投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
対人関係
かわいそうと面と向かって言ってくる人嫌い
なんなんあれ。見下された感じでいやだ
対人関係
更年期で、抑うつて言われ、薬も飲んでるけど、やる気にならないし集中力もなく失敗して大きな声で怒られる。 職場で居づらい。不安が酷くソワソワして夜寝れない。どうすればいいのか…
対人関係
#対人 #不安 #適応障害
働く事への不安
夫婦関係で悩み2年前に適応障害と診断され、現在も通院中です。 この春に子どもを連れて実家に戻りました。 遠方のため仕事を辞めたので、新しく仕事を探さなければいけないのですが、新しい環境に入る事への不安感や恐怖心が強くなかなか1歩を踏み出せません。 両親には適応障害の話はしてありますが、自分が今どんな状態かなどは伝えていません。 薬を飲むことへの不安も強く(副作用などが怖い)先生と相談しながらですが今は漢方薬でなんとか騙し騙し日常生活を送っています。 母からは頻繁に「〇〇の求人が出てるよ」と言われるので、心配してくれているのはわかっているのですが仕事探すのを急かされているような責められているような気持ちになってしまいます。 不安感や恐怖心、焦燥感はきっと仕事が見つかるまではずっと続くだろうし、強くなっていくような気がして消えてしまいたくなります。 しごとプラザなどで相談をしようとも考えましたが、担当の方にきつい事を言われたらどうしようなど悪い方向にばかり考えてしまいなかなか行動出来ません。 どうしたら行動に移せるか、対処方法などアドバイスを貰えたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。
対人関係
死ぬ事についての一般的意見が受け入れられない
自殺や死ぬ事を随分とネガティブに捉える人が多い なんか嫌というか変じゃない? 確かに楽しい事があるかもしれないというこの先の未来に目を向けて、辛い今を乗り越えることの大切さは分かるんだけど、 その「かもしれない」の為の我慢も出来ないんですけどって感じ メンタル的に弱い人間を強くするって、 「お前喧嘩弱いし、戦う意思も低いからボクシング習って強くなれ」 ってやりたくもない事を強制的にやらせてる感じがあって嫌だ。 自殺する事への世間のネガティブな風潮みたいなのが好きになれない 死ぬ事は辛い事みたいなのって誰が決めたの? 自分で命を絶ってしまうほど辛い環境があるという事を二の次にして原因療法をしない、対症療法のみ。 死んだ事もないから好き勝手言ってると思うけど、それはそっちも同じこと
対人関係
#不安定_躁うつ #不安 #トラウマ
上手く話せない
私はよく、言葉で話すと失言したり、思うように伝わらなくて誤解されたりします。 文章は伝わりやすくとてもいいから、1度考えて文章に起こしてから話してみたら?と提案を受けてやってみたのですが、次は何を話していいかわからなくなってしまって、これだと相手が傷つくかな、これじゃ伝わらないかなと考えが堂々巡りしてしまって上手く話せなくなってしまいました。 考えて話しても結局伝わらなかったり、思わず思ったことをそのまま言って結果的に傷つけてしまったりして、もう話すのが怖いです。 どうしたらいいかもわからなくなってしまいました。 何か心をおちつけること、話すのが楽になる方法を教えて欲しいです。
対人関係
#不安
何がいけなかったのでしょうか。
ご飯行きましょうって5月から話してた人がいます。 でもその人は忙しいから予定が立てられないと言うから、当日に言うでもいいから待つよと言っていました。 ただ昨日、別の人たちとご飯に行っていたことが発覚しました。 すごく悲しくて辛かったけど勇気を出して、その旨をラインしたら謝ってくれました。 本当に悲しいです。その人にとって私はそんな軽い存在だったのかと。 私はその人が好きだったから、ご飯に行けない、忙しいと言われても我儘言わずに待ちました。我慢しました。 断るから行きたくないのかと思って、行きたくないなら無理せず行かなくていいとも伝えました。 何がいけなかったんでしょうか。 また私は人との距離感の詰め方を間違えてしまったのでしょうか。 今後ご飯に行く機会はもうないのかな。
対人関係
#ストレス #トラウマ #不安
人の事を信じられない
私は小5の一学期ぐらいまでいじめにあってて(主に言葉などで)人を信じれなくなったちなみに今は中1
対人関係
#トラウマ
5歳から中学まで虐待されたことが忘れられません
忘れたいことって皆さんないですか? 私はあります、 前の母親に虐待されたことです。 忘れたいです。もう思い出したくないのに フラッシュバックします 精神科にも行きました。 どうにかなりませんか、、 忘れれたよって人、対処法教えて欲しいです。
対人関係
#無気力 #トラウマ #不安 #パニック
かける言葉って難しい.
