投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
対人関係
#無気力
会社の人とうまくいかない。
上司となかなか話が合わずに、気分が悪く会社を辞めたい。
対人関係
#ストレス #舐められる #自己中心的 #自分語りが酷い
勝手にイメージを決めつけられるのが嫌
隙あらば自分語りをする人に圧倒的に多いのですが 自己中心的で自分の話しかせず、こちらの話は5分たりとも聞いていられないのに 私の性格や人間性を勝手に決めつけて「○○さんはこういう人だから。私知ってるの」といった風に接してくるのに腹が立ちます 違うと言えども「違わない。私には分かる」と… そのキャラを演じろと強制されているように感じ、嫌悪感さえ感じます そんな人が一人だけでなく一定数いるので人と接するのがしんどくなり、ずっとずっと我慢しているのでひどい時は嘔吐するときもあります 私の事1割も知らない(知ろうとしない)人に何故こちらが合わせなければいけないのか分かりません 相手のことを知ろうともしないくせに、一方的に下に見て舐めてきて人の時間を奪ってまで自分語りをしたい人、イメージを決めつけてくる人の心理が分かりません 人の心がなさそうなので言っても無駄っぽいので 上手なかわし方などあればアドバイスください。
対人関係
#ストレス #不安
不安で一杯なんだよね。
笑って仕事を明るくするつもりでいたのですが、上司・周りの人達から笑ってんじゃねーよ!と強く叱責される毎日。 笑わない様に気をつけて仕事してるんですが、上司・周りの人達も笑わない様に仕事をしてくれって思う。 雑談するなら、休み時間にして欲しいっつーのって思う毎日。 ふざけんな!マジで!
対人関係
#ストレス #不安定_躁うつ
人の目が気になる
どうしてこんなに人にどう思われるかかばかり考えてるんだろう。 あんな事言わなきゃ良かったかな。 不快に思ったんじゃないか。 もっと違う言い方があったんじゃないかと 人と話した後は頭がいっぱい。 気を使いすぎてもう人と関わるの嫌になって 家に引きこもってる。 子供の学校の集まりとか本当地獄。 人にどう思われたかなんていくら考えても分からないのに。
対人関係
隣人が気になる…
最近、隣のおばさんがパートを辞めたみたいで家によく居ます、私も勝手ながらひきこもり自宅警備員だから家にほとんどいます。 夕方になると物置とかをゴソゴソしてうざいし嫌いです。
対人関係
#ストレス
一回で引き下がってくれ。頼むから
これから言うことはネガティブな事だって自覚してるし言わない方がいいと思うことだって言うのは分かっているんだけど言わずにはいられないから言わせていただきますね。 閲覧者の方、気を悪くさせてしまったらすみません。許してください。 あの、友達から一度に何回か○日空いてるかって誘われた時に、自分がよく予定を埋めがちだからそれが良くないと思うんだけど、予定あるからって断ると夜だけでも〜とか少しの時間だけでも〜とか言ってくるやつなんなの?笑 空いてないから断ってるのになんで同じ日の隙間時間誘ってくるわけ?笑 その日空いてたら詳細まとめて伝えるに決まってんだろうが 人の気持ち考えずに自分のことばっか優先してるっていう性格丸見えなんだよそんなんだから周りの人から裏切られんだよ分かんねえのかバカやろう …すみませんでした。
対人関係
#不安 #コンプレックス
優しいは褒め言葉?
職場で、やたらと色々な人から優しいと言われます。普通に過ごしているだけなので、根拠が分かりません。考えすぎかもしれませんが、都合の良い人やお人好しなバカを言い換えているだけのように感じることもあります。あるいは、言うことがないから、当たり障りのないことを言ってるのか。 一方的に利用される関係に嫌気がさして、私から連絡を絶った友人が何人かいました。そんな経験もあり、優しいと言われると警戒するようになってしまいました。 職場では、礼儀正しく丁寧な人間でありたいと思っていますが、他人から搾取されるような関係になることは避けたいと思っています。 都合のいい人と優しい人の違いは何でしょう?
