banner-mobile
対人関係
#ストレス
対人関係
#トラウマ
対人関係
#コンプレックス #無気力 #不安 #ストレス #トラウマ
対人関係
対人関係
#ストレス
対人関係
#コンプレックス
対人関係
対人関係
#不安 #トラウマ #ストレス
対人関係
#ストレス #不安 #不安定_躁うつ #自己嫌悪 #友人関係
一番身近な友人を嫌いになりそうですQ 一番一緒にいる友達の対応がきついことが多いです。そのことから傷つくこともあります。嫌いになってしまいそうです。 嫌いになっていいのでしょうか?それとも友人を嫌いになりそうな私の心が狭いのでしょうか? Q人を嫌いになりそうになったときの対処法があればアドバイスお願い致します。 高校で3年間同じクラスで、部活は違うけども、時間が合えばいつも一緒に帰っている女の子の事を嫌いになってしまいそうです。 彼女はいい子なのだと思います。優しいし、明るい子です。 しかし、時折、人が傷つくことをサラッと言ってくる、ノンデリなところがどこかあるタイプの子です。例えば 常に嫌味を言ってくる先生にわたしは好かれてるからかなぁ?ノート全然やってないのに最高評価もらっちゃった!と言うことを、その先生に嫌味を言われた日に何回も言ってきたり、 メイクをしたらヘタ***!もっとこうしなって言ってんじゃん!うすすぎてわかんないよ!など…日常でチクっとするような言葉をすぐに吐いてきます。 恐らく根本的におせっかいなタイプで、すぐに口出しをしてしまうタイプなんだと思います。そう思いたいということもあるのかもしれません。 心に余裕がない時は、その子と関わるのが疲れることもあります。嫌いになりそうになることもあります。自分が嫌になります。もうどうしたらいいのかわからなくなりつつあります。 拙い文章てすし、後半は後半は愚痴のようになってしまいましたか、アドバイスいただけますと嬉しいです
対人関係
男性との話し方がわからない新生活になってから何回も悩んでいることがあります。それは酒の席の男性との話し方です。 元々人と話すのが得意というわけではなくて仲のいい少数の人と話せればいいという人間です。ほかの人とは世間話はするけど、という程度。 そういう生活の弊害か、酒の席になった時に困ることが多いです。 まず、会話の中でこちらがびっくりするようなことを言った後「いや、これ冗談です。」と真顔でいう文化。真に受けてしまったこともあって泣いてしまったこともあります。どうしてそんなことを言うんだろうと。でもそういう反応は「あなたは真面目すぎなんだ」と言われてしまいます。 次に、酒が入ると少しセクハラまがいでも大丈夫なんじゃないかと思っている節があること。中指立てたりして話してきたり、初対面なのに何度も肩を触ってきたり、遠回しに何度も断っているのに通じずイベントに誘ってきたり。特に年齢層が上の人ほど、その傾向があって、相手が上役だったりすると「気持ち的には少し嫌だなぁと思うけど、どううまくかわしたらいいんだろう」と困惑します。一回、「もっと人に関わらなきゃだめだよ、やっぱり仕事もね、同じくらいの人なら仲のいい人に任せたいもん」と言われたことがあって、「ええっ、仲良くの定義が私の思っているのと既に違うのに、あなたの定義の仲良くに該当しないからって御無体な!」という気持ちになってしまいました。 確かに言葉の意味を汲み取ろうとしすぎて、汲み取り違えて悲しくなったりしているのは自爆としか言いようがなく、真面目かもしれないんです。人を幸せにしない冗談は好きじゃないですし。 だけど、相手の「仲良く」の言葉を取り違えていないと思うし、その解釈で仲良くして嫌な気持ちを抱えて過ごすのは自分にとって良くない結果な気がしています。 これが日本社会のデフォルトなんだろうか、こんな子供じみたことをかっこいいって私よりも遥かに年数を過ごされた方々がまだ思ってるのかという悲しさもあります。 どう対策したらいいかアドバイスがあればお願いします。
対人関係
#トラウマ
対人関係
対人関係
#無気力 #不安
対人関係
#不安 #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力 #ストレス
