投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
#無気力
勉強しないと…
やばい。やらないと。ああ、できない。一緒にやろうよ。電話とか繋いでさ。
学校・勉強
#無気力 #ストレス #めまい #不安
苦痛
8月に部活を仮引退しました、受験生です。 数ヶ月前に体調を崩して搬送されてから、その後も不調が続き...。 やらなきゃやらなきゃって思えば思うほど気持ち悪くなって目眩がする 自分なりには頑張ってるのに みんな頑張ってるんだよとか言われるのが辛い それは分かってるし私だって元気ならしたいこと沢山あった。わがままかもしれないけどさ。 部活のみんなが支えだったけど、もうそんな楽しい日々は無いし何より自分が悩みをほんとに信頼してる人にしか話したくないって言うのが良くない部分なんだろうな。 自律神経が弱いみたい どうしたらよくなるのかな。
学校・勉強
#不安 #無気力 #ストレス
大学院に受かるための努力ができていない。
文系の大学院に進みたいです。(自分は文系です)だけど、周りは就活をする子が多く、サマーインターンなどに参加して努力している姿を見ると今の自分は大丈夫なのかと不安になります。明確な合格のための計画もわからず、ただ延々とネットで調べては落ち込み、また調べては落ち込みを繰り返す日々です。 そんなことばかり続けているものだから、自己否定の感情が溢れてきます。「自分は何の努力もしていない」、「受からなかったらどうしよう」、「もう手遅れなんじゃないか」、そんな考えばかりがぐるぐると頭の中で廻り続けて、涙が出てきます。今自分は一体何をすれば安心することができるのかが全くわからないんです。
学校・勉強
#不安 #無気力 #ストレス
何も出来ない
なにかしようとしてもスマホや寝たりしてしまう学生で勉強しないといけないのに何もできないから登校日が近ずいてくるたびに心臓がバクバクしてくる大事なLINEが来ても返せなくなっている
学校・勉強
#コンプレックス
勉強しなきゃいけないのにできない
私は公務員志望なので、勉強を最低でも1日1時間、長くて4時間くらいはやるようにしています。最近、私はやってもできないから、これぐらいやらないとそれでも足りないかも…とずっと思って、勉強がどうしても手につかなくなってしまうと「だめだ、やらないと私だけ就職先なくなる…面接すら受けられなくなっちゃう…」と不安にかられてしまいます。 公務員試験の講義の先生に相談したことがあるのですが、そのときには「完璧主義はダメだよ、自分の欲望に素直になりな」と言われました。 「自分の欲望?欲望…?休みたい…?っていう気持ちのこと?」と思いましたが、でもそれって、ただ甘えじゃない?と、何も手につかない自分に嫌気が差して、罪悪感が募ってしまいます。何もできない、他の人はきっとできているのに、私は最低だ何もできないクズだ、とずっとずっと考えてしまいます。 どうしたらいいのか、最近この気持ちが強くて、耳鳴りとか、頭痛とかの体調不良にも繋がってしまいそうで怖いです。 親にも相談できないのでここで吐き出させてください。
学校・勉強
#不安
やらなきゃいけないのに
私は通信制の高校に通う高校3年です 受験生となりもう残り5ヶ月ほどしかないのに全く勉強をできていません。 学校の勉強はとてもじゃないけど共通テストや大学の試験には届かないレベルでしかできていなくて対策もあまりしてくれないです それをわかっているのに何もしない自分に嫌気がさしてずっと落ち込んでしんどくて毎日泣いています 落ち込んでいる場合では無いし早く取り掛からないといけないと分かっていても動けません、 私の意思の弱さが原因だとは思いますが、、 どうすれば落ち込んだ状態から抜け出して勉強することが出来ますか、、、😭
学校・勉強
#不安 #呼吸困難 #不安定_躁うつ #コンプレックス
授業中寝てしまいます。(長々と書いてしまいすみません💦)
