投稿
家族関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
家族関係
我が家のパワハラ最低プー太郎旦那、毎日毎日暴言 言葉の暴力、、、、
今日も無職、私に言葉の暴力ばかり、ふざけるな死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
家族関係
#ストレス #無気力 #両親 #離婚 #うつ病
父親が母親と離婚すると言い出した
70代の父親が簡単に母親と離婚するとか言い出して手におえない。 世間体しか考えてこなかった人が 今さら世間体考えないで 騒ぎだす 過呼吸と鬱がひどいから辛くてしかたない。
家族関係
#うつ #トラウマ #頭痛 #不眠症 #不安
ぶっちゃけたい。
私の家庭は兄とは血が繋がってなく親の愛情は大体兄の方に向かれていました。私は産まれてから他の子たちより発達が遅く親にも毎日怒られていました。両親共に機嫌の波がとても激しく怒らせると父は暴力、母は物を投げ、言葉で脅してきました。その上とても仲が悪くいつも大喧嘩ばかりでそれを止めようといつも真ん中に入っては殴られ怒られて、「アンタがおらんければこうはならんかった」と毎朝のおはようの代わりは「今日も生きてきたのね」でした。そんな私の救いが幼馴染の家で、毎日一緒に遊んで、庭にテントを張って一緒に過ごし、よく私の家族と幼馴染の家族で海外に行ってました。そんな日常ばっかでしたけどそれが一瞬にしてなかったことになって、原因が父の薬、まぁはっきりと言うと麻薬達でした。よく父親はファブリーズ、香水を異常なまでにかけてたり、夜中によく誰かに話しかけたり怯えるように寝ていました。でも私たち家庭ではおかしいと思いつつ過ごしていたけれど海外から帰ってくると部屋の端っこの布団の下に薬があってそれがバレてからは開き直っていました。当然父に怪しまれないよう警察伝えました。そこからが本当に地獄で母、兄がいない夜に父が家の鍵を持っているに関わらずドアをガシャンガシャンして笑いながら開けてぇー!って言ったり寝ている私の首を絞めて私は一日病院で目を覚さないこともありました。その後警察が事情聴取で詳しいことを聞かれたりしました。父は一度薬を止めるための施設に連れて行かれましたがすぐに帰ってきました。私は自分の誕生日になぜ、や受験があるのに、卒業なんてもうそこなのにって近所の優しかった人たちもすごく冷たい目で見られ、石を投げてくる子もいました。卒業式は急遽取ったホテルに私1人が3日間過ごしそこから過ごし、その後も転々といろんなホテルを周り逃げて高校入学前の日にはとても遠いところにアパートを借りました。その頃に判明したのが父に薬を渡していたのは幼馴染の父で、私が産まれ、私が父を困らせてきて父が悩みずっと前から薬を飲んで、私は母にあんたを助けるんじゃなかった。やっぱあんたのせいだったのね。と言われました。幼馴染の家とはもう今後関わるなと私の唯一の逃げ場もなくなり、夜も眠れなくなり、食欲もなく、食べても吐いてしまう、月に3回は警察に事情を聞かれる日々でした。今でもこの時期や誕生日になると思い出して苦しくなります。ご飯も食べれなくなり、寝れなく、寝れてもお父さんに殺される夢ばかりです。正直に私は産まれてこない方が本当に良くて、生まれてきて後悔しかありません。
家族関係
母
母は私が中学受験を始めた頃から、今までずっとブログをやっています。 最近気づいたのですが、母に私が相談した内容や弟がした近況報告、不登校の妹の実態などが事細かく書かれて全世界に公開されていました。 ポエミーな文章と共に、「私は〇〇のように子育てしてきました」というような、子育て論まで。 どうしたらやめてくれるでしょうか。私の友達のことを事細かくフォローしていたり、本名名義で活動していたりで、本当に恥ずかしいです。
家族関係
#ストレス #不安
過保護と毒親の違いってなんですか?