もう無理なんだなって(愚痴含め長文です。)自分が悪いのはわかってる。相手の地雷を踏んだのもわかる。 全身全霊で謝って、ちゃんと直すと誓って。 しっかりやった。ちゃんと応えた。 でも、もう無理。あなたの全肯定botにはなれない。 「もっとこっち来て!積極的に関わってよ!私たちも仲良くしたいんだよ!」っていう嘘をつかれて、信じきって頑張って。 嫌なことを取り巻きに言われても積極的に行って仲を修復しようとめげずに立ち向かって。 その結果が無視。露骨な差別。自分の印象だけ変えないように八方美人で私だけ露骨に邪険にして。 結局振り向きもせず、連絡も言い訳つけて無視して。 仲の良さは戻せるよ!って言いながらそもそもそっちが切り離そうとしてる時点で無理だよ。 自分が悪いのは事実です。でも、やっぱり苦しい。なんのために頑張ったんだろ。色んな人に相談したんだろ。色々言われて傷ついてもしっかり受け止めた意味は何? 他のこともあわさってきてもう生きる意味がわからない。 消えたら振り向いてもらえる?とすら思ってしまう。 自分の性格が面倒くさすぎてもう嫌になりました。趣味や好きなことにも手がつきません。 誰かアドバイスや心の休み方、文章を読んだ上でこうしたほうがいい等ありましたらアドバイスください。 消えたいけど、まだやれてないことがあるので、生きたいんです。でもこのままだと潰れそうです。 お願いします。 読んで頂きありがとうございました。
対人関係
#ストレス #トラウマ #不安 #コンプレックス
大人が怖い私(大学2年生19歳)は、幼い頃から泣き虫で、怒られたり、負けたり、怒られてなくても何か言われたりするとすぐに泣いてしまいます。負けて悔しいという思いや、自分が何か悪いことをして怒られて泣くのは別に子どもの頃なら普通?だと思うのですが、それが今になっても治らない?むしろ高校生や大学生になってひどくなっているような気がします。つい先日も、実習に行き反省会(振り返り会)をしました。できなかったことや「ここをこうした方が良かったな」という課題はありましたが、自分的には納得のいかない実習ではなく、「こんなことができるようになった!」という達成感が大きい実習だと感じることができました。しかし、いざ担当の先生や園長先生など数名の先生方を前にして、良かったところ悪かったところを口に出そうとしたら、涙が出そうになり、声が詰まってしまいました。最終的に、先生に色々アドバイス(怒られたわけではなく、これから保育者になる私に向けてのありがたいご指摘)をいただいた(受けた)時に泣いてしまいました。自分でもなんで今泣いているのかが分からず驚きました。確かに「〇〇ができなかった…」という気持ちはあったものの達成感が大きかったため、自分でも涙が出るなんて思ってもいませんでした。今度は次の日に大学の先生に就職関係で聞きたいことがあり、相談しに行きました。言いたいことがたくさんあったのですが、最初に聞いたことに対してバッサリと「もっと〇〇したほうがいいよ」「他の子はもっと〇〇してるよ」と言われてしまい、半泣き状態になってそのあとは色々聞きたいことがありましたが、全て否定され(一応オブラートに包んでくれていたような気がしますが…)、自分の言いたかったことも少ししか言えず、ボロボロに泣いて帰りました。せっかく、相談の時間を設けていただいたのにも関わらず、泣いて終わってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでした。自分でも泣きたくて泣いているわけではないのに、自分が思っていること(本音)を口にすると声が詰まり、泣いてしまいます。特に自分より目上の人に対して話すときは必ずと言っていいほど泣きます。どうすれば泣かないようになりますか?何度も言いますが自分でも泣きたくて泣いてるわけではなく、口に出そうとした瞬間に一気に声が詰まり涙が出てきます。来年の4月からは社会人になるのでそれまでになんとか改善したいです。
専門回答
対人関係
#ストレス #人間関係 #不安 #無気力
対人関係
マモリメの手紙
対人関係
#パニック #ストレス #摂食障害 #めまい #頭痛
誰とも上手くいかどこに行ってもダメだった小さい頃から周りとの人間関係がうまくいったことがありませんでした。 幼稚園の頃、薄らとした記憶ですが、周りが何をして何を考えてるのか何が楽しいのか分からず、馴染もうとした結果上手くいかず、ひたすら絵ばかり書いていたような記憶があります。 小学生の頃、自分の周りの子達に協調性というか、社会性というか、そういう所が徐々に現れてきて、それについていけませんでした。自分の思ったことを発言、行動しているだけなのに、何故嫌われわぶかれてしまうのか、全く分かりませんでした。ただ遊びたかったし、輪に混ざりたかったし、注目されたかった。 中学生の頃、皆が右にならえと言われて右に向く、そんなような事の理解できず納得できず、意味がわからないからと周りに習い右を向かなかった。そうこうしているうちにクラス会議が行われてしまう程のことになっていました。私に対して「○さんはこうなのでこうした方がいいと思いました。」と複数人から先生やみんなが見ている前で指摘があり、26際の今でも鮮明に覚えています。