投稿
家族関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
家族関係
両親の喧嘩、被害者は誰?
毎日朝も晩も喧嘩している両親。 耐えられなくて家を出たいと言ったら「あんたはお母さんを見捨てるんだ」と言われた。 家を出てきたいなら出てけばいい、その代わり絶縁だ とも言われた。 何故私が両親の喧嘩を仲裁しなきゃならない?なぜ家に居なきゃならない? 私は何も悪くないのに。 母にはたくさんお世話になったし、母のことは大好き。でも、私は母の為に生きてるんじゃない。私は両親の仲裁役でも、道具でもない。一人の人間。 絶縁してでも家を出るべきか耐えるべきか…(順調にいけば1年後には結婚する予定の彼氏もいるから耐えられないことはない) もう、わからない
家族関係
#ストレス #不安 #無気力 #うつ
家族関係と生活環境
私は去年産まれたばかりの1歳の弟がいます。 弟のことが可愛くてしょうがなくて、これから、ちゃんとした生活をして、優しい子になって欲しいと思ってます。だけど、私が小さい頃から、おばあちゃんはヒステリックですぐキレて、キーキー声で怒るし、おじいちゃんは酒癖が悪くてすぐ怒るし、飲酒運転も平気でしていました。お母さんはその事を心配して、お父さんとも話していました。でも喧嘩が当たり前になりすぎてお父さんは何も言わなくなりました。自分のことを棚に上げて怒り続けるおばあちゃんが嫌になり今年の6月、とうとう家族と口を聞かなくなってしまったんです。弟は1番無関係なのに、弟にまで話しかけもしない。それは凄くおかしい事だと思います。給料も入れなくなり、子育てはお母さんとおばあちゃんに任せっきり。これはネグレクトに近いと思います。私はそんな環境で弟を育てたくありません。お母さんも同じことを思っていて、すぐにでも3人でこの家を出ようと思っているのですが、私は来年受験で、高校に入るためのお金や、育児費、生活費など沢山のお金が必要になりますが、お母さんはそのくらいの額を稼いではいないので、すぐには出れず、弟も色々理解し始めてる中での毎日の喧嘩。やめてと言って私は14年、お母さんは20年以上になると思いますが、一向に直りません。私はそれに慣れてしまい、些細なことで気持ちが折れ、やる気がなくなり、リスカしてしまう事が多々ありました。でも弟にはそういう風になって欲しくなくて、そういう生活じゃなくて、普通の生活を送って育って行って欲しいと思ってます。 皆さんのふと思った事でもいいので、いい事でも悪いことでもいいので、思ったことがあったら教えて頂けませんか、?
家族関係
家族に当たってしまいます。
私は適応障害とパニック障害を持っているものです。 最近些細なことで家族に当たってしまいます。 例えば弟や妹が小さなことから喧嘩を始めた時。 母になにか頼まれ事をした時。 私は仕事を休職していて家に一日中いて、起き上がるのが難しく24時間ほぼ寝たきり生活です。 お手洗いも1日2回程度、食事も1日1回布団の上で何かにもたれながら。 自分は何も出来ないくせに他人にきつく当たってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 夜に毎日後悔をします。 辛いです。
家族関係
#家族関係 #家族
眠る時のプライバシー
私は高校生になったのですが、未だに自分の寝室に行くために親の寝室を通らなければならないのが嫌に感じてきました。(和風の建築物の引き戸の家で、廊下から私の寝室へ入る引き戸には常に内側からつっかえ棒などで閉めたあと、使わなくなった化粧台?などを置かれています。) 就寝時間は全て把握されるし去年は部屋を仕切る扉も閉めさせてもらえませんでした。 いきなり布団に入ってきたり、私の布団で寝ていたり、眠っているとき、急に戸を開けてこっちを覗いてきたりするのが嫌です。何度かやめて欲しいと言っても、家族だからいいんだ。の一点張りで変えてくれませんでした。 だんだん怖くなってきて寝室に行く決心が付かず、親が起きにくい午前2時を回った頃に眠ります。できるだけ電気も消してカーテンを閉めることで少しは監視されているような気持ちは薄れましたが、このような不安や嫌悪を減らす方法があれば教えていただきたいです。 リラックスできる音楽や環境音などは親を起こさないよう別の建物で聞いたりして試しているのですが、眠る前にどうしても嫌な気持ちになってしまいます。 まだ私は未成年ですし、一般のご家庭でもこれぐらいが普通なのかもしれませんが、睡眠不足で学校での生活も支障が出て来ているので改善したいです。 親にこうしたいと伝える時の方法やコツなどもあれば教えていただきたいです。 長くなってしまい申し訳ないですが、ここまでお読みくださった皆様、ありがとうございます。
家族関係
お母さんとどう接すればいいか分かりません。