対人関係
#コンプレックス
不満
仕事で上司から「現状君が居るからお店に来ようっていう人居ないよね。もっと頑張って欲しい」って言われたけどそんなんどうしろと……コンカフェやガールズバーじゃない普通のお店なんだからなかなか接し方難しいでしょ…… オフで会ったり、遊んだりするわけでもないし。 むしろ、距離感近すぎて気持ち悪がられる可能性のほうが高い気もするからうまくいかない。 接客自体は10年近くやってるから問題ないとは思うんだけどなぁ…… わかんないよ
対人関係
人付き合い難しすぎる…
新学期が始まるたびに友達作るのほんとにしんどい。 話しかける勇気もないし、友達出来たとしても別に話すことなくて気まずくなるだけ 前無視されたり避けられたりしたからなのか、 自己肯定感も低いし学校行くこと考えただけで死にたくなる。 周りの子みたいにおしゃれしたり化粧したりしないからかなとか思うんだけど、 メイクの仕方とかわかんないし… マジでどうしよう…
対人関係
共感やコメントについて。
ここは誰かに共感してもらえたり、コメントしてもらえたりして誰かと繋がっている気がして、とても良い場所になってると思います。 でも共感したりコメントしたりするときに少し悩んでしまうことがあります。 誰かがとても辛くて悲しいときに寄り添いたいと思うのですが、人それぞれ立場や環境が違うので必ずしも共感できるわけではありません。コメントも「頑張って」とか「大丈夫だよ」、「わかるよ」などの言葉しか浮かびません。本当に寄り添いたくて言ったことでも相手にとっては嫌な言葉かもしれません。傷つけてしまうかもしれません。 こういうことは自分の言葉で言わないとダメなのかもしれませんが、皆さんは辛くて悲しいときにどんなコメントがあったら嬉しいですか?
対人関係
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #妄想 #身体症状 #強迫観念 #うつ
気遣いが全く出来ない
職場での気遣いというか 先を考えて行動を起こすといいますか? 常識的な言動を起こすといいますか? が、出来ていなさすぎて 困っています…。 気にかけるところがかなりズレており 周囲は飽きれて、何も言いません。 影で「あいつまたやってる」的なことは 言われています。 周囲がそういうことを言っているのが 伝わるのでその度に自責の念に駆られ 次こそは…!ってなるのですが 同じようなことになります。 かなり表に感情が出てしまうタイプで それはそれで、周囲に迷惑をかけるしで 完全に負のループ連鎖化しています。 (落ち込みやすいです) 改善策はありますか…? もし、ありましたら ご指摘をお願いします。
対人関係
#不安
人によって性格が変わってしまうのはどうしてですか?
人によって自分の性格が変わってしまいます。 例えば彼女には甘えてしまい、甘えが無くなると子供みたいに拗ねてしまいます。 だけど身内には甘えず、ある程度やる事が出来るようになります。 自分でも自分がよく分からず、頭がこんがらがってしまいます。 どうすれば自分の性格が統一されるのでしょうか?
対人関係
#ストレス #対人関係 #不安 #トラウマ
どうしたら強くなれますか。
中学からずっと仲良くしている友達がいるんですけど、わたしは社会人2年目ともだちは大学2年生です。車はわたしだけが持っています。 2人で遊びに行くときは必然的にわたしが運転。最初の頃はちっとも気にしなかったのですが、社会人2年目としてだんだん気になることが増えてきました。 『何時何分に家向かうね』集合時間を決め、その通りにおうちに到着しますが、毎回20分は待たされます。時間通りにきたことはありません、わたしが運転していることを当たり前に思っているのか、求めていませんが恩を感じられません。遅れてくるのをわかってわたしが家を遅めに出たとしても必ずすぐには出てこないです。毎回車を出しているこちらからしたら非常識に感じられます、ガソリン代とか出してくれるわけでもないのに。 また、必然的に車はわたしなのに、『どこ行きたい?』って、決定権はこっちだと思うんですよ、結局車出すのこっちですから。 いま1番仲良くしている友達ですし、なんでも互いに相談や愚痴など言ったり、遊んだりしている親友です。でもどこかで突っかかってしまうのは、時々甘えた考えのところ。 地元の祭りに誘いました、しかし『わたし飲みのほうが行きたいかも』と。いやいや、飲みくらいいつでも行けますよね、年一回の祭りの方が価値高くないですか? あと直近、わたしの彼氏の相談事をしました、が『そんなのほんにんにゆーたら?わたしべつにだめってゆーてないし』とまるで他人事のように。 わたしがお人好しなんでしょうか、向こうが相談や愚痴を言ってきた時には親切に、真剣に話を聞いて共感したりアドバイスをあげたり一緒に悩んだりしているのに、なぜ他人のような言葉が出せるのか、それはほんとに友達なのか。毎回ともだちとこうなる時は、わたしが悪者のようにされます、 前置きが長くなりましたが、どうしたら強くなれますか、どうしたら友達に勝てるんですか、どう説得してあげればいいんですか。 わかりません、そして疲れました。
対人関係
#不安
友達と遊ぶのですが
精神疾患があり、今無職です。これから就労継続支援A型を利用したいなって考えているんですけど、そのことを友達に話そうか悩んでいます。今年の3月に大学を卒業し、就職の話になったらどうしよう...と不安になっています。正直に言える自信がありません。友達は、今普通に正社員で働いています。私自身は、今は職業センターに通っていて来週から職業評価を受ける予定です。
