなくなってきました。これまでは授業もしっかり聞いて宿題もして、テス勉も2週間前には始めて良い点数を取ってきました。ですが、家に帰っても勉強、宿題もせず授業も聞かなくなってきてどんどん順位が落ちてきました。自分でも直さないと、勉強しないとそう思うんです。今日の間にこれとこれをしよう!そうしたらテストまでに完璧だ!目標は立てます。やりませんでした。これはただ単に私のやる気の問題だと思っていました。スマホ依存症過ぎるんだと。だからこの前スマホの充電を0%にして問題集が広げられてる勉強机に座りました。3時間そこにいましたが何も出来ませんでした。目の前にやるべきものがあるのに体が動きませんでした。私はなぜ勉強ができないんだろう。なぜ他の人みたいに努力ができないんだろう。辛くて辛くて泣いて泣きわめいて自己嫌悪になっても、それでも勉強机で勉強することが出来ませんでした。やっぱり私のやる気の問題ですか?こんなになってしまってるのでもう病気に頼るしかないんです。誰か私に病名をつけてください
学校・勉強
#不安
大学に進学した友達へかける言葉
大学に進学した友達が、授業に出ることが憂鬱で怠けてしまうようです。必ず取らなくてはいけない科目の単位が危ういそうで、親への申し訳なさや、動くことができない自分に惨めさや苛立ちを感じて苦しいようです。大学内では友達ができないようで、よくLINEで悩みを聞いているのですが、最近は特に暗い気がしています。自分自身も別のことで悩んでいるので、苦しみは共感はしてあげれるのですが、他にどのような言葉をかけてあげるといいでしょうか?
学校・勉強
#無気力
学校に行けなくなった。
突然学校に行けなくなりました。 行けなくなったという表し方が正しいかはわかりません。正しくは休むことに躊躇しなくなった。の方かもしれないです。 一年生や二年生のときは少し心がしんどくても学校にはしっかり行っていました。 でも3年生になり、心がしんどいだけで「あ、明日休もう」と思うようになっちゃいました。 親にはズル休みだってバレてます。 でも、1週間まるまる休む!とかではなく、1学期間に2日くらいです。 でも、今まで行けていたのに。自分の変化が目に見えて辛いです。
学校・勉強
#摂食障害 #頭痛 #ストレス #不眠症
自分で立候補して生徒会副会長になったのに、生徒会に入っている自分以外の方と学年が違って話し方や手伝い方などが分からず、担任にも相談して「先輩方もそこの所は分かっているはずだから気にしなくていい」と言われましたが、失敗をしてしまうことがあり、先輩方にどう思われているか不安になってしまったりパニックになってしまったして、どうしても悩んでしまいます。 自分は知り合いに相談をすることがあまり得意ではなく、親にも話せずにいるので学校を休みたくても熱が出ないと休めません。 でも副会長をやめることは出来ないので ・楽になる考え方 ・先輩方から見て後輩が失敗していた時にどのような事をしていたら許せると思えるか などの アドバイスが欲しいです。 どんな小さなことでもいいので相談にのっていただけるとありがたいです。
学校・勉強
#ストレス #無気力 #不安
自分だけ時間が止まってしまっているようだ。
高校一年生です。中高一貫校に通っていて、学校は中学の時と変わっていません。高校一年生になるときに、学校がとても嫌になってしまいました。学校には行けるが教室に入れない時や、もう全てが嫌になってしまう時もあります。精神的な波がとてもすごいイメージです。特定の嫌な人がいたり、いじめがある訳でもありません。先生方も気を使ってくださっていて、なんとか行くことは出来ています。6月頃まではそれまで続けていた部活動も行けていました。中学生の時からわたしの大切な居場所でした。ですが、文化祭があった6月以降距離を置きたくなり、いまも行けていません。色々考えた結果、思春期という自我が芽生えてくる時期でもあるので今まで気づかなかったことに気づき始めているんだと思います。わたしが今感じていることは、周りからの求められているものの圧をすごく感じています。成績は優秀の方が良い、運動もできた方が良い、愛想が良い方が良いなど固定概念のようなものがこの社会では求められている気がします。家や学校でもです。わたしはそれを真正面から受け止め応えようとしているようです。最近その事に気が付きました。部活動でも中学三年生の頃その前あたりからこの学年の部長はわたしだよねと先生から言われていたりもしました。勉強も最近はやる気が出ず、嫌いではありません。みんなが高校一年生として進んでいる中、わたしだけ取り残されているようです。わたしも好きでこうなっている訳では無いし、どうしようもない感情ばかりです。心がとても苦しいです。やはり、部活動が好きなので戻りたいと思う反面また精神的にダメになってしまうのではないかという怖さもあります。どうしたらいいでしょうか?
