投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
対人関係
#ストレス #コンプレックス
人といたいけど上手くいかない
人と仲良くしたいと思っているのですが、相手から雑な扱いを受ける事が多くこの人は私と仲良くしたくないんだと思うとそれ以上関係を深められなくなります。 傷つきやすすぎと言われとしまうのですが、無神経なことを平気で言う人と一緒にいたくないです。 そして無神経な事や嫌な事を言った相手に少しでもこちらが不快だった事を言葉や態度に表すと途端に悪者扱いされて、私としてはそちらに原因があるのに…と思ってしまいます。 今では単独行動の方が落ち着くのですが、本音は人と一緒にいたい。人から大切にされたい。でも人は怖い。
対人関係
#不安 #ストレス #トラウマ
敏感すぎるのでしょうか。
何年も前に言われた些細な言葉をよく思い出します。 例えば、中学生の卒業近い時にクラスのみんなに手紙を書くことになりました。 仲良い子の手紙に友達と冗談でイラストを描いたものとちゃんと真面目に描いたものの2枚を用意しました。 1枚目に真面目に書いたもの、2枚目に友達とのイラストとを描きました。 2枚目のイラストを書いている時に、クラスメートの子に「え、そうゆう感じなんだ。」と引かれるように言われたあの表情と言葉がふとした時に思い出します。 他の人なら「いや、冗談だから真面目に書いたのもあるよ。」と言って「あーそんなこともあったな笑」くらいの記憶になると思うのですが、どうしても忘れられず、こんな事で「死んでしまいたい。消えてしまいたい。」と思ってしまいます。 都合のいい話ですが、嫌な記憶を消す方法は無いのでしょうか。もしくは何も気にすることの無い性格になりたいです。
対人関係
#人間関係 #職場 #社会人一年目 #ストレス
皆が自分を嫌いなんだと思ってしまう
社会人一年目です。私の性格上1人で頑張らなきゃ、1人で出来るようにならないといけないって思ってしまって、だけどやってた仕事をすっかり忘れて中途半端な状態で次の仕事をやり始めるぐらい忘れっぽい。自分がこれは聞いたことがあるかないかもメモが不十分で、質問が出来ず溜め込んで、結局ミスして怒られてしまい、すごい落ち込む流れが出来ています。 職場は少人数で何でもかんでも教えて貰える状況では無くて、何を質問して良くて何が悪いのかも分からず、頼れるのは唯一の同期の子だけ。その同期の子も仕事ができるから、それと比べれば私はミスしてばっかの人間で、先輩や上司に少しでもきつく当られれば、あぁ嫌いなんだろうなと思ってしまう。だから話しかけにくいし、コミュニケーションも取れない。 自分がちゃんとメモとってそれを家帰って整理して、反復して、勇気出して質問もして、コミュニケーションを取っていればいいじゃんかって解決策なんてら簡単に出るんだけど、休日や仕事終わりは体力なくてすぐ寝ちゃうし、生活リズムはガタガタで、お風呂も夜入りたいけど朝風呂(入れない時もある)。コミュニケーションは誰かに話しかけるのに人の何十倍を勇気がいる。友人もきついきついと言っているがそれが同じぐらいなのか、違うのかも分からずしんどいです。何もかもが上手くいかず、自分なんて生きる価値無いなぁ、自分は必要とされる要素がひとつも無いなぁとぐるぐる思考。改善して行くにはどこから手をつけていけばいいんでしょうか。 文章構成下手くそで、すみません
対人関係
#ネガティブ思考
過度なネガティブ思考を辞めたい