誰かの力になりたいと思っているのは本当なのにそれを言葉にして伝える時、言葉を間違えてしまったり、相手に曲解して受け取られることがある。 それが怖くて喋りたくなくなる。 自分が思っていること、それを言葉にすること、それを相手が聞くこと、それを相手が理解すること。それぞれのフェーズに齟齬や余計な情報が入り込んでしまって真っ直ぐ伝わらないことがあることぐらいわかってる。 自分が発した言葉に責任はあるけれど、その解釈は相手に委ねられるわけでどんなに気をつけても歪んだ解釈のまま進んでしまうことだってある。そういうのは重々承知しているし、割り切っているつもりだ。 でも時々、曲解して受け取られてしまうことがある。まるでその解釈ごと私が言ったみたいに言われることがある。もしくはそう思われてしまうんじゃないかと怯えることがある。 喋らないほうが楽だ。
対人関係
#不安
大人数の後に1人になると死にたくなる
大人数で会う後に漠然と死にたくなるのはなぜ? こんな思いをするひとは他にいるのかと思う。 特に目立った行動もしてないのにいつもこうなるから、自分の一挙手一投足を評価されていると無意識的に思っているのかもしれない。 素の自分を出してるつもりだけど、素ってなんだろう。
専門回答
対人関係
#うつ
人気者に嫌われてる
クラスで、部活で、学校で人気な人達にずっと前から愚痴られてるよって言われました。 話したことないのに嫌われてしまいました。 悲しいです。クラスに居場所がないみたいで。 その人は人気者なのでみんなその人の味方に行きます どうして話したことがないのに嫌われてしまうのでしょうか 話したことがないということは私の性格も知らないはずです。 なのにどうして陰口を言われるのでしょうか どこかで情報を得ているんですか? 私はどうすれば好かれるのでしょうか これ以上睨まれたくないし影で悪口言われたくないし嫌われたくないです
対人関係
#うつ #不安 #無気力 #コンプレックス #ストレス
大学でいつまでも和に入れて貰えてない気がして人間関係もうしんどい。
大学で一緒にいる友達2人がなんか和に入れてくれない気がします。 ・授業で席が自由の時、私の分の席は取らず2人分の席のみ確保している。 ・2人だけで遊びに行く この2つが主な理由です。 最近は新しく和に入ってきた女の子が居てその子の事は受け入れて私を抜いて3人で席に座っています。 でも2人のどっちかが休んだ場合は私の所へ来て擦り寄ってくれます。 一緒にディズニーへ行ったり泊まったりしているのですごく嫌われてる訳ではなさそうですが、あまり好かれてないのかな、と日々不安になります。 最近は一緒に居ようとするのが申し訳ないので一人で行動したりしています。 私に何が原因があるんだと思いました。何かしちゃったかな、といつも自分の行動を振り返って行くうちに自分自身をどんどん嫌いになってしまい、最近疲れて人間と関わりたくない、と思うようになりました。 どうしたら皆に好かれるような性格が良い子になれるのでしょうか。
マモリメの手紙
対人関係
#幼なじみ #友達 #100年の友情も冷める #依存 #親友とは
100年の友情も冷めるとは、まさにこの事?