私の親はすごい過保護だと思います。(特に母親のことです)。小中学生の時はなんとも思いませんでしたが、遊ぶ時どこに誰と遊びに行く、親には分からなくても名前を言います。門限は長くて17時半。小中の時はそのくらいが当たり前と思ってました。友達に伝えても「了解!」と了承してくれてたんですが、高校生になってコロナが広まってなかなか遊べなかったですが、小中よりは遊ぶことは出来ました。高校生になってイツメン(友達)と遊ぶことが多くなったんですけど、その時もイツメンの誰とどこで遊んでくる。いつぐらいにここに集合なんだよね。帰りはこのくらいになりそうとか言ってたんです。送り迎えは親がしてくれてたので。遊ぶのは親の許可がいる。許可がないと遊んでは行けない。1週間くらい前には予定を伝えてないと急すぎて遊べたりしない。たまに遊べたりはしましたが、口を聞いてもらえなくなる。親が暴走する。高校生になって少し遠出とかしたいねと親に話した時「そんな遠出するかね、私(母の頃)だったら考えれなかった」 お泊まりをしたいと言う時も1週間前やそれ以上前から言っておかないと許可してもらえず。遊べたとしても時間を気にして友達に気を使わせてしまう。友達に親のこと話すと「そんなに話さなきゃ行けないんだね」など言われたりして。今までなら当たり前と思ってたことが今思ったら親の機嫌に左右されているのかなと思い始めました。遊びたくてもまずは親に誰とどこでどんなことをするのかを伝えて親から「いいよとか楽しんでおいで」と言われないと出かけれない。もし出かけたとしても帰ったりしたら無視される。小中では仕方ないと思いましたが、私は高校を卒業しました。成人年齢も下がり私も成人しました。私にも自由の権限(?)親に従わなくてもいい。親の機嫌で私のしたいことが出来ないのはなんか違うと思い始めました。私も親に頼りすぎと言うこともありました。特に遊びに行く時の送り迎えは基本親がしてくれてました。(送り迎えは基本父親です)。母親ではないですが、たまに母親も送り迎えをしてくれたので感謝はしてます。だからこれからは親に頼らず自分の足で行けたらと思いますが、私の親(特に母親)ですが、過保護なんでしょうか?毒親なんでしょうか?過保護ならば「今まで育ててくれてありがとう」と感謝の言葉を言おうと思いますが、毒親なら少し親から離れたり反抗(?)をしてもいいのかなと思い、違いがわからないので教えて頂きたくて文章にしました。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 ご意見ももらえるとありがたいです
家族関係
#うつ #無気力
演じることも出来なくなりました
自分であることが許されにくい家庭で育ち、今もそこで過ごしています。最初の頃は笑いや楽しいといった感情も繕うことが出来ていたのですが最近は全く出来ていません。うつ病と診断されなんでもないことはないのですが家族にはなんでもないように思われたいです。どうしたら演じることができるように戻るでしょうか
家族関係
#不安 #ストレス #トラウマ
父親
両親が離婚して、今は母と暮らしています。昔、父と喧嘩したときに、本気ではもちろんなかったんだろうけど、包丁を向けられたことがあって。そのことを今もふとした瞬間に思い出してしまう。それから、自分よりも背の高い男の人とか年上の人が怖くなってしまって。(特に男の人の集団が怖い) 数人の男の子としか話せなくなってしまいました。全部が父親のせいとは言えないけど、父親のせいにしてしまっている自分も嫌だし、この先男の人が怖いことがずっと続いてしまうのかなって思ってしまいます。 仲のいい親子を見ると、イラッとしてしまうし、いいなと思ったりもしてしまう。
家族関係
親との関わり方について
