banner-mobile
対人関係
#ストレス #性自認_性的指向 #不安
対人関係
#ストレス #不安
専門回答
対人関係
#トラウマ #ストレス #不安 #無気力
専門回答
対人関係
#無気力 #不安定_躁うつ #コンプレックス
対人不安を治したいです。人とのかかわりがとても苦手です。 小さいころは会話がない家庭で育ちました。父は音に厳しく敏感な人だったので、物を落としたり足音を立てたり、咳をしたり、母と会話をすると怒鳴られたりテレビの音量を最大まであげられたりしました。父親とは大人になるまで5分も会話をしたことがないと思います。 また父親はとても頭が良い人で、他の家族はいつもバカにされながら生活をしていました。 少しでも気に入らないことがあると怒鳴り、報告がないと怒鳴るのに話しかけても基本は無視をされていました。家ではいつもビクビクして過ごしていました。 それが関係しているかはわからないのですが私はいつも不安でした。何を話して、何をすれば人に嫌われないか、ということばかり考えていたと思います。 頑張れば頑張るほど、なぜか不思議ちゃんと言われることが増えました。しかし私も不思議ちゃんを演じていればそういうキャラの人だと受け入れられて、楽だなと思っていたと思います。 今子供が生まれて、小学生になり、私も見た目だけはすっかり大人になりました。しかし今も人と関わることがとても不安です。一所懸命大人を演じているいますが、変わった人と思われることが多いです。 若い頃は不思議ちゃんと許されたことも、大人になった今許されないこともわかっているので、必死で大人のふりをしているうちに自分自身のことがわからなくなりました。 誰と話すにも相手は何を望んでいるのかを考えてしまい、自然と相手の話し方が映ってしまったり、相手の望んでいるであろう回答を考えてしまうので自分の話し方や考えもわからなくなってしまいました。 いつも相手のキャラや話し方、考え方に合わせてしまうのでとても疲れるし、一貫性のない自分にうんざりします。人と話すと自動的にそうなってしまい、本当の自分もわからないので治そうにも治し方がわかりません。 昔は嫌われたらどうしようと思っていましたが、今はどうせ自分は嫌われる人間だからと思うようになり、人と会うことがとても怖いです。 家が駅が近いこともあり、子ども関係の知り合いに毎日何人もばったり会いますが その度一所懸命頑張って振る舞い終わったあとぐったり疲れます。 そして、相手の必死な私をみる時の、変な人を見るような、接しづらい人を見るような困ったような表情を思い出し、いつも悲しい気持ちになります。 ADHDということも関係しているのか、うっかり不用意な発言をしてしまったり、そそっかしいミスをよくしてしまいます。 そういうところも本当に情けないです。 夫は人付き合いがうまく社交的な人ですが、仕事が忙しく、子供は私と2人で一緒にいる時間がとても長いので私に似てしまってか、とても人見知りです。このまま自分に似てしまったら生きにくい人生を送ってしまうのではと申し訳なくなります。自分の社交不安を直して、しっかりとした大人になり子供に見本になれるような大人になりたいです。私自身が、ついつい人がいるとこを避けてしまうので色々な社交の場につれていってあげて経験も増やしてあげたいです。 また、いつか子供が独り立ちして、夫に先立たれることがあって独りになったとしても楽しい老後を送れるようになりたいです。 どうすればくよくよと落ち込まず、芯をしっかりもった人間になれるのでしょうか。 自然体の人間と言うのはどうしたらなれるのでしょうか。 いつでもリラックスしていて、人に上辺でなく心から優しくできる落ち着いた人間になりたいです。
対人関係
専門回答
対人関係
専門回答
対人関係
#ストレス #不安
分かってて悪循環作っちゃう自分のメンタルが不安定なとき、人からの連絡を無視してしまったり、誘いを嘘ついて断ったりしてしまいがちです。前向きに対応することが泣きそうになるくらい辛くて自分の中ではその時そうするしかないんですが、それを繰り返すと嫌われるかもという意識も同時にあります。 それ以前に私は連絡をあまりに返してもらえない・約束や期限を何度も破る人が苦手で、できないからと言って“私が嫌いな人”の特徴を自分でやってしまうことがまた苦しく、余計に病んでしまいます。 また連絡等を無視してしまうのは全員に対してではなく、以前ほんの少しでも「面倒だな」「やりたくないな」と思ったことのある事象やそれに関する話題のときに限るので、もしかして無意識のうちにその人から嫌われようと動いているのでは?とも思いました。人を嫌うことも頼まれごとを断るのもエネルギーがいるので、嫌われることを選んでしまってるのではないか… それでも根本的に“自分が人から嫌われている”と感じるのは怖いというか、全人類から好かれるのは無理だとわかっていながらもできるだけ万人から好かれていたいという意識を捨てられないでいるので、そういう行動を取ってしまっていると気付いて辛さが増幅してしまいました。 根本的に自分が持っている思いに反する行動をしてしまい、永遠に負のループになってしまっています。 突破口はどこなのでしょうか。
