banner-mobile
専門回答
家族関係
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #不眠症
両親の不仲を緩和したい私の両親は2人とも50代なのですが、 父は母の扱いが雑(返事が無愛想、話しかけると面倒くさそうにするなど)ですし、母は父に直接言えばいいことを私に言ったり(○○がしたいなど)、「父が不機嫌そうな態度をとるからもういい!」といったような感情がよく爆発してせっかくの家族の時間が悪くなってしまうことが日常的に起こってます。 家族で外食に行っても両親はずっとスマホを見て互いに会話がなく、私がそれぞれと会話して、またスマホを見て、他の家族が楽しそうに会話をしているのを見ると虚しいというか、悲しくなります。 買い物をしても母は1人でたーっと先を行き、父は追いつこうともせず、少なくとも3mは離れて後をついて行くだけ。 私は二人の間のどちらと歩くべきか、どうしたら2人の空気がマシな行動が取れるか、そればかり考えて買い物はとても疲れます。 両親は軽口を言う仲でもありますし、お金のことなど大事なことは2人でちゃんと話が出来ているっぽいのですが、私の目に映る両親は常に互いに関心も配慮もなく、ただただ見ていたくない不仲オーラを纏っています。 私が中学生の頃不登校になり、それから社会に上手く馴染めず現在無職で精神疾患があるのも理由の一つだとかんがえています。 以前、母が仕事のストレスでヒステリックを起こし泣き叫んだ時は父が面倒くさそうに「ほっとけ」とだけ言ってテレビを見始めた時は絶句しました。 私が死ねば娘を失った悲しみで二人の仲がマシになるんじゃないかとかんがえてしまうときもあります。 お金も職も無いので両親と距離を撮るのがむすがしく、叶うことなら二人が心穏やかに会話ができる関係になって欲しいです。 私に出来ることはないのでしょうか。 社会人になって立派な娘になれていればとおもうばかりです。
専門回答
マモリメの手紙
家族関係
#ストレス #不安 #家族関係
私が生きる理由父と母は別居して1年になります。それに至った理由は、私がお腹にいる時から続く父のお金に対してのだらしなさや、報・連・相が全くできないのが原因でした。(ギャンブルでは無く、支払いの滞納や自身の粗相により給料が支給されなかったことを妻である母にすら言わなかった事等) そんな状況から、一緒に暮らしていく中で母親のストレスが限界突破した為、父親の更生の機会を目的とした別居を、私が切り出しました。(主は社会人の実家暮らしです) そんな中、今年6月に父親の不倫が発覚しました。父と母は写真のデータを共有しているので、父がたまたま相手とのLINEをスクショしていたのを母が見つけたのが始まりでした。 父は別居で一人の疎外感から、家族よりも頻繁に会う職場の38歳の独身おばさんに惚れ、デートやLINEのやり取りをしていました。 私が知っている父は、報連相が出来ない面やお金に対するルーズさ以外、無口でしたが家族の行事を大事にし、優しい父でした。 ですがそこにある父は全く別人のようで、本当に気持ち悪かったです。 聞くところ、相手の方から言い寄って来て、それに困って、もう1人の女性に相談していたと 最初の説明ではそう言っていました。 ですが後から 自分から仕掛けたと。相手に好意を抱いていたと 母に言ったそうです。 本人は魔が差したを重々反省し、また家族一緒に暮らしいたいと腑抜けた事を言っており、この場に及んで母が好きだ、居ないと困る。居なくなるなら○殺するくらい。と訳の分からない事も言っていました。 不倫をした時点でどんな理由であろうと 離婚確定、顔も見たくないし、自分が何のために家族と離れて暮らしているのかを忘れた上に妻と子供を忘れるような人間を二度と父親と呼ぶ気はないのですが、その旨を母に精一杯話しても、自分には父が必要だと。1人でこの家を、自分たちの面倒を見るのは恐怖だと言われました。 祖母が私と妹のために貯めてくれた合計200万のお金を、1年無職だった父と母は、家を保つために全て使い切り、現在は父親がアルバイトなおかげで、母親が扶養ギリギリでパートをしてくれてても月に20万もありません。貯金もゼロです。 私には来年大学生になる妹もいます。 妹は努力家で、入学する大学には推薦で学費の免除も受けれるくらい家に負担がかからないようにしてくれています。 