昨年母が自殺未遂をしました。 退院後「今は死にたい気持ちはないがあのまま死んでもよかった」と言われてから母とどのように接したらいいかわかりません。 親子仲は悪くなかったと思いますが、私が実家を出てからは会う機会が減り、コロナでさらに減りました。 以前は電話で話すこともありましたが、母は酔っていて内容が意味不明なこと、私も仕事などで疲れており、電話などの連絡を億劫に感じて次第に母からの電話を避けるようになりました(電話は母の生活に合わせていつも夜でした)。 母から電話があり数十分話した後、睡眠薬を過剰内服し自殺未遂を図りました。その後は冒頭のように話しており、どうしていいかわからずこちらに書かせていただきました。 弟にも電話したようですが連絡がつかず、薬を飲む前に最後に話したのが私になります。電話では涙声で「死んじゃいそう」「辛い」などと話しており、それに対して私は直接会って話したほうが良いと思い、もう少し待つよう話したように記憶しています。電話をした日が私の誕生日の前日で、泣いているかと思えばいつもの調子で誕生日のことを話しだしたりしていたため、あまり深刻に捉えていませんでした。 もしかしたら私の話したことが自殺を後押しした?のではないか、なぜもっと話を聞かなかったのかという思いと、私の存在は自殺を踏みとどまるには弱いのかという無力感とか自殺を図ったことに対する怒りなどで自分の中でもどう落とし込んでいいかもわかりません。 自分から母を避けていたのに、とてもわがままな考えだとは思います。 たまに母から以前のように、食事や旅行の誘いの電話がありますが、それを最後にまた自殺を図るのではないかと不安に思っています。 見てくださった方の意見を今後の参考にしたいです。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。 実家…母(うつ病で通院治療中、アルコール依存症疑いで入院歴あり。)、弟(社会人)の二人暮らし 私…就職をきっかけに実家を出ています。 父…10年程単身赴任という体で別居状態。 今回父が急に退職&実家に戻って来たため、体調も良くない母はパニックになったそうです。
家族関係
#不安 #ストレス #うつ
病気になったら支えきれないと夫に言われました。
中学の時にいじめにあい、双極性障害と言われました。中学卒業後からは心療内科も全く通院していません。自傷行為だけは辞められなくて時々していました。夫は全部知っていて結婚してくれました。 結婚後、コロナの影響で仕事が忙しく上司のパワハラもあり仕事をやめたいといったら、「仕事をやめたら経済的に支えきれない。」といわれました。それから毎日毎日死ぬことばかり考えて、このままじゃ本当に死んでしまいそうと思い中学生の時に通ってた心療内科を受診。適応障害でしばらく休職した後に転職しました。転職後も調子が悪くて休日は家事ができないどころか布団から起き上がるのもしんどいです。なんとかお仕事だけは行っている状況です。このままじゃまた仕事も家事もどっちもできなくなると思って、しんどいことを伝えると「家事も仕事もできなかったら夫婦関係の破綻でしょ」と言われました。 病気になった私が悪いのですか?家事も仕事も全くできなくなったら夫婦関係の破綻なのでしょうか。言われた言葉がしんどくて離婚するか、もういっそ、死んでしまえば楽かなとずっと考えてしまいます。
家族関係
#母の日 #親子関係
付かず離れずの距離にいる母の、母の日プレゼント何にしよう?
誕生日以外のイベントごとに興味関心が無くて、社会人になり自立してやっと、母の日なんかしないといけないのでは?と気がつき数年目。そんなに金銭的余裕もないけど何かしないと…と思案中。何が良いだろう?皆さんは20代前半の頃なら何あげる?あげた? 母は元々子供があまり好きじゃ無くて、産んだら変わるだろうと思ってたけと変わらなかったパターンの人。過去にひどく傷つけ合って、ある程度互いが大人になってから関係性を徐々に修復。ちょっとぎこちないかもしれないけど、なんとなく大事だなって大事にしたいなと想い合うような関係です。多分。皆さんの意見を参考までに聞けたら… 宜しくお願いします。
家族関係
#うつ #強迫観念 #ストレス #不安
親の道具
親の都合のいいように育てられてきたように思うんです。 みんな塾に行っているから貴方も行くべき、今まで続けてきた習い事を辞めるだなんてとんでもない!、結婚したのなら子供を産んで孫の顔を見せて欲しい、仕事と旅行で実家を空けるからペットの世話頼む、俺たち(両親たち)の老後を見てくれるのはお前だろ?敬ってくれて当然だよなぁここまで育ててやったんだし。 …と、なんというか…押し付けが多い気がするんです。親からこれらを怒鳴り口調で言われてすくんでしまって…って言うとちょっと言い訳っぽいでしょうか…でも、逆らえなかったんです。今でも、逆らえないんです… どうしたら両親にわかってもらえるんでしょうか…。