私が適応障害で、休むことをいわれたのですが、時々親の仕事を手伝おうとすると、「これは私がするからしなさんな」っていわれます。 料理することも、洗濯干すことも、 私の親は小さい時から毒親です。 ヘリコプターペアレントもありました。 姉は違う性格だからいいとはいいますが、私は特にぬいぐるみと、可愛いもの好きな人間です。 私と親同じ性格と言われるのですが、どうしたらいいかわかりません。 生きてくのが辛いです。 そもそも人間とはなんなんでしょう。 ちなみに、親とおなじこと、(家事すること)をしてないと自立できないと思うんです。 もしもお父さんとお母さんが亡くなった時いちばん不安になるのに
家族関係
#不安
義父問題。
今、私は1年ほど旦那の実家で過ごしています。旦那の家には、義父のみ。元はと言えば義父の父が亡くなった時の保険金、退職金?などを使い込み、義母や子供がいる家にも帰らず、お金も入れず、病気で倒れ、家に戻ってきたそうです。義母が看護師だったこともあり、それを理由に帰ってきたみたいですが、我慢ならず、義母は出て行きました。今は脚に障害がありますが、仕事は障がい者の方々が集まるようなところで仕事しています。自分で歩けはするものの、旦那は仕事が遅くまであるため、家のことは全て私任せです。私は2人目を妊娠中。1人目の面倒を見ながら、義父の世話もしなきゃいけない。ごはんを作ったり、食器を洗ったり、洗濯物を干したり。食費も出してくれないし、作ったごはんは勝手に食べる上に、自分の使った食器など洗い物はしない。1日休みの日は朝から焼酎を飲み、タバコを吸いの繰り返しです。義父は病院に通院していて、送り迎えもしてるのですが、正直面倒臭いし、その日の朝など直前に言われるので迷惑です。私たちだって、予定があったり、子供を連れて行きたいところがあったりするのに、直前に言われて、送り迎えできないとなると、不機嫌な顔をされます。保険にも入っていないし、家のローンも残ってるらしく、元々病気もあるのに、もし入院するとなったらどこからお金を出すのか、誰が面倒見るのか、旦那の兄弟は誰も見てくれないそうです。それに、お風呂も週に1回。その上、息子を抱っこさせてくれと言ってきたり、息子の口に指を入れたり、正直不愉快です。これから先もこんな生活が続くなら耐えれそうもありません。みなさんならどうしますか??
家族関係
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #家族関係
親といるのが辛いと感じてしまう。
私は学生です。家に帰ると両親は喧嘩。いくら頑張っても「勉強不足だよね、こんなに酷いと思わなかった。遊びすぎだよね。どうせ頑張ってやろうって気持ちなかったんでしょ。」 ご飯はインスタント、冷凍、コンビニ、店の惣菜で、土日は自分で3食作っています。 私の見た目に関しても可愛くない、デブスだといってきます。だから好きなお洋服も似合わない、恥ずかしいと着せて貰えません。また父は障害があり、世話をするのですが、いつも私。平日のご飯の片付けも私。弟がいるのに、弟と同じ年の時からしてるのに私ばかりにやらせます。正直毎日喧嘩を聞いてるのも辛くて別れて欲しいとか考えちゃいます。こんな娘でごめんなさい
家族関係
#不安 #うつ #トラウマ #ストレス #頭痛
親にあまり理解されない
私は10⬆️13⬇️の心は︎︎ ♀の人間です。 私の親はあまり私の言う事?を聞いてくれず少し悩んでいます。 これまでにあった出来事を書いていきます。 … たとえば私が部屋に勝手に入ってこないでと書いて自分の部屋の前に貼ったら、それを自分勝手なことだと思われてしまい(まあ自分勝手なことですが)、お前に部屋なんかあげなければ良かったと言われてメンタル的に苦しくなって泣く泣く張り紙を捨てました…私は家族が部屋に勝手に入ってくるのが嫌(何をされるかわからないから怖い)ので書いただけなのになんでこんなことになってしまったのかわかりません、これは私が悪いのかと思って自分を責めたりしてほんとに消えたくなります。児童相談所とかに相談して児童相談所に電話されたら何が不満なのか分からないとか、他にも大変な人がいるんだから甘えるなと言われました。ほんとに苦しかったです。自分の生きる意味はないんじゃないかとか思ってしまいとても死にたくなりました。 私の親の年齢が60歳くらいなのでまあなぜこうなっているのかは察せるのですが、こういう家庭だとなにを言われてしまうかとかが心配であまり本音が言えません。なので今後ずっと精神科などには行けないのかなと思います。これが私の甘えなのかもしれませんが、今後どう生きていけば人生上手くいくのでしょうか、?よければアドバイスください……
家族関係
金
自分の銀行***からお金引いてるのに親が勝手に使うなって言ってくる、私が1年くらい頑張ってためたお金なのになんで使わせてくれないのかな?
