banner-mobile
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #不眠症
家族関係
家族関係
#不安定_躁うつ
家族関係
#ストレス #不安定_躁うつ
家族関係
#したい #うつ #無気力 #不安定_躁うつ #リスカ
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
#ストレス #性自認_性的指向 #うつ #トラウマ #不安定_躁うつ
私の親は毒親ですか?塾代も浪人費用も捻出してくれ、大学と大学院にまで行かせてもらい、何不自由なく育ててもらいました。今は色々あって休学しています。私の母は朝7時からパートで、昼過ぎに帰ってきて家のことをすべて1人でこなしていました。父は単身赴任先で頑張っています。私は両親をとても尊敬しているし、何も恩返しができないことを申し訳なく思っています。 でも時折、彼らがものすごく憎くなる瞬間があって辛いです。母は身を粉にして私と妹を育ててくれましたが、機嫌を損ねるとヒステリックで。なぜ怒られてるのか理由もわからないまま、6時間や8時間正座させられて怒鳴られ続けることが月に3〜4回ある小学校時代でした。 思春期になり反論するようにもなりましたが、全く話が噛み合わず、「この人には何を行っても無駄なんだな」と諦めるようになりました。母は感情的な人で、私はどちらかというと合理で動く人間なので、根本的に合わないのだと思います。母に期待するのをやめてから、他人に対しても期待できなくなって、いつでも切られるような人間関係しか築けなくなりました。 一度機嫌を損ねると暴力も酷くて、叩く、蹴る、水をかける、鞭(その辺で拾ったよくしなる木の枝)で足を叩かれる、ご飯を食べさせてもらえないなどザラでした。首を締められたり、包丁を突きつけられて死ねと言われたり。「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたときは、胸が抉られるように痛くて、産まれてきたことを心の底から後悔しました。 父は基本的に家にいなかったのですが、たまに帰ってきては母に便乗して一緒に怒鳴ることもありました。父の方はまだ話が通じるのですが、結局いつも「だれに養ってもらってると思ってるんだ」の一言で私の頭を押さえつけました。父からも暴力を受けることがあり、母よりも力が強かったのでとても痛かったです。 機嫌さえ良ければ優しくて大好きな両親です。でも、私が彼らの想定する「理想のいい子」像から離れた行動をとると、上記したように経済力と暴力でねじ伏せる。私は幼い頃から自分の頭で考えて行動していましたが、なぜ私がそのような行動を選ぶのかを聞かず、何がいけないかも教えずただ怒鳴られ、殴られていました。 大人になってパートナーができてからは孫催促が酷いです。二人共偏見の強い頭の硬い人たちで、結婚や出産をしない人は人として半人前、と当たり前のように言っています。父はよく私に「女性としての幸せを掴んでほしい」と言いますが、私の性自認はノンバイナリーなので(カミングアウトはできていません)そんな気持ちの悪い幸せを押し付けられると目茶苦茶気持ち悪いです。私は自分が生まれて来て良かったとは全く思えないし、私のために一生懸命働いて私のためと言いながら私をぶつ母親の姿を見てきて、心底母親という生き物にはなりたくないと思っています。まだ20代半ばですしそもそも学生なので子供をもつなんて現実的ではないのですが、卒業して結婚したら益々酷くなりそうです。 私は両親を心から愛しているし、尊敬しています。でも同時に、殺したいくらい憎んでもいます。これは私がおかしいのでしょうか。間違っているのでしょうか。ご意見、アドバイスを下さい。
家族関係
#ストレス #不安 #めまい
家族関係
#ストレス #母親 #流産
10月末に16wで流産。 今は産後休暇で12月最終週に復帰予定。 実母が心配して週に何度か来てくれるのはいいんだけど、勝手にいろんなところを片付けてたり整理整頓をはじめたり… 正直実の親でも勝手に触れられるのは良い気しない。当然夫も一緒に住んでる家だから夫の物もあるのに無神経というか… 母はもともと、細かいことを気にしないというか…ガサツというか…そんな人なんです。 こういう時よく「逆の立場だったら…」って考えてよ、と思うのだけど、多分母は逆の立場でもなんとも思わないんだと思います。 先日は私が夕飯を作ってる間に寝室にも入られて片付けをされました…頼んでもないのに… 色々してほしくないから「何か手伝う?」と聞かれても「何もしなくていい」といつも言うのに…。言葉で言うのは直接すぎるから表情で"もう本当にやめてくれ"と伝えてるつもりですが、伝わらず…。 来て何もしないのもそわそわする気持ちもわからんでもないし、物が多い我が家が悪いのはごもっともなんだけど、ちょっともういい加減にしてほしい。 心配して決して近所とは言えない距離(自転車で30分くらい)を来てくれてありがたいんだけど、毎回勝手に漁られて捨てて欲しくないもの捨てようとしてたり小さなストレスを与えられるからもう本当は来ないでほしい…。 そんなこと絶対言えないけど。 今日は予告無しの訪問だったので余計イライラする。正直こんなことなら淋しくても夫が帰ってくるまで一人でゆっくり過ごした方がよっぽどよかった。 あぁ、苦しい。 産後休暇くらい、もっと自分と我が子のことだけ考えて過ごしたかった。