人の言動に対して深く考えすぎて、ネガティブな考えに陥ってしまうのを辞めたいです。 例えば、友人に「私は○○まで行くけど、Akariはそこまで来なくていいよ」と言われた時。 その人は私の苦労を考えて、または何も考えずに言った場合が殆どだと理解できるのに、 「それって私は要らないってこと…?私の事嫌いなのかな?」とネガティブに考えてしまいます。 このネガティブ思考は個人的にストレスになるので、「いや私を思って言ってくれてるんだろ」と直ぐに考え直す努力はしているのですが、 なかなかネガティブ思考が抜けません。 何か良い方法または考え方がありましたら教えて頂きたいです。
対人関係
#コンプレックス #不安
「友達」という存在について
世の中には人から好かれて友達も多い人や人見知りなどで友達が少ない又はいない人で分かれると思います 私は後者で友達がいません、ですがときどき急に「このままでいいんだろうか?」とすごく焦ることがあります 皆さんはどうですか?「無理に作る必要はない」「別にずっと独りでもいい」…etcと思っているか「絶対、友達はいたほうがいい」「積極的に行動して友達を作ったほうがいい」…etcと思うか意見をお聞きしたいです 人それぞれ性格や育った環境などいろいろな要因はありますが、友達が多い人って才能だと思います、羨ましいです
対人関係
#上司 #会社 #不安 #異性 #仕事 #怖い #ストレス
直属の上司が怖い
今の部署に配属されてあと数日で3ヶ月が経とうとしています。 直属の上司(男性)に、怖いという印象を持ったまま3ヶ月が経ちました。 雰囲気が怖いというのもありますし、実際に質問しようとすると「なに?」「で?」「これも分からない?(と言いたそうな顔)」みたいな、機嫌の悪そうな返事が返ってくることも多々あり、質問しようにも話しかけることさえ怖くて出来ません。ちなみに怒られはしませんが、遠回しにため息が聞こえそうな言い方で注意をされることもあります。(これは私が悪いです💦) また、これといって決まった仕事がなくやることが無くなった時に上司に話かけると、決まって上司の雑用を任されています。(私自身の身にはならないようなこと。) 同僚の上司(女性)はチラチラ同僚のことを気にかけている様子が伺えますが、私の場合は上司が私に用事(雑用など)がない限り1日1回話すか話さないかの状態が多いです。 毎朝、「あ、今日も上司来るのか…そりゃ来るよな…怒られたくないな」と思うようになってきました。実際会社でパソコンに向かっている時でも、いつ注意されるか話しかけられるか身構えながらビクビクしています。 どうしたら怖いというイメージを無くすことが出来ますか?同じ部署の色々な人に相談しましたが、その人たちは「え、怖い?機嫌悪い時はあるけど、そんなにじゃない?」と共感は得られませんでした。
対人関係
#不眠症 #ストレス #不安
自分が変わった方が楽?
私は人から言われた何気ない言葉に傷つくことがあります。仕事仲間や旦那の家族など、身近な人から言われた言葉は特に刺さって落ち込んで消えたくなります。 何度か旦那にも相談して、話したなかで、 私自身変わりたい気持ちはあるけど、それも大変な事だし何より、私より長く生きている人たちが変わらず傷つく言葉を言ってくるのは変わらないのに私だけがそれを我慢できるように変わるのはなんだかもやもやして、そう感じるのは私が人間として未熟だからそんな程度で傷つくんだと感じて消えたくなります。 旦那は傷つくことはないらしいし、他人の言葉なんて関係ないってタイプなので私の気持ちは理解できないと言われました。 相手は悪気があって言ってる言葉じゃないから、そう感じる私が変わるしかないと。 本当に変わらなきゃいけないのか、 どうやったら毎日ショックを受けて泣きそうになるのを我慢しながら仕事をする日々を変えられますか?