そこから、心の中で理解納得が出来ていなくて、無意味だなと思いながらも表面上だけでも皆と同じ方向を見る努力をしました。 顔や体の事もブスブスブスデブデブデブと言われて笑って対応しましたが自分の全てがコンプレックスになりました。 卒業まじかになると、父親の勉強成績に対して、進路に対しての干渉が激しくなり喧嘩も増え、いよいよ学校でも、家でも居心地いい場所が無くなりました。 ひたすら「高校デビュー」というものに望みをかけて我慢する一身でした。 高校の頃、こんな性格じゃ高校デビューできませんでした。やっぱり、何故四六時中ベタベタくっついてはなして、学校で話して帰宅してもLINEで話して、女子・男子のグループ、もう意味がわかりませんでした。 中学の時に学習した周りが見ている方を見る、これに習って5人ほどのグループにとりあえず所属?してました。が、これも分かりません。ある日突然1人の子にガン無視されるようになりました。私がいると他の3人を引っ張って連れて行ってしまうのです。結局また1人になってしまいました。 家でも中学に始まった父親の干渉も激しくなり、稀に遊ぼうと誘われた時もダメだと言われ、高校在学中で誰かの家に行ったのは3回有るか無いか。テストの総合点で学年2〜7位にいても、褒められる事は愚か、「それではダメだ、もっと上を目指せ」と。進学を希望し看護の大学、専門学校に行きたいといっても「お前は自衛隊にいけ」と私の希望は聞いて貰えず毎日毎日大喧嘩していました。 家にも学校にも、中学の時とは比べ物にならないくらい居場所がないし、理解出来ず理解もされませんでした。 専門学生の頃、強引に進学した看護学校で授業に出て、寮に帰り朝まで玄関で放心状態という日を繰り返し、発狂したとき勢いでしたリストカットを教員に見られ、予約され勧められたメンタルクリニックに通いました。 その時は不眠症、自律神経失調症といわれ、エビリファイ他漢方等処方されていました。 そのため休学を申し出に学校長のもとへ行ったところ「若いし他にも道はあるわよ」といわれ、トドメを刺された気分で、自主退学しました。 その後は家でのように地元から離れ、 ひとりで暮らししお金に困った時、ちょうどスカウトされ風俗で働き始めました。どんな形であれ何であれ、今までの人生でこんなに必要とされたのは初めてでした。 もうただただ必死に、認められたくて褒めて欲しくて必要とされたくて頑張りました。 店ナンバーワン、県ナンバーワン、1日休憩時間無しの18時間フル稼働。 でも気づくんですよ、誰も私の事見てないって。 完璧につくりあげた××ちゃんであって、私じゃないんです。 身体にもガタがきて引退して昼の世界に戻りました。 昼職に戻ってから、3回ほど転職しながら頑張ってますが、どこの職場でも、そこの空気と色に慣れず必ず苦しくなってしまうんです。 誰かといい人間関係を作れないんです。 何故こんなに人のことが理解出来なくて、分からないんでしょうか。 私の行動に問題があり、恋人にも「結婚したいと思うけど、後ろ指さされる家族になるのはいやでしょ?意識を変えて成長しよ?」と言われる始末。 私はたしかに、ずっとずっと本当に人から後ろ指さされて生きる人生歩んでると納得できます。 自分のせいで、結婚という新しい家族を作って新しい人生を送り、全て1からやり直せるチャンスすら逃してしまいそうなんです。 今までの人生何とか足掻いてどうにかしようともがいてきたつもりですが、成長出来てないんです。 自分のことを客観的にみれば、自己中、空気が読めない、承認欲求の塊、他責思考、そんなマイナスな事しかわかりません。 それでもそれでも、本当によく分からないんです。どうしてこうも人間関係の構築ができないのか、自分の居場所を作れないのか、それこそ誰か人のせいにでもしたいぐらいわかりません。 毎日毎日誰かに嫌われた。誰かに何か言われてる。捨てられてしまう。1人になってしまう。これから先何ができるのか。どこに行けばいいのか。生きていけるのか。そんな事が頭でぐるぐるぐるぐるしてて抜け出せないです。 この社会に私が生きていける場所は無いってことでしょうか。 過去に引きずられて今に絶望して、先が真っ白。 社会が私を嫌っているのでしょうか。 もっと辛くて頑張ってる人なんていくらでも居るとわかってるんですけど、もうほんとにどうしたらいいんでしょうか。 誰もここまで読む人すらいないと思うけど、こんなしょうもない人間のしょうもない人生と先の不安書いたもん読んでくださってありがとうございます。もうそれだけで感謝です。
対人関係
#ストレス #身体症状 #不安 #無気力 #めまい #頭痛
マモリメの手紙
対人関係
#不安 #妄想