banner-mobile
対人関係
#中毒_執着 #ストレス #コンプレックス #不安 #無気力
専門回答
対人関係
#ストレス #コンプレックス #不安
専門回答
対人関係
#対人関係
専門回答
対人関係
#不安
両親といるのが辛い私の両親は所謂不仲です。 でも父が一方的に母を嫌っている感じです。 父と母は性格が真反対。何の話でもだいたいどこかぶつかってしまうところがあります。父は自分を曲げるつもりはないし、私の主観的な判断ですがだいぶ考え方は偏っていると思います。 母はそんな父に寄り添おうとしていますが、それがいつもどこか空回りしているように見えます。父に寄り添おうとはするもののやっぱり根本的な考えが真逆なんです。それでいて母も頑固だから、父に寄り添おうとしても自分を曲げないところがあります。 その上最近は会話も足りてないと思います。母と父の間で話がまとまっていないし、互いの考えが伝わっていないから全然違う意見を言い出したりします。 父は母と話すときすごく不機嫌になります。明らかに不機嫌になって、すごくイライラし始めます。早く会話を終わらせたいという気が隠せていない感じです。それもあって2人はちゃんと話し合いが出来ません。 私は両親どちらとも好きです。母にも父にも直してほしいと思うところはあるのですが、それでも私にとっては唯一の親です。だから大好きなんです。できることならみんなで仲良くしたい。でも前述の理由などから両親はきっともう関係を再構築することはできないと思います。話し合いも何ももうできない状態です。 父が母にイライラしているのを見ると辛くなるし、最近は両親が話をしているところに居合わせるだけでお腹の奥のほうが変な感覚がします。 父と母が不仲なだけなので例えば父と二人きりとか母と二人きりなのは何も苦痛じゃありません。でも二人揃ってしまうとだいたい父が不機嫌になります。その空間がすごく嫌なんです。 ここにこんなことを書いたってどうも変わらないことはわかってます。でも辛くてしょうがないです。何かアドバイスでもあればください。
対人関係
#不安
対人関係
#トラウマ #コンプレックス
一人称について性別は一応女です。でも一人称は「僕」です。 「女の一人称が「僕」は変ですか?」と知恵袋で一度だけ聞いたことがあるんです。そしたら100人中100人が変だと言われました。なので自分1人のときと、ネットの世界でしか本当の一人称が使えません。 それだけならまだ良かったんです。自分1人だけ我慢すればいいだけだから。自分は物心ついた頃から一人称が名前呼びで未だにそうです。「この年齢になって流石に名前呼びもキツいか」と思い練習として家族の前でだけ「私」呼びに挑戦したのですが、結果は「〇〇の私呼び変だから、今まで通りでいて」と言われて終わりでした。職場では流石に名前呼びで言うわけにはいかなくて、ちゃんと「私」呼びで言ってます。 後、「自分」呼びにも挑戦しました。でも結果は私呼びと同じで、推しに自分呼びをする子がいて「推しの真似してるみたい」と言われて終わりました。 つまりまとめると家族の前では「名前呼び」。職場では「私呼び」。1人でいるときやネットの世界では「僕呼び」なんです。 コロコロ変わるのが嫌なら僕呼びは諦めて、「名前呼び」と「私呼び」の2つにすればいいって話なんですけど、自分に嘘吐いてるみたいで嫌なんです。たくさん自分にも周りにも嘘吐いてるくせに一人称如きで五月蝿いと思われかも知れませんが嫌なんです。 本当の自分を殺して、周りが望む自分になることを受け入れてるはずなのに…
対人関係
対人関係
対人関係
#ストレス #うつ #トラウマ #不安
対人関係
#ストレス #うつ #トラウマ #不安 #強迫観念
対人関係
対人関係
#コンプレックス
大学に友達がいなくて恥ずかしいですもう2回生になるのに、大学で一緒に遊びに行くような友達が1人もいません。自分から話しかけるのは得意ですが、相手からの反応が少しでも自分と合わないと思うとすぐに身を引いてします。昔から友好関係が広くなく、小中高と幼馴染のグループでずっと行動していました。 幸い、特に1人で行動していて困ることはありません。講義もそれなりに容量よくこなしていると思います。ただ、顔見知りの人と出会った時、自分がひとりぼっちだととても恥ずかしく思います。 かと言って、自分はそれほど新しい友達を必要だとは思っていません。大学は違いますが近くに住んでいる友達がいて、その子とは頻繁に合いますし2人きりで旅行や誕生日パーティーをします。実家が貧乏な苦学生なので、友好関係が広いと金銭的にも大変だと考えています。 そもそも必要性を感じていないのに友達ができるわけがありません。 今は少人数のゼミに入っていて、そのメンバーとは講義ではよく話します。ゼミを受け持っている学部長の教授とも雑談をするぐらいには親しくなりました。自分的にはもう十分なんです。 でも、そのゼミの人と出会った時、大概みんな友達と一緒にいて、声もかけれないし勝手に惨めな気持ちになってしまっています。なんで自分にはいわゆる”いつメン“がいないんだろうと辛くなります。 何か気持ちを切り替えるアドバイスをください。
対人関係
対人関係
#不眠症 #めまい #不安 #パニック
対人関係
対人関係
#ストレス
性格の差?私と旦那はゲームが趣味です。 旦那は私より上手いのでメイン垢だけ持っており、 私は旦那のランクを下げてしまうので 自分のメイン垢と旦那用のサブ垢を私の個人的なメルアドを使って作ってました。 先程、旦那から友達とランクが合わないので自分のランクを上げる為に私のサブ垢を使いたいと言われたのですが、 そのゲームのアカウントはGoogleアカウントで、gmailとパスワードを入力するというもので、私は旦那の友達の事を知りませんしネットで知り合った友達というのだけです。 なので、私がメルアドなど個人で使っていたりするので嫌と伝え、アカウントを教えるリスクなど伝えたら、そんな意味わからない理由で拒否られないとダメなん?とブチギレされました。 そもそも人にアカウント情報を渡すのもリスクあるのに何故何も知らない私の関係ない人に教えないといけないのかわかりません。 なんなら、何故旦那は許可してもらえると思っているのか理解できませんので教えて頂きたいです。 あと、旦那は何故自分の思い通りの答えでは無かったらキレるのかわかりません。 普通に許可が出ない事を自分が楽しみたい一心で無理矢理ゴリ押しをしてくるのかもわからないです。 憶測でもいいのでこんな感じに考えてるのでは?って言う答えをお願いします。
対人関係
#ストレス
対人関係
#トラウマ #対人関係 #悪口 #ストレス #同級生 #不安
対人関係
#ストレス #うつ #コンプレックス #不安 #トラウマ
対人関係
#ストレス