私も社会人二年目ですが、同年代に比べてかなり頂いているので、自分にかかるお金はもちろん、月に5万家に入れてるのと、別居中は父親がこの家の家賃や光熱費、電気代諸々を支払うと自分の生活費が足らない時は2万程貸し、愛犬、愛猫の消耗品諸々 負担を減らす努力はしているつもりです。 まだ母に助けて貰っている分は沢山あるけれど、母のメンタルケアの他に動物の世話をしていると、自分の自由時間は、全て片付けて 寝る前のほんの数分です。 ここ1年、知らぬ間に目を閉じて、次目を開けたら朝で、仕事。帰ってきたら家の事。休みの日も家事で終わる。時間に囚われるそんな毎日でずっとイライラしています。 本当に自分の時間が無いです。 母は根っからの完璧主義で、なんでも自分がしなきゃいけない、出来ないと全てダメになる性格です。 私がなんでもすると自分が出来てないように思えて、返って自暴自棄になったり、私が仕事のストレスを家に持ち込むとブチ切れてきたり、息抜きで友達と遊ぶと、嫌味を言われ、良かれと思ってしたことが母の気に触ると家中を荒らしたり、父の不倫がきっかけで最近どんどんヒートアップしています。 母自身も止める方法が分からず、治したくても治せないのは理解しています。 母も私たちに八つ当たりをしまいと、フラッシュバックが来そうになったら父に会い、思いをぶつけ、鎮火したら家に帰ってくるを1ヶ月程続けていました。 ある日、いつものようにフラッシュバックがきた母は家を出て行ったのですが、数時間後、父親がドタドタと慌ただしく家に入ってきました。 状況を聞くと、母が自分を包丁で刺したと。 私は理解が出来ず車の方に走ると母の手は血まみれでボロボロでした。幸い刺したところは太ももで、出血も止まっていました。 その時には母は半分正気になっていて、話を聞くと、また新たに父親が隠していた話があったらしく、家族の車で不倫相手とドライブをしたと。 家を飛び出した理由は嫌悪感と苛立ちからで、無意識に包丁を持っていて、それで自傷行為をしたと。 その後近くの池に身投げしようとしたとも話していました。 私は夜中まで帰りを待っててこれかと、もう考える脳みそも残っておらず、呆然とするしか無かったです。 そこまで母を傷つけた父と、された側の母なのに、話し合いを重ねても、2人はお互いが必要で、一緒に暮らすと言うのです。 父と同じ空間に居ると返って悪いことを思い出したり、ストレスになるから、一人一人の負担は大きいけれど、このまま3人で暮らす方が楽しい。という私の意見は現実的ではなく、ただただ母を苦しめるだけだと。 私の意見を聞きたいと言ってきた2人ですが、結局は最初から自分たちが楽になる方法が一緒に暮らす他無かっただけ。 私の意見なってあってないようなものでした。 そのため現在、父親は家に帰ってきて2ヶ月になります。 その間貸したお金はまだ返って来ていません。 今もまだ新しい証拠が出てくる度、母親は癇癪を起こし、それを父が宥めるを繰り返しています。 私は生まれ育ったこの家が好きで、大好きな愛犬、愛猫とは離れたくないです。 両親にとっていつまでも子供な自分。何もできることがなく、ただただ苦しい毎日です。 自分自身にも余裕が無く、イライラしては物や動物に当たってしまいます。 職業柄、四六時中動物といるので最近は動物と暮らすのも自分にとって負担でストレスに繋がってる気がして、本当に自分が嫌いです。 何か一つでもプラス思考でいれたらと思うのですが、気力もなく、1日の大半はイライラしています。 早くこの地獄から抜け出したい、もっと楽しく生きたいです。 誰でもいいからこの気持ちに寄り添って欲しい。 この頑張り、辛さを知って欲しい。 生きる理由が欲しいです。
専門回答
家族関係
#ストレス
母の彼氏私の母には彼氏がいます。近々籍をいれるそうです。母彼(ここからはあいつといいます)は母の仕事先で出会ったそうで気づいたら私の家で実の娘の私以上愛されています。 あいつが借りてるアパートもあるのですが週7来て週5泊まるという感じで私の布団が子供用の小さいやつになって今まで私が使っていた布団はあいつの物です。私の布団の上にはあいつの服入れまで作られて窮屈ったらありゃしない。あいつ用の部屋まであっていい歳したおっさんとおばさんがイチャイチャしてんのを眺めながらたいして上手くもないカップラーメンを食べている生活です。『唇が寒いなー♡あっためてほしいな〜♡♡』「そうだよねちゅー」キモさ限界突破してますよね。しかもそれを年長と小2と小6と中3と私の前でやってるんですよ。普通に考えておかしいですよね。どうすればいいでしょうか。私は別にこの家住んでいいとか重度マ***ンの私から母取るとか一切許可してないんですけどどゆこと?母も母です。私の話は一切聞かないでいちゃいちゃしてる。家事もやらない。妹弟達の世話は私の仕事。保育園の行事も学校の行事も朝早く起きてキャラ弁作りも買い出しも私の仕事。食費なんて半分は私の給料からだよね。おかしすぎる。