対人関係
#パニック #アンガーマネジメント #不安定_躁うつ
カウンセラーとの相性
私は昔から学校や病院でカウンセラーさんとお話する機会が多かったのですが、話を聞いて欲しいだけなのに代替案だとか、私は〜って話が始まるのがすごい嫌で、あんまりいい思いがありません。 自分の中でこういうことを考えるのはなぜ?じゃあどうすればいいだろうか?を一緒に考えてくれればいいのになぁって期待してしまいます。 やっぱり相性ってあるんでしょうね。 ツリーテストもしたし、自傷行為をしないためにどうすればいいかも聞いたけど、やっぱりこういう時にこういう行動したのはこう思ってこう動くからだねって一緒に解析して欲しいんです。そういう寄り添い方をされたいんです。 人と話すのって私にはすごい疲れるし、エネルギーがいる事だから、わかって欲しいけどもう大人だからね。ちゃんと伝えなきゃいけないのはわかるんです。 みんなこういう思いしたことあるのかな。 どうやってカウンセラー選んでるんだろ。
対人関係
#ストレス #コンプレックス
ぶりっ子?
私は生まれつきピンク色が好きです。 ですが元友人にピンク色が好きとかぶりっ子みたいと言われました。 ピンク好き=ぶりっ子なのでしょうか? 私は自分のこと可愛いなんて思ったことないです。 男子に可愛く見られたいみたいな行動取ったこともありません。 ピンク色好きなのがそんなにいけないことなのでしょうか? 昔からピンク色が好きでトイレの壁や床もピンク色で、持ち物もピンク色が多いです。 ピンク色好きのどこがぶりっ子みたいなのか私には分かりません。 そんなに可笑しいことなのでしょうか? 確かに私は何度かぶりっ子みたいと言われたことありますが無意識で男子にモテたいとかそういうことは一切ありません。 自分の顔も大嫌いです。 ピンク色好きとぶりっ子を一括りにして=で結び付けないで欲しいとは思っています。 私がピンク色が好きな理由は可愛くて女の子っぽいからです。 別に私はぶりっ子ではありません。 ピンク色好きはダメなことなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。
対人関係
#怖い #不安
対して仲も良くないのに家を特定されそうで怖い
私(M)のことを好いている同クラのSくんがいます。その人はストーカー気質というかそういった面があったりする人で私はあまり好きではない相手です。ちなみに私はごく普通の学生です。 先日友人から聞いた話なのですが、Sくんはわたしの家を探しているらしいです。友人がそのことを知るきっかけになったこととしては「教えてもないのに友人の家の前にSが立っていた」というものがあげられます。友人が「なんでSがここにいるの?」と聞くと「Mさんの家を探してて」と答えたそうです。わたしの家を探しあててなにをする気かはわかりませんが怖いです。実際私とは帰り道が真逆なのに私の家の近くを通って帰っていったりしていて不安すぎます。不安というか、日常に支障が出てきているので不快です。私はどうすればいいのでしょうか。共感だけでもしてもらえるとありがたいです🥲
対人関係
#不安 #コンプレックス
すぐ否定する癖はどうやったら治る?
褒められても「いや、ここが…」とか「あたしなんて」ってすぐ言いがち所か周りと比べちちゃうんです。 それやめなよとか、褒める気なくすって言われたからやめようやめようと思ってるのについ口から出ちゃうのはなぜなんだろう…。 頭ではやめなきゃっておもってるのにいざその場に対面すると、やめなきゃって考えがすっぽ抜けてて言った後にまたやっちゃったな…って後悔してる。 こんな過度な謙遜みたいなことしてるから、周りから信用とか無くすんだろうな… 本当はもっと褒められたいし、素直にありがとう!嬉しい!って言いたいんだけど 自分で自分の粗探ししてしまう…困ったもんです。
対人関係
#ストレス
近所に仲良い人はいますか?