家族関係
#頭痛
家族関係
#家族 #パニック障害 #PTSD
家族とどう向き合うべきですか?父 母 私(19歳)の3人家族です。 父はゴミの分別や洗い物が出来ない、仕事や人間関係に対する考えも幼稚で(「仕事に尽くす方がおかしい手を抜くくらいが丁度いい」「年下のくせに」など)、母に対してはご飯が出てくることが当たり前のように思っている、私に対してはどれだけ私が正しいことを言っていても「俺に口答えをするのか」と言うような、頑固で白黒ハッキリさせる人です。 音楽が趣味で、趣味と向き合う姿、目標を達成していく姿はとてもかっこいいです。 母は毒親育ちで自立しようとひとりで頑張ってきたので、完璧主義で常識人、細かいことも気にしてしまう、思ってることを口に出せない→分かってよ!と怒りを物にぶつけてしまったり、無口になり部屋に閉じこもってしまうような人です。過去の経験によりPTSD、身体障害を患っていて、働いていますが支援が必要な時もあります。 私は周りの目を気にする、完璧主義、周りが見えていないことも多い、パニック障害、不安障害を患っており通院中です。 最近母の父への不満が溜まりに溜まり、母が限界に達しそうです。母が父と口を聞かなくなったので私が仲介に入り、母はこういうことを考えているよと父に伝え、父は納得し母に謝罪したのですが結局父の行動は治りません。父の言い分はちゃんと口に出して言ってくれとのことです。 お互いの生活や常識の違いなのかなと思います。正直私も父に対して呆れていて、父が仕事がなく家にいる日はなるべくリビングに行かず自分の部屋に閉じこもるなどしてしまうくらいです。 最近の母の口癖が「一人暮らししたい」「(私)が家を出て父と2人きりになるのは…」です。 私が高校を卒業したら離婚する。と結婚して数年?で話した過去があることも知ってしまいました。(私は現在19歳 大学1年生 実家暮らしです) ここまで来て離婚は無いと思いますが、居心地が悪いです。父との関係はもちろん、母の機嫌を伺いビクビクするのが癖になっていまして…最近はまだ母と私の仲は良いですが。今は父の事で悩んでいますが、私は母親っ子で母の機嫌で自分の機嫌が左右されてしまうことが多々あり、私に対しても口を聞かなかったりムスッとすることがあるので、次誰が仲介に入るかで、終わること無く一生家族の事で悩むと思います。(次は母と私のトラブルとか…) 二世帯住宅で一緒に住んでいる祖母の介護や、母の病院の付き添いなどで、私がひとり暮らしをするのも不安です。ですが私自身も精神疾患を患っていますし…どう向き合っていけば良いでしょうか。 長々と失礼致しました。
家族関係
#不安
家族関係
#ストレス #身体症状 #妄想
ごめんなさいの言葉私は母からとても愛情深く育てられたと感じています。いつだって私のことを考えて行動してくれたり、話をしてくれたりしてくれる母が私は大好きです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私には謝ることが日常的にすり込まれてしまっています。何をしていても何かあるとすぐ"ごめんなさい"と口に出してしまったり人の顔色を伺って怒っていると感じた時怒られないように何も言われていないのに言い訳をしてしまったりします。 この性格に関して思い当たる節は母です。 母は日常的にかなりこだわりが強いタイプでその通りにならないと「普段からお母さんのことをしっかりと見ていないからそういうことになるんだ」とよく怒られます。他にも日によって怒られた内容でも次また同じことをやった際は怒られないなど同じことでも対応が違います。 母は怒るとかなり怖く若い頃にヤンチャしてたんだなーというのがとても分かります。 母のこととは関係があってかないのか分かりませんが、よく周りからどう思われているのかがとても気になったり悪口が聞こえてきたりクスクス笑われているような感覚にもよくなるため、すごく精神的にきています。周りには考えすぎだと言われても何故か本当にされているんだと被害妄想?が進んだり自意識過剰になったりと自分でも異常だとは分かっているのですが、こうされたという気持ちが消えません。 他にも笑ってはいけない時に口角が勝手に上がったり、何か悩み事があると眉毛をむしってしまったりとあまり良くない行動にも出ます。 この症状はかなり前からで笑ってしまうのはもうかれこれ15年ぐらいは付き合っています。 どうすればこの症状は直ると思いますか? 自分でなんとか気持ちを落ち着かせたり、自分でできることは基本しています。 精神科には行ったことがありません。 理由は親が"病院に頼るやつは弱いやつのすることだ"と言った一言が心に残って最近では行くなら行っていいんだよと言われたことがありますが、どうしてもその気持ちが抜け切りません。