専門回答
家族関係
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
親の言葉に過剰反応してしまう三十路の社会人です。 私は今実家から350km程離れた場所で一人暮らしをしています。 心配性のため過干渉を自覚していない父と、自分の発言が子供を否定していることに気が付かない母と同じ家で生きていけるとも思えず、数年前から会社の異動命令に従い実家から車で4時間以上かかる新天地でのびのび暮らしています。 価値観の押しつけが強めの親とは深く関わるつもりは無いので丁度いい距離感で楽しく暮らしていたのですが、最近私にパートナーが出来たことにより両親の過干渉が再発したことで、過剰な拒否反応が出てしまい困っています。 パートナーの職について収入の心配を弟経由で母が心配していると聞いただけで、「まだ私を支配するのか」と怒りが湧きます。 そもそもその議論をする当事者は私であって、それについて私が不安を零したならまだしも、勝手に心配されると自分が選んだ相手を否定された気になってしまい、過剰反応だと分かっていながらも拒否感を抱いてしまいます。 父も私の現状が心配なの週4-5は連絡が来ており、それも会話と言うよりも近況報告のようなものなので、返事のしょうもなく既読スルーしていたら返事を要求されて更にげんなりしました。構って欲しいとは分かるのですが、それを許される親子関係を作れたか考えて欲しい程度には、私は親を好いておりません。 心配しているという建前を掲げて、彼らの思う幸せに誘導しようとしたり、自分たちが抱える心配を原因であろう私に解決させる為の干渉なんて、私への信頼がありませんと言っているのと変わらないと私はずっと感じていました。 両親にその自覚が無いことも100も承知なのですが。 だからこそ私は350kmも距離を置いているのですが、ただパートナーが出来ただけでこの心配加減だと、紹介することでも私も辟易するし、彼にも負荷だろうと思うと更に憂鬱です。 ただ、ケジメとして紹介をしたいと思いますし 、今婚約や結婚を約束した訳では無いですが、いずれそうなったらちゃんと報告をしたいですし、なあなあに済ませるのは性格的に許せません。 このまま過剰反応して、つっぱのけていても話は一向に進みませんし、自分の過去の怒りや悲しみをちゃんと向き合って、親への確執を自分の中だけでも整理する必要があると痛感した次第です。 親には感謝していることも沢山ありますが、過去の記憶を掘り返すと、どうしても嫌なものが優先的に頭に浮かびます。 父親のLINEも見たくありませんが、ただ拒否するだけのそんな関係は嫌です。 どうやって向き合ったり、整理すれば良いでしょうか。皆様にお力添え頂けますと幸いです。
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス #トラウマ
専門回答
家族関係
#ストレス #不安
専門回答
家族関係
#家族関係
専門回答
家族関係
#トラウマ
専門回答
家族関係
#不安
専門回答
家族関係
#不安 #トラウマ #無気力 #家族関係 #家族関係 #家族関係 #家族関係 #家族関係 #家族関係 #家族関係
実家に帰らなかった。母が亡くなってから五年近く経ちました。 法事で帰らなければとなった時、私は帰りませんでした。 母は少々気の難しい人で、私はずっと機嫌を伺いながら過ごしていました。 小学、中学の頃は夜には疲れたからとマッサージしてくれと毎日1〜2時間はやっていました。初めはお手伝いの一環として役に立っていることを嬉しく思っていました。 でも中学、高校は勉強が忙しくなって、 部屋にこもっていても呼ばれて、しまいには出来ないとなった日にはめんどくさいくらい機嫌が悪くなることがよくありました。 妹らがいるんですが、彼女たちにはやらせないのです。私だけでした。 中学に上がるとマッサージだけでなく、夕食や洗濯、掃除とやるよう言われ、 これも同じく妹らにはやらせないのです。 それで勉強が出来まいが、関係ないと成績が下がれば、年下の妹らに比べられ、 お手伝いさんのような姿を見てか、妹らも母のように気が強くなってお前がやればいいんだ、みたいな雰囲気で家の中はまわっていました。 