今年受験間近に控える高校生です。 今に始まった話ではなく、高校受験のときから授業中うとうととすることはありましたが、高校入学と同時にほぼ毎日、毎時間寝てしまいます。 授業が始まると同時に先生の話が全く入ってこず、脳みそだけでふわふわと見ているような視界になって(これは将来必要になるのかな)とぼんやり考えて居たら現実と妄想の区別がつかなくなって、気づいたら寝ていることが多いです。 寝る時間としては20~30分ほどで、いつも授業終了のチャイムがなる前に目が覚めてノートをとっています。 家で復習すればいい、と思われるのですが自分の高校から入った部活は毎日夕方まで練習があるため勉強する気力が足りなくなり、夜中に課題をすることや寝落ちが増え、 課題提出が遅れるせいもあって成績がひどく落ち込み進級できるか危ういくらいになってしまいました。 両親と祖母からは、兄弟のためにも国公立の大学に行って欲しいと言われ、今は国公立のコースで勉強しています。 私があまりにも寝るので、先生に授業中怒鳴られたり、ひとり呼び出されて怒られています。【自分だけじゃなく周りまで迷惑かけてるのに気づけ。何のためにこのコース来たか考えろ。】 この言葉が1番きつくつらく響いています。 そんな部活やめたらいいじゃん、とも思われると思うのですが全国大会に向けて誰か一人でもかけると行けない、と言われ、 友達がその部活の中にしかいない私は、部活が居場所になっていてもう戻れないです。 長々と失礼致しました。 まとめると、 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 授業中眠くなってしまうせいで授業が分からない。▶︎部活の後はやる気が起きず提出が遅れる、忘れる▶︎寝不足▶︎(ループ) ⬇️ 成績不振に (部活を辞めてしまえば居場所がなくなる) ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ この事についてどうにか直したい、授業中寝たくない、と思っていても眠気が来てしまい毎日悩んでいました。先生が言っていた通り、私の行動は周りをイラつかせてしまう事だと分かっています。だからいつも1人なんです。 部活の子とは全員コースが違うので、こんな私は知らないため、仲良くしてくれるのですが もし辞めてしまったら完全に繋がりが消える、ひとりぼっちになる、と思うととても怖いです。 つい先日担任の先生から両親にこのこと(授業中寝ていること)を報告したと言われ、帰ると両親からの質問攻めにあいました。 【どうしてこうなってしまったの。早く相談してよ。家ではわがままばっかりでこれ以上迷惑かけないで。部活もやめなさい。】 家での私は学校のことをいつも話さず、1人で抱え込んでいたので、今までの溜め込んできたことが全部全部込み上がってきて頭がいっぱいいっぱいになって、人生で初めて過呼吸になってしまいました。そして、今に至ります。 学校での私、家での私、 全て私が悪いことは分かっているのですが、 少しでもこの辛さを吐き出したく呟かせてせていただきました。 はじめて相談を書いたのですが、書いていて少し気持ちに整理がついた気がします。 言葉にすることも大切ですね。 長々と書いてしまいすみませんでした💦 私と同じような悩みがある方がいれば、 お力になりたいです🌸.(*´ω`*)🌸 聞いてくださって(読んでくださって)ありがとうございました。みなさまの人生に少しでも光がありますように願っています🍀*゜
学校・勉強
#頭痛 #ストレス #うつ #不安 #無気力 #不安定_躁うつ
どうすればいい?
勉強もできない、何も行動に起こせない。 心療内科に診察に行こうとしたらまず予約が取れない。バイトも行けなくて、鬱かも分からないのに鬱だからって何事にも逃げて、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 疲れてしまった。何もしたいと思えなくて、ただ日が暮れてくだけ。 しないといけないのに、出来なくて。そんな悩みを持ってる人いませんか。 以前持っていた人でもいいです。改善する方法を知りたいです....