私には幼なじみで親友だった子がいた。 保育園から一緒だったけど、その時から実は仲良くなりたくて…小学校3年生の時に同じクラスで家も近所で、波長がものすごく合って仲良くなった。 中学校卒業まで、毎日のように一緒に登校して、習い事や部活が無い日には必ずと言っていいほど、一緒に帰って遊んでいた。 高校は別々だったけど、帰りが一緒になったら必ず一緒に帰ったし、名残惜しくて家の前で何時間も話すような仲だった。 彼女は大学進学で上京。私は専門学校で地元に残った。 それでも、定期的に電話しては何時間も話して、彼女が帰省した時には必ず一緒に夜遅くまで遊んだ。 何度も旅行に行きたいねって話してはコロナでダメになっていた。 念願の旅行だった。1年前から企画して、何ヶ月も前に希望休と有給を取り、2ヶ月以上前には彼女と相談して飛行機のチケットを取った。1ヶ月前からダイエットして、服を揃えて、美容室で整えて… すごく楽しみにしてた。この為にどんな仕事でも頑張れた。 前日に飛行機の予約確定のメールが来たから、到着時間を彼女に伝えた。 すると彼女は、当日は友人との予定があるから、迎えに来れないと言った。初めての東京で乗り換えが3回以上ある場所まで来てくれと。私が不安症で緊張しいで地図の読めない方向音痴だと知っていながら、1人で来いと彼女は言った。 更に彼女は言った。大学の仲間達との飲み会があるから、21時以降にならないと帰ってこないと。 初めての東京で、一人旅が始まってしまった。 その時の私の気持ちは彼女には分からなかったのだろうか…。 私は、「東京」に来たかったんじゃない。「あなた」に会いに来たのに。 合流してからも彼女は私の事は二の次のように感じた。可愛くて優しくて頭が良くてスポーツもできる彼女は東京でも、たくさんの友人達がいた。 友人に会うとその度に立ち止まって話をする。それは構わない。私だってそうする。 ただ、些か話が弾みすぎているように感じた。私が居ないかのように何分も何十分も話をしている。私に出来ることは何も写っていないスマホを見ながらゆっくりと後ずさり、フェードアウトすること。 私に気を使って、私にも話しかけてくれる子や手短に話を済ませてくれる子もいた。それでも大半は「おまえ誰。」「彼女の何なの。」という冷ややかで品定めをするような目線だ。その視線に堂々とできる程、私は自信が無い。彼女の親友であると胸を張って言える程の、容姿も才能も無い…何も持ってない。 彼女はこんなにも人の気持ちに鈍感な子だっただろうか…。 段々と冷静になってきて、改めて彼女を見る。髪型もハマっている曲もアプリも格好も…共通点が多いように思えて、元は私がやり始めて勧めたものばかり…。 なんだか、ゾッとした。上手く言えないけど、どことなく怖くなった。 私は彼女が大好きだった。ここまで波長があって落ち着く子なんて居なくて、必死だった。 もっと仲良くなりたくて、誰かに取られたくなくて…。他の子と仲が良さげな時は嫉妬したし、「親友」という言葉を事ある毎に出して、彼女が「親友」と返してくれる度に安心してた。早く仲良くなりたくて、もう1人の別の幼なじみと最初は3人で遊んでいたけれど、誘わずに2人で遊びたいと伝えたこともあるくらいには独占欲が強くて、依存していた。(もう1人の幼なじみとは性格が真反対だったとはいえ、仲間外れのような事をしてしまい後悔している) けれど…段々と温度差を感じるようになった。 私には彼女が1番だったけれど、彼女にとって私は大勢の友達の1人のような気がした。 約束がダブルブッキングした際、彼女は構わず、私の知らない友達も連れてくる。そうでなければ、時間制限を設けてくる。さながら、売れっ子のキャバ嬢のようだ。 100年の恋も一時に冷めるとはよく言ったものだ。(私の場合は友情だが)現代で言うところの蛙化現象というものだろうか。 今の私は、前ほど依存していない気がする。彼女のインスタの投稿を見ても、LINEの返信が来ても、別に何とも思わなくなってしまった。 きっと友達の1人になったのだろうと思う。 「親友」が居なくなったことに関しては寂しさは多少あるものの、肩の荷が降りたようにスッキリともしている。 この一件で分かったことと言えば、 私は「家族」と「地元」が大好きだ。 彼女の心や東京には私の居場所なんて無かった。 私を愛し、必要としてくれる場所はここだったのだ。平凡な家族に、何にもないド田舎だけど、私を裏切ることは決してないと言い切れる。ここには、ちゃんと優しさと愛がある。 きっと私は、私を必要としてくれている人や場所に応えることに一生懸命になる。それこそ、彼女の中の私を探す暇も無いほどにね。
対人関係
#ストレス
人に好かれる性格ってなんですか?