家族関係
#ストレス
私は悪者なのか。
親へ愚痴・文句を言った後日たまたま起きた早朝に別室で親達が「どこで育て方を間違えたのか」」「○○は黙ってしてくれるのに、あの子は…」など兄弟と比べられ(兄の方が親に命令、わがままを通していても親は従う)いざ、兄が居なくなったら縋ってくるのに提案してもあんたがやって。文句を言えば拗ねて口を聞かない。でも必要な時だけは絶対にこちらへ要求をしてくる。
家族関係
#トラウマ #呼吸困難 #中毒_執着 #パニック #不眠症 #身体症状 #不安定_躁うつ #うつ
起きて誰もいないのは怖いし寂しい
祖父が去年亡くなってから、色々考えすぎて怖くなって、体調が悪い期間が続いています。 その後しばらくして祖母が病気を患い、一日中一緒にいてくれた母が、祖母の介護で家を開ける日が多くなっています 寂しくてどうしようもなくて、祖母の家に一緒に泊まりにいくこともありますが、基本的に安心できるスペースが祖母の家に無いことと、祖母の言葉がキツくなっていることもあり、あまり行きたくはありません。 母が家にいない日は、父と姉が夜帰って家にいますが、姉は大きい音を立てたり、騒いでいたり、父は心配してくれていることは知っていますが、何てことない話す言葉ですら傷ついてしまうことが多いです。傷つくと伝えるには、普通の人だったら流せるレベルのものだと自分は分かってるので、なかなか伝えられません。呆れられたり、引かれるのが怖いです。普段の言動で、そういう反応をするだろうと予測しています。姉は何度伝えても2、3日したら忘れられて、何度か「甘えだ」「わがままだ」と無意識に私のことで呟いてるのを見て、優しくされても信用できません。 一番信頼しているのは母です。でも祖母のことで忙しかったり、介護のことで何度か母の弟(叔父)と喧嘩してピリピリしてるのを見ると怖いです。 祖母に理不尽に怒られてたり、叔父から普通の大人が言わないような喧嘩の言葉をラインで送ってこられてたり、それでも頑張ってる母は大好きだし、私も体調がいいときは家の家事をしていたりします。 ただ、昨日の夜からなかなか寝付けなくて、昼起きたら誰も家にいなくて、朝の 家事は何もやった形跡も無くて、冷蔵庫にはご飯が作れそうなものもなくて、連絡も何も無くて、母に電話して大声で泣きました。 家事を頼まれてこなしたのに、パンもご飯もおかずも無い。いつ帰ってくるのと聞いて母が帰ったのは18時過ぎでした。 こんなことSNSで呟いたらそれこそ甘えだと思われても仕方のないことですが、家に出て食材を買いにいく気力と、帰ってからの躁鬱が私にはとんでもないストレスです。 日焼けが怖いから日焼け止め、人に見られるのが怖くて服装チェック、帰った後日焼け止めを落とす元気、服を着替える元気、汗臭さの気持ち悪さ、自分で前日とかに気合いを入れてないと難しいです。 本当は母に1週間だけでも家にずっといて欲しいですが、叔父と1日交代で祖母の介護をしてるのでそれも難しいです。 母に限界だとか、寂しい辛いと伝えてはありますが、現状は何も変わっていません。 だから、これは私が乗り越えないといけない壁だと思っています。 大学を目指しているので、勉強もしたいし、趣味のこともしたいけど、最近はストレスが重なって寝るだけの毎日が続いています。 もっと生きやすい毎日に繋げるために、みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
家族関係
#トラウマ #不安 #アンガーマネジメント #ストレス
何もしてなくても怒られる。
辛い病気のせいで何度も怒られながら、はたかれたり蹴られたり中学生から高校2年までいじめられててそのストレスが積み重なり今では、もう死にたいと思うことがずっと何日いや何ヶ月と続いている💦
家族関係
#うつ #無気力
抑圧環境に囚われた子供