家族関係
#コンプレックス #トラウマ #ストレス
子供
不登校、引きこもり、ニートをえて就職をしたものの仕事が楽しくない、人間関係でつまずいている様子。発達障害と診断は受けている。以前はオープンで就職したが健常者からの差別的ないじめで退職。現在はクローズにて就職。発達障害特有な言動があるから人間関係につまづいているのだろうとは私は理解しているが本人は理解出来ていない様子。我が子の今後を考えると不安でしかない。 自立支援にも通った事もありましたが職員と合わなったです。障害を持ってる子扱いが嫌だったと。オープンでの就労をとも私は考えていますが、オープン就労は賃金が安く障害者として接しられる事が耐えられないと本人。不具合はあるがおかしいわけじゃないと本人。
家族関係
#不安
祖母のこと
祖母が自殺未遂してから気持ちが下がるとその事を考えがちになってしまいます。 高齢になって、人生の最後の選択が自殺だったと思うと、どうしようもなく悲しくなり、ふと、生きていくのをやめたくなってしまいます。 私は元気に老いていきたいけど、結局行き着くところ、毎日昔の嫌だったことを思い出したり、自分が家族の負担になっていると悩んで暗い気持ちで過ごしてりする日々なのかなとか考えてしまいます。 同じような状況にあった方はどのようにしておられますか。
家族関係
#うつ #トラウマ #親子関係 #不安 #機能不全家族 #アダルトチルドレン
母親が苦手
私の母親はけして悪い人柄でないし、何なら善良な人間部類に入る人間だと思う。 ただその母との関係性を思うと、苦しくなる。 17で家出みたいな形で家を出て、しばらく働いてなかった事もあり金銭的にも迷惑をかけてきたと思う。 それらに対する申し訳無さが母に対する苦い気持ちのいち部分であると思おう。 現在はなんとか人並みになり、それなりに働き一人暮らしをしている。 しかし年末や季節ごとにくる母からのラインはいつもスルーしてしまう。 メッセージが来るたび嫌な気持ちに10分は包まれる。 嫌な気持ちは感覚的には罪悪感と、行動を抑制されるような感覚が近い。 私が他人と利害関係なしに親密な関係になれない事もこれらが関係していると思う。 正しい感覚を知りたい。どうしたら普通になれるのだろう。 普通の親子関係で取るべきである行動を取りさえすれば、私も普通になれるのだろうか? ただ今は、そのことを考えると感情を押し殺してまでやるべきことなのかと思ってしまう。
家族関係
#頭痛 #無気力 #不安 #コンプレックス #ストレス
姉と比べられるのが辛い
姉は部活で良い成績を取ったり個人で全国大会に行ったりしてる なのに僕は何も無い いつも姉と比べられる 『○○もお姉ちゃんを見習いなよ』 『お姉ちゃんはこんなに賞を取ってるのにそれに比べて○○は』 『お姉ちゃんも努力してる。○○ももっと努力しなさい』 僕だって努力してる 頑張ってる なのにどうして認めてくれないの 少しで良いから褒めてよ テストの点数だって上がったよ 作文も学校の中で1位になった 運動会だって応援団頑張った でも誰も僕のことを見てくれない 興味が無い 辛い 長女がそんなに偉い? 『○○のことちゃんと世話してね』 って、 誰があんたらにご飯作ってると思ってるの? 僕だよ?世話してるのは僕じゃん 家事全般僕がやってるじゃん 僕は奴隷なの? 僕だってママの子供だよ?