対人関係
#不安
対人関係
対人関係
#ストレス
対人関係
対人関係
#アンガーマネジメント #ストレス #同僚 #人間関係 #職場の人間関係
対人関係
#メンヘラ #友達 #リスカ
リスカしてもいいよねって言う友達に対してどう接していいのか分かりません…ツイッターで知り合った同い年の女の子の友達がいて、この前「リスカしてもいいよね」ってツイートしていました。わたしはそういうのって衝動的にしてしまうものだから止めてもうざいって思われるだけだと思ったので、「例えしたとしてもあなたが苦しんで頑張ってきた証拠になって傷跡として残るだけだから大丈夫だよ」というようなニュアンスのリプを送り、リスカを止めることはあえて言いませんでした。遠くにいるわたしには止められないから、せめて気休めになる言葉をかけてあげられたら落ち着くんじゃないかと思ったんです。 でもそのことを彼氏に話したところ、「君酷いな、それは止めるべきだよ」と言われました。 発作的なものだったのか、今その子は楽しそうなツイートをしています。でも実は前にも似たようなことがあって、そのときもただただ苦しんでいる友達を遠くで見ていることしか出来なくて無力感を覚えたことを記憶しています。 そこで、これからもし同じようなことがあった場合、わたしはどう対処するのが正解なのか知っておきたいです。色んな意見を聞かせてください。よろしくお願いします<(_ _*)>
対人関係
みんなが私を笑ってる気がして怖いです私はチアリーディングというスポーツの部活をしています。今は高2で部活に所属出来る1番最後の学年です。トライアウトという、大会のチーム分けのテストで最初は1番上のチームにいたのですが、その後に実力不足でチームを落とされ、下のチームになってしまいました。そこから何回か部活に行けなくなったりしたのですが、今は冬休みで毎日行かなくてはいけません。毎日行っているのですが、出来ていたタンブリングの技が出来なくなりました。演技中に入っているロンバクという技です。私がチームを落とされた1番の理由がこの技だと思っています。演技中に何回もロンダードで止まり転んでしまいます。他のチームが見ている時も毎日転んで、きっとみんな私を笑っています。同じチームの人も笑っていると思います。悔しさと怖さと苦しさに押しつぶされそうです。ただただ回り続け、たくさんぶつけて、全身痛くてでも悔しくて。でも泣いたら怒られ。だから部活に行くのが怖いです。 私と話してくれる味方がいないです。だから誰か助けてください。 私はこれからどうすればいいですか。 どうすれば自分に自信を持てますか。 下のチームに落としたコーチを見返してやりたいです。笑った人に綺麗なロンバク見せて見返してやりたいです。自分のこの弱い心に負けたくないです。
対人関係
対人関係
#不安 #トラウマ #コンプレックス
対人関係
#ストレス #不安 #トラウマ
友達と関係が長続きせず、もっと仲良くなりたい友達は他にもさらに仲良しの子がいるのを見て自分の居場所がないんじゃないかと思ってしまいます。 その場しのぎや当たり障りない話、趣味の共有や遊びに行ったりは出来るけど気軽に誘える人がいないです。 好きなアーティストのライブに一緒に何度も行った事がある高校の友達と2年前まですごく仲良くしていたのに、何が原因かわかっていませんが予定を何度か嘘をつかれて裏切られたりつい最近Twitterブロックされたりしました。 私が誘って断られたイベントに、その子は共通の友達と一緒に行っているのをたまたま見かけてすごくショックでした。 原因がわかっていない自分にも非があることはわかってはいるけど、地元も同じ友達なので学生時代の楽しかった思い出までもが黒歴史になっていっている気がしています。 最近は自分のやりたいことが見つかって頑張っている最中なのですが、ふとした時にダムが崩れたかのように涙が出たり、どうしても周りと比べてしまって自分の好きなことや気軽に話を出来る友達がいなくなったことを思い出して心に穴が空いた感覚が抜けません。 社会人になってから友達探ししたくなっている自分がアホらしく思えてきますが、何でも話せる人がほしいです。
対人関係
#トラウマ
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス #不安