今まで訳の分からない圧迫感、抑圧感に悩まされてきました。いつも抑圧されてるなと感じていて、それは家族からのものであると感じていました。私の母親は、自分と価値観が合わないものは否定こそしませんが、徹底的に無視する性格でそんな性格なので私は無意識に自分を抑えるようになっていたと思います。そして私は自分の出し方が分からなくなっていました。しかし、ある時、東大生の方のYouTubeを見て、自由に生きてもいいんだ。自分を出してもいいんだ。と気づくことができそこから私は自由に振る舞えるようになりました。でも、私が自己主張できるようになると母は徹底的に無視を決め込むようになり、私が何か言うとすぐ「ハア?」と言います。正直、母は人の話を理解しようとする能力が欠けているような気がしてなりません。母と話していると私がおかしいのかと思うのですが、訪問看護(来ていただいています)の方からは「お母さんよりあなたの方が大人ね」と言われ、もう訳が分かりません。他人の方との方が上手く話せるのですが、家族とは本当に話せません。すごく気を使います。耐えられないほどでは無いのですが、親戚もそんな感じなので、身近にいる人はみんな敵に思えてしまいます。いずれは家族親戚とは距離を取りたいと思っていますがまだ一人暮らしできるような歳でも無いため、暫くは距離が取れませんどうすれば家族関係でストレスを抱えなくなりますか?アドバイス頂きたいです。
家族関係
自分の存在を全否定されているようで辛いです
いつも予告なしに好きな時間に来て散々毒を吐いてくる祖母。時々叔父もそれに加わってきて両親の悪口を言って聞かせては「だからお前はもっと頑張らなきゃだめだ」「死に物狂いで頑張れ」「そんなので将来どうするつもりだ」と言って聞かされる始末。将来に希望が持てる状況じゃないのは自分でもよくわかっているのですが、責められるほどにメンタルをやられて眠れなくなったり感情の抑えが利かなくなったりで仕事を休みがちになったりと人生に支障が出ている気がします。 自分の心が弱いのでしょうか。弱音を吐き出しても真っ当なご家庭で育った人たちには理解されず、「それは心配してくれているんだよ」と言われ、辛いです。確かに心配はしているとは思います。でもそれは多分自分たちの世間的な評判であって、私そのものの心配ではないんです。私が精神的に辛いことや病気があって寝込んでいても怒鳴ってくるような人でしたから。体や健康を気遣われたこともありませんでしたし。 今に至るまでずっとそんな感じだったので、子供の頃から存在を否定されている気分で「なんで生きているんだろう」という気持ちがあって、消えてしまいたい時があります。「自分ができない理由を家庭のせいにして逃げてはいけない」「環境のせいにしてはいけない」と自分に課してきましたが、そろそろ限界な気がしてきました。嫌なら逃げだせばいいのですが、メンタルボロボロになり過ぎて変化を極端に恐れるようになってしまって、強いストレスがかかって過呼吸のような症状が出る時があります。年を重ねれば多少はましになれるかなと思っていたのですが、年を重ねるほどしんどくなってきました…。もっと生き生きとたくましく生きれるようになりたいです…。
家族関係
ボケた母親とボケ出した叔母さん
自分、鬱です。 去年から母親がボケた。それで勝手に余命宣告されたって騒いで、兄弟に妄想を電話しまくって叔母さんが様子を見に来るようになったけど、この叔母さんもボケ始めてる。叔母さんの病院も自分がさせられてる。 母親が叔母さんの子供達は、叔母さんのお金を狙ってるって思い込んで、それを叔母さんにずっと話してる。 ボケた母親の行動を見張るために叔母さんが来てくれてるのは良かったけど、母親の妄想を叔母さんにインプットしまくってるから… 鬱ですよ。自分のできる事、できない事有るのに…ボケた母親は、母親の考える俺の事で、あんたはコレはできるでしょ‼︎って、 辛い。 今日、通院で、色々話したら、お母さんに手をあげる事は無いですかって、聞かれたよ。暴れてる母親を止めた姉は、殺されかけたって今でも恨んでるから。近づく事も怖いんです。 もう、マジで辛い
家族関係
#ストレス #不安 #頭痛
家族と違う性質の自分