自分は小学校の時は元気に普通に生きれてたんですが、小学校高学年くらいから友達が出来ないんです遊びにも誘われないし誘っても断られます。それから人に好かれない原因は性格だと考え性格を探りながら生きてますもう自分の本当の性格わからないです友達はいますでも話しかけれません怖いです一つ一つの発言で嫌われてしまうのではないかと恐れながら生きてますというか友達と呼んでいいのか分かりません。 友達ってなんでしたっけ、私が高望みしすぎているのでしょうか。私はお父さんはいないので少しお金がないし体は弱いし性格も好かれない性格。好かれる性格を教えてください。ちなみにクールな性格、天然な性格、元気な性格、天才な性格、自意識過剰の性格、おもしろい性格全て試してます。自分の性格はもう忘れましたなので人に好かれる性格を教えてください。
マモリメの手紙
対人関係
#コンプレックス #身体症状
生理を理由に会うのやめるのはダメですか?
今日、人と会う予定があったのですが生理を理由に会うのをキャンセルしてしまいました。 相手には「生理で、情緒が不安定になってて迷惑をかけたくないから会うのを辞めたい」と言って私都合の理由で予定を無しにしました。 自分は生理になると、体調不良(腹痛、腰痛)が出るのは当たり前で些細な事で怒りやすくなったり泣きやすくなってしまいます。自分でもなんでそんなに情緒不安定になってしまうのか分からないぐらいに自分自身がコントロール出来ません。 そんなところ見られたくないので、いつも生理の時は予定を入れないようにしているのですが、今回は生理が予定より早く来てしまって人と会う日と被ってしまいました。 だから、自分でコントロールがあまり出来ないのとその予定を楽しく過ごせる自信が無くて、なるべく迷惑をかけたくないと思いキャンセルをしてしまいました。 相手は「わかった。」と言ってくれましたが、やはり生理痛や情緒不安定なのを我慢して会うべきだったのでしょうか。 また、生理で怒りやすかったり泣きやすくなってる時の気持ちの落ち着かせ方は何かあるのでしょうか。 教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #うつ
友達がきらいになる
特に何もされたわけじゃないのに急に友達が嫌になって会いたくない、喋りたくないと感じてしまいます。普段は友達の嫌なところとかは全く目につかないのに急に悪いとこばっかに目がいくようになってしまって嫌いになってしまいます。
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #アンガーマネジメント
友達との折り合いの付け方
私は友達に傷つくような言動をされても、本人に「傷ついた」と伝えたり、関係を断つといったようなことができません。それよりも、こういうところは好きだしな…とか、自分の考えすぎなのかな…と思い、友達に尽くしてしまいます。また、友達の悩み事や相談事を受ける時、明らかに相手に落ち度があると感じた場合であっても、傷つけてしまうかもしれないとか、自分に理解できてないところがあるのかもしれないと思いなかなか感じたことや思ったことを正直に話すことができません。自分の発言で、相手を落ち込ませたり、仲違いが起こってしまうことが自分にとってとてもストレスになってしまうということもわかっているため、もやもやを封印して相手のことを信用できなくなって、、、というストレスが積み重なってしまい、人間関係に疲れてしまっています。そのようなことにより、仲良くしたいという気持ちと傷つきたくない、もやもやしたくないという気持ちのせめぎ合いに悩まされています。 この事象についてどのように考えたり、接していけば自分と相手にとってちょうどいい関係性が築けるのでしょうか。