家族関係
#トラウマ #性自認_性的指向 #不安 #ストレス
近親相姦
身内の中で唯一心開いて話せてた実の弟とその家族。 とっても仲良し家族で羨ましい存在だった。 弟も嫁ちゃんも姪っ子も甥っ子も大好きで、毎週遊んでた。 なのに…弟は実の娘(23歳)を脅迫し近親相姦してた。 嫁ちゃんに相談され、ずっと支えようとしてた。 でも姪っ子(実の娘)が過呼吸になり電話してきた事でそれがあかるみになり、家族はグチャグチャ。 弟は逆上するし支離滅裂だし、娘と離れたがらないし、とにかく弟から娘を離さないとって必死だった。 そんなふうに口を挟んだ私に弟は牙を向け、恨まれ、私は唯一話せる相手を失った…。 ショックと心配と寂しさで頭がどうにかなりそうです。
家族関係
#不安
彼氏を虐待から助けたい
今19歳の私には高校3年生の彼氏がいます。 彼は今、(血の繋がった)父と姉、そして(血の繋がらない)母と弟(17歳)がいます。 彼の母親は弟には優しく、私の彼にはとても厳しい人です。 例えば、彼にはアルバイトで稼いだお金から毎月2万円奪い取り、携帯代を払わせ、門限は6時厳守、スマホは21時まで、私と遊びに行くのは月に3回まで(機嫌がいいと4.5回)、母親がご飯作る気ない時は(ほぼ毎日)彼がご飯を作り、家族で出かけた時も母親にあれ買ってこれ買ってと言われたりしています。 そして彼の父親は弟には無関心だが、姉には優しく、彼には機嫌のいい時しか優しくしません。 3人で暮らしていた時はお酒を飲み彼に暴力暴言など言ったりしていました。 今7ヶ月ほどお付き合いしてますが 母親のせいで何度も会えない時もありました。私は大丈夫なんですが、彼が心配でどうしたらいいのかわかりません。児相は何もしてくれないし、彼をその家から追い出したとて学費は誰が払うのかも、 私は彼に何ができるでしょうか?
家族関係
#コンプレックス
自分が薄情に思えます
遠方にいる両親(主に母)から地元に戻るよう促されていますが、その誘いに乗ることがどうしても流されているような気になってしまいます。 現在私は一人暮らし、弟2人がそれぞれ家庭を持って同じ市内に住んでいるため、実家だけが遠方(日帰り不可能な距離)にある状況です。 娘の私が未婚であることを母も祖母も気にしていて、帰省する度に冗談か本気か分からない程度に促されます。 ただ、地元が田舎だからなのか長男至上主義のようなものが強く、長男である真ん中と末っ子の弟が優先されてきたように感じながら育ってきました。(実際そのようなことを言われてきたとも思っています) 今さらもし戻ったとして、正直、相性の合わない母と衝突したり無関心な父に苛々を募らせる未来しか見えません。 年に1·2回帰るくらいの距離感がちょうど良いと思ってしまうのは親不孝の薄情者でしょうか? 母や祖母を安心させるために地元に帰るべきなのでしょうか?