学校・勉強
#ストレス
先生に言われたこと
少し前からストレスで体調を崩して欠席が増えていたからお断りした件があって、その件で呼び出された。色々話してたら「余計な心配をして慎重になり過ぎて色々なチャンスを逃してる、その性格変えた方がいい」って言われた。言ってることは分かるけど、性格とか考え方なんてそう簡単に変えられないわ。逆にそうやって言われるのがストレスになってるんですけどって思った。でも今後気まずくなりそうって思っちゃって言えなかった。 今は夏休み中だから体調悪くなってないけど、休みが終わったらまた体調崩すんだろうな。
学校・勉強
#トラウマ #頭痛 #パニック #呼吸困難
友達とは
私は高校生3年生だが利用しかされてない 基本3人で動いている ただそのひとりが私にだけ態度がまるっきり違う 疲れた関わりたくないけど 先生とか親とか信頼してる人に言ってもあと少ししかないんだから我慢しなよ 私はずっと利用され続けなければならないのか????
学校・勉強
#うつ
進路が分からない
進路が決まらないです。皆さんどうやって決めましたか?好きな分野で考えてもその分野は収入が不安定なのであまり進む気になれないです。趣味でいいと思ってしまいます。進路が決まらなくて辛いです。正直、お先が真っ暗で希死念慮にも蝕まれています。もし、お仕事するとしたら、1人で暮らしていきたいので1人で生きていける分と老後費用を稼げればそれで大丈夫です。車も持つ気は今のところありません。十数年しか生きていないから決めれなくても仕方がないことでしょうけどそろそろ決めないとやばいです。誰かどうすれば決められるか教えて頂けますと助かります。よろしくお願いいたします(>人<;)
学校・勉強
#不安 #大学受験 #無気力 #ストレス #受験生
勉強中イライラ・不安・無気力、時間の流れが早い
長文失礼します。 高校3年で、来年の冬には大学受験を控えています。 私の悩みは ①勉強のイライラや不安が一日中付きまとうこと ②時間の経過が体感より早いこと です。 現在、受験生にとっては大変重要な夏休みです。最低11時間は勉強しようと思い、頑張っているつもりです。 しかし、少しでも勉強がうまくいかなくなり、(あるいは無意識に思い込んだり)すると、イライラしたり、呼吸や心臓の動きが荒くなったりします。 たとえ諦めずにそのまま勉強を続けても、集中力が切れているせいか、同じ文を何度も読み直したり、何も頭に入って来なかったりします。 こうなってしまうと、無気力状態になり、良くないと分かっていながら目的もなく娯楽に逃げてしまいます。勉強に戻っても上手く成果が出ません。今日もダメな日だったと後悔します。 こんな中途半端な日がずっと続いています。夏休みが始まって何日たったか、何をしたかなんて、恐怖で振りかえりたくないです。 だいたい15:00あたりから勉強の効率が悪くなります。 5分または10分の休憩を1時間ごとに挟み、sns 以外で休んでいます。しかし、時間の流れがやけに早く感じ、体感ではまだ一分ぐらいのところで休憩時間が終わります。 また勉強か…と重たい気持ちでいっぱいです。勉強と休憩のメリハリがつきません。 勉強中も、「始めてから15分ぐらい経過したかな?」と思いきや、1時間たっていることがあります。 塾には通っていません。前まで通っていましたが、ストレスでやめてしまいました。 環境を変えたり、生活リズムを整えたり、思い切って散歩したりと、いくつか対策はしています。 大部分が自分に対する甘えではありますが、なんとなく自分の悩みを吐き出したくて、この文章を書きました。
学校・勉強
#高校受験 #不登校
不登校を経験した自分が置いていかれるようで怖い
私は元不登校児の中学三年生です。 今は別室登校でも週何回か学校に通えるようになりました。 この時期になると、私の周りの友達も体験入学や志望校の話をよくするようになります。 それを聞いていると、自分だけ一生このままなんじゃないかと思うことがたくさんあります。 私は体験入学に行く予定はなく、志望校は定時制のところへ行こうと考えています。 でも、定時制の入試はどんなものなのかとか理解できていなく、不安ばかりです。 (通信制も考えましたが、親に「外に出なくなるから駄目だ」と言われてしまったのと、金銭面的に断念しました) こんなに焦っているのに勉強に手を出さない自分もどうかしてるし、どうして不登校になってしまったんだろうと考えるばかりで嫌になります。 みんながそんな話をしている中、私はこのままで良いのかと考えるばかりです。 勉強をしなくちゃと思うたびな体が動かなくなります。 そんな私に見かねて、友達が私のことを見捨てるのではと怯える毎日です。 こんな私でも定時制高校は受かるのでしょうか? このままでも大丈夫なんでしょうか? 私の将来はどうなるのでしょうか? 幼稚な相談内容ですが、何卒よろしくお願いいたします。