病気で母がなくなるまでこの状況に違和感を何も持たず、やっとこれが当たり前の状況じゃないのに気づいて、今年、父から親戚を集めて法事やるけど、欠席でいいな?と言われて、 一応1番上の娘としてあった責任感はどこか行きました。帰ってくるか?とか仕事忙しいか?とか聞いて欲しかった。 さらに2年ほど音信不通になっていた妹の片方が久々に帰ると言う追加情報が来て、 私は家族間の連絡を断ちました。 これからも私は実家に帰る気が起きないと思います。もう片方の妹が大学生なので、まだ連絡はしてますが、それ以外は知りません。 こんなんでいいのかわからないし、 周りの理解なんて絶対得られない。 これでいいのかわかりません。 話し合う気もないです。 仮に帰ることになったとしても線香を上げる気になれません。ずっと逃げてていいですか。
専門回答
家族関係
#ストレス #うつ #社交不安障害 #不安 #毒親 #毒親育ち #HSP #適応障害
専門回答
家族関係
#トラウマ #家族
家族に愛されなかったことを受け入れて、前に進む方法両親は私がまだ幼く物心つく前に離婚しました。母親は忙しく、愛情をきちんとかけてもらった記憶がありません。 何か評価できることがないと目をかけられず、駄目な自分は愛されない、全部ちゃんとできている自分でないといけない、とその頃刷り込まれた気がします。 私が高校生になった頃、母親が再婚し、妹が生まれました。 新しく来た父親という人のことを自分の父親とは受け入れられず、家にも居づらくなり、ここにはいたくないという一心で、学校は実家から離れた場所にしました。戸籍を抜き、一人になりました。 社会人になってから心を病み、一人暮らしが難しくなり、やむなく実家に戻ってきました。 妹はまだ幼いです。妹にはちゃんと両親がいて、目をかけてもらって、愛されているのを毎日目の当たりにします。 私はもういい大人なのに、それをずるいと思ってしまいます。 妹は勉強もちゃんとしないし、きちんとしていないし、学校でいい成績も取っていないし、いい学校にも入れていないのに、私と違ってちゃんと愛されています。 私はなんだったんだろう。今も毎日うまくいかなくて無理解で無遠慮な言葉をかけて罵倒されて、苦しいです。私も愛されたかった。 私がきちんと無条件の愛を受けていれば、私も誰かを愛することができて、ひとりぼっちではなかったのかも。そうやって考えてしまうことが多くあって、暗い暗い底に沈んでいくようです。 いい加減もう割り切ればいいのに、和やかな家族ともう一人のはみ出した人という歪な家族構造に、私さえいなければ全部うまく回るのに、と家では自分はいないもののように振る舞っています。家族の前には姿は見せず、彼らが寝付いてから行動しています。 苦しいです。
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス #不眠症 #うつ
母の正論の罵倒今日、母と電話をしていて悩みを打ち明けたところ、正論の罵倒が続いて涙が止まらず、私が泣いていても母は追い詰めてきて私の話を聞こうとしてくれませんでした。 正論がほしいのではなくて、ただ甘えたかった、頼りたかっただけなのですが、母は社会はもっと厳しいと伝えたかった様でした。 話を聞かされてる間はずーっと怒られているような、追い詰められているような気持ちになり、涙が止まらず、何もいえなくなりました。 耐えられなくなり通話は途中で切りましたが、もう生きるのが辛くて仕方ありません。 こんな自分が生きていてごめんなさい。甘ったれてごめんなさい。という気持ちが無くならず、はやく死にたいと嘆くだけで何も行動にうつせません。 自分の身の回りのことや家事をやるので精一杯です。もうなにが正解でじぶんがこれからどうやって日々を生きていけばいいんだろうかと、考えても仕方ないことばかりが浮かびます。 親はもう期待しても仕方ないですよね。たぶんこの先変わらないし、相談する相手にはしない方がいいですよね。 あとから謝られましたが、メッセージひとことゴメン。だけだったし、思えば今までこんな風に喧嘩しても謝られたことはなかったと言いきれます。 家族に居場所がないと、恋人がいようが友達がいようが居場所がないんだなと感じてしまいます。 こんな私でも生きていけますかね
専門回答
家族関係
#親子 #家族 #親子 #家族
専門回答
家族関係
#不安定_躁うつ #かなしい #自分に #暖かく #声をかけてみよう