対人関係
#不安
県外の友達と遊ぶときの悩み
大学卒業後、みんなバラバラの県に就職して、友達となかなか会えなくなりました。 最近久しぶりに会おうよって話になって、 私は仕事で体調を崩して退職した関係で、県外に行く体力がまだなく、私が今住んでいるところを旅行先に提案しました。 8人グループなので、なかなか皆が集まれる日がなかったり、お金が無い子もいたりして、会えそうな子は私含め4人になりました。 この場合、みんなが集まれる日に予定を改めて考え直した方がいいですか?私は、8人みんなが集まれる日なんてそうそう考えられないし、絶対誰かは都合が悪かったり金銭的な面で、また予定を組んだとしても何人かは欠けてしまうのではないかと思っています。 私の住んでいるところに呼んだけど、本来なら皆が会えそうな中間地点で旅行先を探した方が良かったのかなとも思ってモヤモヤしています。でもその場合、私は行くのがかなり難しくなってしまいます。このまま集まれる4人で会ってもいいのでしょうか? みんなに自分勝手な子だと思われていないか不安です。私は親によく頑固な一面があることを指摘されるので、絶対ここが良いとか、1度決めたら絶対それ!みたいなところがあるので、第三者目線の方の意見を聞きたいです🙏🏻
対人関係
#パニック #コンプレックス #不安
焦ったり本音を言ったりしたら泣く
プレゼンの時に予想外の事を質問された時に答えながら声が震えて泣いてしまったり、個人面談の際に1対1になった時相談をしたり自分のことを話したりすると泣いてしまいます。 これからもっとプレゼンの場は増えていくだろうし、面談の時いつも心配されてしまうので直したいですが直し方が分かりません💧 同じことで悩んでいる人や専門家の方々のお話が聞きたいです
対人関係
#無気力 #ストレス #めまい
他人の機嫌を伺いすぎて自信が持てません
新卒から同じ会社に勤めて9年目になります。 異動は何回かあったものの、どの部署も雰囲気が良く、尊敬できる先輩がたくさんいました。 社会人2年目に初めて軽度抑うつ状態になったものの、業務量をセーブしていただいたり、周りの配慮のおかげで休職することなく治すことができました。 しかし、2年前に異動した今の部署では、先輩や同僚は優しいものの、特にここ1年ほどは上司の物言いや当たりがキツく感じることが多く、泣きたいわけでもないのに涙が出てしまうことがしばしば… 少しでも上司の機嫌が良さそうなタイミングや話しやすそうなタイミングを見計らって話しかけようとすると、それはそれで相談が遅くなってしまって仕事が遅いと思われる始末。 加えて、理由を聞かれたときにこちらが回答しても「言い訳がましい」「そういうのいらないから」と否定されることが大半で、気付いたら自分から何も言えなくなってしまいました。 そうしているうちに、「能動的ではない人」「受け身」だと思われ、人事評価も低くついてなかなか昇格できず、自分の思い描いていたキャリアプランと乖離してしまっていることにもどかしさを感じ、自分の意見を思うように言えないことから自信が持てない今日この頃です。 休みの日は趣味や好きなことに没頭できるものの、次の日が仕事だと思うとなかなか憂うつで気分がどっと重たく感じます。 他人を変えるのは難しいので、自分が変わらなければ…と頭ではわかっているものの、最近ネガティブな気持ちが止まらず困っています。 どのような心持ちでいれば良いものなのでしょうか…
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30