学校・勉強
#不安
日々劣等感
私は養護教諭を目指している大学1年生です。養護教諭を目指すことになった具体的なきっかけは特にありませんが、自分の感受性の高さを上手く活用出来るのではないかと思い目指し始めました。 私の入学した大学は、養護教諭として働く先輩方が多くいらっしゃいます。実績が良いと評判で、教授も学生も熱心な人が多いのですが、環境が良いが故に日々劣等感を感じてしまいます。 親戚に養教の方がいる子や、通信制高校出身で養教と深い関わりがあった子など、みんな夢を追う理由がしっかりあります。 私は子どもが好きな訳でもないし、保健室に通った経験もない。"なりたい"という気持ちよりも、"なれたらいいな"というフワフワした憧れだけで、ここまで来てしまいました。 大学の授業を受けてみて養教について知る度に、私も養教になりたいという思いは強くなりましたが、こんなに重要な役割が私に務まるのだろうか、と感じています。自分の感受性の高さから、生徒の悩みに共感しすぎて自分が先にダウンするのではないかと思うこともあります。 また、養教は狭き門のため、正規で働けるまで何年かかるか分かりません。教員採用試験に落ちても1年契約で講師として働くことができますが、私は何事も「向いてない」と言い聞かせて諦めてしまいがちなので、講師の状態で何年も頑張れる自信が無いです。 私が苦労して養教になれたとしても役に立てないのではないか。病気も経験していない私に相談したい子どもは居ないのではないか。だったら向いている人が養教になれば皆幸せなんじゃない?と思います。 親に 受験料、入学金、授業料等々…払ってもらって通えているので、絶対に卒業はします。でも、辛い。周りの子が活き活きとしているだけで、自分が惨めに思えてきます。頑張るつもりで入学したけど、頑張っていいのかさえ分かりません。どうして皆は自分の意志や、興味のあることが揺らがずにハッキリ持てるのか、私には不思議で仕方ないです。 学校にも行きたくない。消えてしまいたい。こんな気持ちのまま養教を目指すことに不安を感じています。私はどうすればいいのか、なにも分かりません。
学校・勉強
#不安 #無気力 #ストレス #身体症状 #アンガーマネジメント
友人の新しい一面を見てショックを受けました
友人の新しい一面が普段のその子からは想像ができない姿でショックを受けました。普段は誰かの悩みを聞く際人に寄り添って優しい言葉や雰囲気で人に接する子です。しかし、ある時共通の友人の相談にのっており、共通の友人が涙を溢していたのに強い言葉でそんなことに悩まなくても大丈夫というような寄り添い方をしており、私は今こそ優しく寄り添い涙が枯れるまで話に付き合った方が良いのではないかと思い、心のギャップを感じました。その子の優しさでそういった寄り添い方をしているのもわかるのですが、やはりその子に私が期待してしまっていた理想像というものがあり、現実とのギャップで心が整理できずにいます。私のこの状態は伝えていないので友人は気付かずいつも通り私に会いにきます。その子の顔を見るのもきついけれど学校なので必ず会いますし、どこかその子とまだ関わっていたいという気持ちもあります。勝手に自分がショックを受けただけなのに関係を切るのは申し訳ないという気持ちもあります。どのようにしてこの状態に向き合えば良いでしょうか。
学校・勉強
やりたいことがあっても全部あとまわし
こんばんは。見てくださってありがとうございます。 大学の課題はもちろん、日々やるべきことから目を背けてスマホに没頭したり優先順位の低いことに時間を使ってしまいます…。「部屋の整理をしたい」「絵を描きたい」といった意欲は溢れているのですが、体が動きません。 あとまわし癖を治すべきなのになかなか行動できないことに悩んでいます。 昔から一つのことに集中できないタイプなのですが、他の人みたいにパパッと物事に取り組めるためには、どうすればよいでしょうか?