家族関係
#理解者いない #不安障害 #ストレス #相談先 #親 #割りきる #精神障害
相談先
我が家は母が不安障害で 本人も「私の人生どうでも良い」と いう感じで開き直っている態度に 腹が立ちます。 診断名が付く前から心療内科に通院し 少しでも軽くしようと 努力するどころか 「薬を飲んで普通の 生活を送れればいいわ」と開き治りで それが、悪化して入退院を繰り返すレベルの 不安障害となりました。 現在は家で寝たりきり、朝から晩まで スマホをいじってばかりで 薬も父が管理しないとオーバードーズ しかねない状態です。 私も母を元気付けることを、 諦めましたし、こういう人なんだと 割りきるようにしています。 そういう母を手本にして 生きるしかなかったことが 原因なのか私自信も社会不安障害で 無職になってしまいました。 親が精神障害を持っている人は 親との関わり方やストレスを 周りに相談しているのか? また相談先はどこか? (できれば無料か低価格) また、心の負担が減る考え方があれば 知りたいです。
家族関係
#不安 #無気力 #ストレス
叔母にあんたは貰う権利ないと言われました。
祖母が入院しておりお金の管理は孫である私がしていました。 理由としては私の母親は祖母と疎遠であまり頼れないのと、叔母の方はお金に全くの信用がないため、祖母の家に居候していた私が管理することになりました。 先日祖母が亡くなり、病院代などの金銭面での管理を(祖母のお金)全て私が行っていました。 やっと一段落着いたところで、叔母が私に用があるといい呼び出され、お金の管理はしっかりして欲しい、余るようなら祖母の娘である私にちゃんと支払って欲しいとゆう話でした。 私もさすがにどっちかの味方とゆう訳では無いので、誰かに渡すってことはしないよと伝えたところ、「あんたは貰う権利ないからね笑」と言われました。 お金が欲しくてやってる訳では無いですがあまりにも言い方が酷すぎて私ももうしんどいです。 親と叔母が頼りないから私がやっているのに私がそこまで言われる必要はあるのでしょうか。 ひたすらに悲しくもあり怒りもあり、感情がごちゃごちゃです。 まだ祖母のことを整理出来てすらいないのに他のことでずっと負担をかけられていて本当にしんどいです。 全部投げ捨ててしまいたいです。 そのまま消えたい
家族関係
#不眠症 #パニック #不安定_躁うつ #トラウマ #ストレス #うつ #めまい #頭痛 #妄想 #無気力 #不安 #強迫観念 #衝動_暴力 #呼吸困難 #身体症状
明日死のうと思う
今日市がやっているカウンセリングに初めて行った。 1時間しか時間がないのでこれまでのことをうまく話せないと思ったし紙に書いて読んでもらった。 PTSDだと言われた。 7年精神科に通っているが病名をちゃんと言われたのは初めてだった。 カウンセリング中涙が止まらなかった。 0時に寝たが3時に目が覚めてそれから寝れないでいる。 明日のバイトも休もうと思う。 明後日もバイトに行けるかわからない。 今のバイト先で欠勤するのは初めてなので周りの目とか気になる。 怖い。 それでも休みの日は一日中寝ている私が3時間の睡眠で明日一日を終えれると思えない。 精神的にも体力的にも。 調べたらPTSDは数ヶ月で治ると書いてあった。私は幼少期からなので20年ほどかかって酷くなるばかり。 希望なんてない。 カウンセラーは死なないでと言う。お母さんが悲しむでしょと言う。 母も死なないでと言う。一緒に頑張ろうと言う。 私の気持ちはもういなくなりたい。それだけなのにみんな生きろ死ぬなと私の気持ちは後回し。 もう限界なので明日死のうと思う。
家族関係
#ストレス
家族の機嫌が悪い
今日おうちに帰ったら母がコンロの掃除をしてました 私は餃子を父に作ってもらう予定だったのですが 母は「汚れるから」とため息をついたので、ごめんねといい別のものを食べました そのあとも勉強出来たことを話そうと思ったのですが 母は「はぁ...何?」といい不機嫌そうだったので、ごめんねといい話すのを辞めました もちろん家事をして疲れているのも分かっているつもりですし 来客がある為掃除したのであって、使って欲しくないという気持ちも分かります しかし私も疲れていてなるべく疲労を出さないように接しているのに どうしてこんな態度を取られなきゃ行けないのでしょうか また父も母が不機嫌なのでとても険悪な雰囲気で嫌です 私は父と母の板挟みで辛く感じますし、これでもまだ15歳です もう15歳なら父と母の板挟みになっても我慢した方がいいのでしょうか 正直今日の出来事で「自分がいなければこんなことなってなかったんだろうな」 と思い、消えたいと思いました。 一体自分はどうしたらいいのですか? やはり我慢した方が家族の関係的にもいいのでしょうか
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30