実家に帰ってから半年、家族との食い違いが多く、毎日がトラブル続きで休まらなくなっています。 今月の上旬から頭痛と腹痛が同時に起きてしまい病院を受診したら気候の変化とストレスの影響で自律神経が乱れているという診断を受けました。 診断からそろそろ1ヶ月が経ちますが、家族は仮病だと言い続けています。 「笑えるんだから元気なんじゃないの?」 「痛いのを大袈裟に言ってるだけでしょ?」「2週間も体調不良が続けば仮病にしか思えない」と言われることが多いです。 違うと言っても、相手の感じたことや思ったこと、受けとったものが全てだという考えが 頭の中を支配していて何も言い返せないです。 話をしていても上手く理解して貰えず、自分の言葉を伝える力が足りないからなのかな?と思っていました。 トラブルが続き、家族に対して恐怖心が出ていてしまっています。 理由のひとつは、相手に上手く伝えられないのか、どのように話せば自分の意図をすんなりと受け入れてくれるのだろうかと考えてみたのですが、相手の受け取り方で誤りのあることを言われると思ったこと、実際にそう言ったケースが多かったからでした。 あまり騒ぎを起こしたくないと思い、仕事や友達付き合い以外は部屋にいるようにしています。 朝から頭痛や腹痛などで悶えながら仕事に行ってるので、帰りになると疲れがどっと出てしまい家では部屋で寝込むことが多いです。 それに対して引きこもりだと言われ、家族からのストレスのせいでお腹と頭が痛い、部屋から出ないんだと思われていると言われたりもしました。 仕事から家に帰りついたあと、弟から何故部屋にこもるのかと聞かれたので理由を話しましたが、あまり通じませんでした。 一般からすれば自分勝手な行動をしてるように見えるのは分かります。 話も噛み合わない、求める頼みのスピード、対応力が人よりも思っているので努力してもあまり評価もされない、言葉も理解されない。 これらが怖くて立ち向かえなくなっています。 話したのですが、帰ってきた言葉は「それはあなたのコミュニケーション不足が原因です」と言われ、自分の中では相手の話していることがあまりいい意味で受け取れなく、自分に対してマイナスな言葉をかけてくるように感じました。 10歳の頃から何も成長していないと怒られる度に言われるのですが、10歳の頃から自分をよく見てくださった方々と話していると家族が花ている内容が違いすぎてどれが自分の考えなのか分からなくなっています。 できることは少ないと家族は言いますが、友達や10歳のことからの知り合いのかたはできることは沢山あると言ってくる。 どの言葉が自分にとって正解かも分からない状況です。 言葉も上手く伝わらない、理解もあまりされない、否定的なことを言う、自分のことをおかしいという。 自分の欠点を直して行きたい、そしてこの意見の食い違いはどちらが原因なのかを知りたい、何が助言を頂けたらと思いました。
家族関係
#不安定_躁うつ
母親との関係
急に母親から電話があり、突然家にやって来た。 スーパーで食材が安かったから届けに来たとのこと。気持ちは正直嬉しいけどできれば会いたくない。自分のメンタルが揺らぐから。 すぐに帰ったけどそのあと、案の定、不安定になり訪問看護師さんに連絡し、頓服飲んだ。 母親には自分から連絡して急に訪ねてきたり、電話してきたりされると具合が悪くなるから今後は辞めてほしいと伝えた。会うのも2〜3ヶ月に一度くらいにしてほしいと伝えた。 その後、姉がフォローの電話を実家にしてくれて 私の家に来るときは姉に相談してから姉が私の体調と相談して3人で日程調整してから連れて行くからと言ったら母親も納得したらしい。 今回は母親も突然来たことは反省していたらしい。もう来ることはないと言っていたらしい。 自分自身、少しパニックに陥った。 急な予定に対応することは私の障害特性上、難しい。とても疲れた1日だった。
家族関係
しにたい
嫌味ばっか言われて泣きそうになりながら食べるごはんは味ない食欲失せる 兄が来ると声色変えて優しくなるのも 兄には怒らないのも何もかもムカつく 皆私の事嫌いなんだなって現実を受止める でも全部許してあげる
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20