学校・勉強
#不安 #無気力 #うつ #ストレス
自分の高過ぎる目標が、現実的に不可能ではないかと感じる
受験勉強に日々打ち込んでいる高校2年生です。 世の中には、さまざまなすごい人がいます。つい先日は,学校でノーベル賞を取った人のお話を聞きました。また、海外大学に進んだ学校の先輩や国際弁護士として活躍する人などなど、、 私は、凄すぎる人の話を聞くと、尊敬の念を抱く一方で、凄すぎて自分はどうすればいいんだろう?私も、すごい人のような経験をしたいけれど、本当にできるのかな?などと、自分の将来の不安感に襲われます。少しすごいなと感じた場合はならないのですが,あまりにも自分とかけ離れたすごい人を見ると感じてしまいます。 私の将来の夢は法曹家になることです。また、英語・中国語を話せるようになり、留学経験をたくさん積むことです。直近の夢は、旧帝大の一つの国立大学の法学部に合格することです。 夢を持つことはいいことだとわかっているのですが、自分の学力の現状から難しいのと、目標が夢想すぎるのではないか、実現できないのではないかと悩んでいます、、
学校・勉強
#実習 #うつ
明日期末テストなのに何も出来ませんでした。
明日からは期末テスト、来週から約1ヶ月間の実習が始まります。 なのに期末の勉強も全く手に付かず、実習前の勉強も資料作りも出来ていません。 もう消えてしまいたい。
学校・勉強
#無気力
部活でのトラウマが辛い
部活で部長をやっていた時に、同期のメンタルケア、後輩の人間関係トラブルが解決できなかったり大会で満足できる結果まで連れていくことが出来ませんでした。 その時の後輩や指導者の方から言われた「自分で動けばよかった」「お前は間違ってる」などの言葉がずっと引っかかってます。 また、その時やるべき事が分かってても動けなかったり、ミスが多発したりして呆れられることもあって、その時の無力感や「自分は何も出来ない」という考えが今でもこびり付いています。 もう世代交代して部長の仕事はしてないんですけど、たまに思い出して沈んでしまいます。 少しでも改善できる方法があれば知りたいです。
学校・勉強
#無気力 #うつ
しなきゃいけないのにしたくないの辛い
昔は勉強とかを楽しめたので、やるべきことに喜んで(?)取り組めて、そこまで苦労しませんでした。しかし、大学受験の時の劣悪な環境が原因でメンタルを壊し、それ以来、やらなきゃいけないことを後回しにしてしまう、無気力人間になってしまいました。後回し行動は嫌いだし、なるべく早め早めに動かないといけないのが頭でわかっていても、何もしたくない。無気力。それで結局後回しで、納得いく結果が出せず、死にたいとか思ってしまう。 現に、今テスト勉強やらレポートやらやらなければいけないのにとにかく始めるのがしんどい。適応障害を言い訳にしてしまう自分も嫌い。 やらなきゃいけないことがあるのに動けない時、どう対処してますか? 特に、適応障害やうつ病だけど学校や職場などで活動してる人や専門家の方の意見が聞きたいです。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30