家族関係
家族関係
血の繋がらない子供の学費はやっぱり払いたくない?今の夫とは子供が中3の時に結婚した。子供は私の連れ子。夫は子供の進路に口を出すのだが、ただ単に学費払いたくないだけだよねと思ってしまう。 高校は通信制高校を選んだけど、納得がいかないらしくて子供に直接「授業もまともにしないのに、学費ばっかり高い」と文句を言う。正直やめてほしい。 学校の不満はあるのかもしれないけど、それを子供に言うのってどうなの? 学費を払うタイミングで、これだけお金がかかるという話をしてる。お金の話をするのはいいけど、いちいち嫌味っぽい。 専門学校に入りたいと言ったら、またお金の話してる。「俺が今まで貯めてきた貯金が一瞬で消える」っていう話を私にされたけど、学費ってそういうものじゃないのか?毎月積み立てて高校とか進学先の学費とかに消えていくものっていうイメージが私の中にはあった。 確かに夫としては生まれた時から積立ててたわけじゃないし、いきなり大金を失うっていうのはストレスなんだろうなと思う。 子供は今一人暮らししてるから、その分余計に生活費もかかる。でも子供だって家賃光熱費を除いた分が2〜3万くらいしかない状態で生活してる。だから美容院行きたいとか、学校関連の出費が多くて…。とかの話をされるとすかさず私に愚痴ってくる。毎月の仕送り分以上に出すつもりはないとか言うし。 私だって母子家庭期間に学資保険とかで貯めてたお金があったから渡そうとしたら拒否られた。そのお金があればあなたの貯金減らないでしょって意味だったんだが。 でもいらないって言って、その代わりお金の話になるとグチグチ…。どーゆーことだよ。 たぶん自分の血の繋がってる子供だったらここまで言わないんじゃないかと思う。前妻との子供には色々と買ってるから。(買わされてるとも言うけど)
家族関係
#ストレス #トラウマ #うつ #無気力 #不眠症 #不安定_躁うつ
家族関係
#ストレス #不安 #パニック #幻覚 #妄想
家族関係
母との関係性に悩んでいます最近気づいたのですが、私の母はいわゆる毒親のようです。 私自身は小さい頃は問題をよく起こす子供だったようで、母には厳しく叱られてきました。暴力的な振る舞いをされることも時々ありました。テストの点数は平均点を15点以上超えていなければ頑張ったねとも言われず、機嫌が悪かったときにはテストをぐしゃぐしゃにされたこともありました。教育熱心だったので色んなイベントに参加させてくれたのですが、特に興味があるイベントだったわけでもなかったり、前述したように普段だいぶ抑圧されていたこともあって自分の望みなど言えませんでした。というより、自分が何を望んでいるのかに気づくこともできなかったと思います。 私と母は性格が正反対だと感じます。私は自由で人に指図されたり人と同じことをやるのが嫌いなタイプ。母は真面目で決められた順序などに則って物事を進めていくタイプ。私のことを思ってなのはわかるのですが、私を自分の思い通りにさせようとして、母は私に色んなことを指示・強制しました。今でこそ母とは普通に話す関係ですが、つい数年前まで私にとって母は怖い存在、自分のやりたいことを話したら否定される存在でした。 長くなってしまってうまく書けないので一旦ここで切ります。 私は今大学生で実家暮らしをしています。お金や将来のことなど事情があり家を出られません。あと3年はこの家で暮らすことになります。母との関係性をどうしたらいいのでしょうか?お互い機嫌がいいときはぶつかったりしないし仲が良いのですが、そうでないときは本当に辛いです。母は今でも、いらいらしていると音を立てながらすべての行動を行ってこちらをしんどくさせたり、私の肌の状態や体重のことを軽くですが指摘してきたり、でかけるというと誰と?どこへ?いつ?を細かく聞いてきたり、束縛してきてしんどいです。もう大学生なのにこんな感じなのはおかしいと思うし、母に今まで過干渉されてきたから私自身も依存気質になってしまっていて自分が情けない面も少なからずあります。 どうしたら良いでしょうか?
家族関係
#ストレス #コンプレックス