対人関係
#うつ
友達と会う日
もう少ししたら準備して家を出ないといけない。 楽しむ振りしないといけないのかなぁ?って思う。 久しぶりに会う友達で、鬱のことは知ってるから。 対人恐怖症?かは分からないけど、吐き気があります。 本当は行きたくない。会いたくない。って思う。 現実は辛い。もう嫌だ。 いつもなんだよね💦 職場の人と何人かで会う時もプライベートだからって少しだけ緊張したりとかあるから。 職場で話してるんだけどね。
対人関係
#無気力 #ストレス #中毒_執着
相手の気持ちが分からないし執着を手放したい
数年の友人関係を経て身体の関係を持ってしまった人がいて 距離感を間違えて相手が望まない程近付いてしまい素っ気ない対応を取られるようになりました もう駄目なんだなと諦めて今までごめんと謝罪してもスルーされ 関係を切る為にも自宅の合鍵を返却要求しても既読スルー やっと返事が来て鍵を返すと言われたのに 相手が提示した返却期限を1ヶ月過ぎても合鍵は未返却のまま SNSは複数ブロックまでされているものの連絡手段は残されており 仲直り出来る可能性があるのかって期待したり合鍵を返すという人としてのことすら適当な対応をされているのかと悲しくなったり 生殺しの状態が続いていて苦しいです きっと楽しかった思い出への未練や執着のせいかと思いますが この持て余している気持ちをどう処理したら良いか分からず困っています 一時期は不眠や摂食障害アルコールの依存までしてしまい酷い状態だったのがマシにはなったので このまま時間が経つのを待つしかないのでしょうか
対人関係
#不安 #不安定_躁うつ
なんで浮気しても大丈夫って言うの
私と今の彼氏はお互い「元カノ、元カレに浮気された者同士」です。 2人でキズを癒していって今付き合っています。 私も彼も、嫌なことをされてきたので 絶対にお互いが嫌がるようなこと(浮気)はしないです。(相手は分かりませんが) ですがたまに彼が 「浮気しても大丈夫だよ」と言ってきます。 私は自分がされて嫌だったから絶対にしないししようとも思いません。 ですがそういう風に言われてしまうと 気持ちが不安になります。 自分はそんな事しない人なのに、、、 彼は色々不安だと思います。気持ちはわかります、、、でも辛いです。
対人関係
人の言葉や声に反応しやすい、自分の気持ち感情が分かりづらくなる。
1、グループの中に居ると、何かしら、 『横やり』『イジリ』『イヤミ』の類を言われやすく、自分でどうしなければいけないか分かっているはずなのに、大抵、その言葉や声を上手く<受け流す>ことが中々出来ずにいる。 2、そもそもどのグループコミュニティに身を置いているだけでも、途端に自分自身ではいられない状況になってしまう(無意識的)自分の身の振り方がまだ中々自分で分からずいる。 3、過去のトラウマ (アダルトチルドレン、ロストチャイルド型) 自分を上手く言い表せない コミュニティの場にいると特に自分の気持ち感情が途端に分からなくなる、どこまで重荷ストレスになっているか分からない。 4、バウンダリー、課題の分離
対人関係
#不安 #ストレス
何に対してもやる気になれません
1番辛いこともよく分かりません 子供が好きでこの仕事を選んだはずが、大人との人間関係がやりづらく何をやるにしてもどの仕事をするにしてもどこまで許可をとるべきでどこからが許可を取らなくてもいいのかが分かりづらく、個々によってやり方が違うように感じることがあります。 本当にこの仕事向いているのだろうかと考えることがあります。 転職したとしてすぐできる訳では無いだろうし、今の仕事を簡単に辞められる仕事とは思っていません。転職サイトを登録せずに求人だけ見れたらいいのにと現実逃避する日々です。 人とコミュニケーションをとるのも苦手です。 どうにか気持ちを転換させる方法とかないでしょうか。
対人関係
#ストレス
"不器用な人"なら許されるの?
仕事の同僚で数年前同じプロジェクトメンバーだった年上の女性。人見知りだけど、心開いてくれたら会話する機会もすごく増えた。 ただある時に役職付きに彼女がなって、私に指導するシーンで「あなたなら出来るでしょ!分からなかったら資料見て」と丸投げで仕事をする羽目に。 帰り道も1人になりたかったのに「トイレ行きたいから荷物見といて!」と当たり前のように押し付けがましい態度。 お酒が飲める仲が増えたと飲み屋に連れていかれ、楽しくない空間を乗り越えるために飲んでた私が潰れてしまったら「あーあ、もーだめじゃん」とめんどくさそうに放置される。 不信感が募って彼女の嫌な部分ばかり見えるようになり上司に相談。 上司は「彼女不器用で、甘えちゃったのかもね。人見知りであなたなら良いやってなったんだろうね」とコメント。 その後上司が話してくれたみたいで、丁度私も彼女と同じ役職になった。 すると彼女は同じ役職になった事で意見の不一致や質問が起こればなかなか噛み付いてくるようになった。 また帰り道は「じゃ」と突然別れを告げるように。今まで追いかけてまで一緒に帰ってた姿とは正反対。 総じて、不器用な人だと分かってるけど、 こっちが幾ら気を使っても彼女の不器用に合わせてあげないと行けないの?そろそろ限界です
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20