学校・勉強
#トラウマ #虐待 #無気力 #死にたい #不登校
学校辞めたい
私は今専門学校に通っています。その学校に行くのは、ただ親の言いつけで通っています。そもそも自分がやりたいと思っていた仕事では無いので、勉強をしている内に、本当にこの仕事は自分に合っていないんだと思っています。専門学校なので、辞めようと思えば辞めれると思っていましたが、学費が払えず、企業さんにお金を借りている状況なので、辞めたくても借りたお金を全て返さなければいけないので、なかなか親には、言い出せません。そもそも家族に小さい頃、虐待を受けていたので、自分の意見を言う事が出来ないので、話すことも無いです。なので、蒸発または自殺を考えています。やりたい事もないのにダラダラ生きるのは、辛いので今の所自殺の方が実行しそうです。これで楽になれるのでしょうか。
学校・勉強
#ストレス
人間関係につかれました
いつもいる友達が愚痴しか喋ってこないです。「○○って陰キャだよねw」「○○きもい」「○○ってうざい」など。 そして自己中心的態度です。道が狭い時横向きになって欲しいのにそのまま歩いて行ったり、ぶつかりそうになると「は?どけろや」と、靴を何度も踏まれます。 相手が気分がいいと沢山喋りますが、不機嫌になると黙ったり無視したり、無反応です。 もう関わるのがめんどくさいんです。大人の対応をしなさいと親に言われますが、私はまだ子供です。難しいです。どうすればいいのか、聞かせて欲しいです。 国語力がなく、変なところがあるかもしれませんがすみません。
学校・勉強
#ストレス #トラウマ
大学入学前からやめようと思ってます
私は行きたい大学がありました。キャバ嬢のナンバーワンになりたくて、関東の方に出たくて。デザインすることが好きだからデザイナーの勉強しながら夢に向かって走って。 夢叶えたら、キャバ嬢が作る衣服ブランドとして可愛い下着などの提供をしたい。 みんな笑って馬鹿にするけど本気です。 でも今の入学予定の大学は親と先生の勝手な約束事で入学が決められた学校。 私がもともと、そこに行くぐらいなら大学なんて行かないって言ってたとこです。 部活動だけで決められた学校。 行きたくもない。けど親の前では笑顔でのっとかないと、殴られる殺されかける。 けど私の夢は捨てキレない。 今まで散々親の言うこと聞いてきたから、私の夢に走りたい。 だから親と縁を切ろうと思います。 上手く言えないけどおかしくないですよね。 おやは日本一の子を育てたって言う称号が欲しいだけ。成績が良ければ自慢し、悪ければ貶してくる。そして暴力。束縛。 おかしいです。いやです。逃げたいです。 助けてください。
学校・勉強
#ストレス #妄想
4月から復学するのが不安
私は、昨年の6月に、体調を崩してしまい、入院しました。 診断名は、統合失調症です。 9月に退院して、後期は、休学しました。 4月から、復学することが決まり、もう一度、大学3年生をやり直すのですが、また、体調を崩さないか、1つ下の学年の人達と、上手くやっていけるか、勉強をちゃんとやる気を出してやれるか、など、今、暇なだけに、色々、考えて不安になってしまいます。 4月からの復学に向けて、アドバイスなどありましたら、コメントください。 よろしくお願いします。
学校・勉強
#ストレス #不安 #うつ
将来の自分が想像できない
高一で進路のことについて調べる時間が多くなってきたけどほんとは現実はきつすぎて将来のことなんて考えられなくてきつい 勉強はやれば少しは出来るけど頑張れない今友達や人間関係もぐっちゃぐちゃでまず学校に行きたいと思わないし人間が嫌になってきた こんなんでこの世界これから先生き続けることに不安だしストレスだし家族も離婚して憩いの場がない 嫌だと思うことでももう寝たら忘れるようになったけどふと思い出して涙が止まらなくなる当たり前のように学校に行かなきゃと思うけど鬱になるけど行ってまた嫌な思いして自分一人で重りを持って歩いてん感じがある
学校・勉強
#ストレス
大学への復学
昨年、統合失調症で、休学することになってしまい、今年の4月から、もう一度、大学3年生になるのですが、1つ下の学年の人と、一緒にやっていけるか、また体調を崩さないか、など、不安です。 何かアドバイスなどがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20