一人暮らしを始めてから1年経ったのですが、 ビビりな性格なので空き缶のごみ捨てくらいでしか挨拶が出来なくて、それ以外マンションの人には会釈くらいだし、道を通り過ぎる人はお互いに見向きもしない感じです。 実家が田舎暮らしだったため急に孤独感が強まり寂しいのですが、近所に仲良い人を作るってなかなか難しくないですか? お隣さんが歳の近い女の子なんですけど、今更話しかけてもぎょっとされそうだし、 すれ違うのが気まづくなる時もあります。都会になるほどそういうものなのでしょうか? 実家にいた時はどんな服をきていても挨拶したりされたり、悩みなく過ごせていたので寂しくて寂しくて。。着る服もそこら辺に馴染むようなつまらないと感じる服を選ぶようになりました。楽しくない、、
対人関係
じぶんの感情を言葉にしたいけど相手にどう思われるのか怖くて出来ない。
友達に悩み相談を良くされるんです。 その時期によっては私も病んじゃってることがあって、友達の悩みを聞いてると心が辛くなっていく感覚があるんです。 だから病んじゃってるときにはあまり悩みを聞きたくないと思っちゃうんです。 でもそれを伝えるのが怖くて。なんて伝えればいいのかもわからないし。 それで無理やりテンションあげてできるだけあかるく悩みを聞くんですけど悩みを聞き終わったあとの疲労感がすごいんです。 最近は涙まで出てきてしまって。 どうすれば自分の気持ちを上手く人に伝えられますか?
対人関係
#アンガーマネジメント
雑談に入れない
仕事中に雑談に入れない孤独感、どう解決してます? 話題は仕事と無関係ですが、話せる関係維持のために雑談に入りたい。 他の人には話しかけるのに、私にはしない。無理矢理会話の輪に入って相槌打っても私の顔見てくれない。
対人関係
#不安 #教えて下さい #ストレス #うつ #強迫観念 #頭痛
頼られるのは嬉しいんですけど……
病んでいる友人から、悩み相談が(ほぼ愚痴)来ます。 離れているので、メールでのやり取りがほとんどです。 頼られるのは嬉しいのですが、時々、私自身が苦しくなってしまって、相談に乗りたくないなって時があるんです。 でも、心配は心配なので相談に乗りたいっていうお節介な私が出てきてしまって、相談に乗ることを辞めることが出来ません。 相談に乗らなかったら、嫌われるかも、文句を言われるかもって恐怖があります…… 依存的な関係性なのかもしれません。 向こうは病んでいるので仕方ないとはおもうんですけど、自分も引っ張られて具合が悪くなる時があって……そういう時、相手を傷付けずに上手く断る方法はありませんか?
対人関係
#無気力 #ストレス #うつ
連絡を返せなくなります。
仕事を休んでしまったり、失敗して迷惑かけてしまったことによる罪悪感で上司に連絡を返せなくなってしまいます。 返さなければと思う反面、直ぐに返さなかった罪悪感でどうすればいいか分からなくなってしまって更に連絡が出来なくなるというループに入ってしまいます。 会社にもその話はしたのですが、なんかあったら相談してとかしか言われず、余計に相談も出来なくなります。 その罪悪感でそのまま精神的にもきてしまって、1度壊れてしまうと治るのに相当かかってしまうので、それでも迷惑かけてしまいます。 余計なことを考えずに話して、連絡を返せばいいだけの話ではありますが、それが出来ません。
対人関係
#ストレス #不安 #コンプレックス
誘われず疎外感...
もともと内気な性格で、普段は頑張ってなるだけ明るく振る舞うようにしています。 この前、職場で懇親会がありました。あまり得意ではないけど頑張って参加しました。 終わったあとどうやら集まりたい人で集まって2次会をする人もいるみたいでした。後輩や近い先輩は誘われていたのに私は誘われていませんでした(泣) やっぱり、頑張って明るく振る舞ってるけどノリが悪い人だと思われてるのかなあ〜と思ったら悲しくて疎外感を強く感じました。 気にしないようにはしてますがやっぱり気にしてまいます...
対人関係
#不安定_躁うつ #衝動_暴力 #不安 #不眠症 #ストレス #うつ #無気力 #パニック #頭痛
死んだ方が早いと思ってしまう。
友人に、悪いつもりはないと思いますが だから尊敬されないんだよと言われたり、 家庭でのことを考えた時に 「これは死んだ方が楽なんじゃないか」と 認識するようになり、でも苦しいのは嫌なので どう死ぬかをずっと夜考えてしまい寝れないです。自分は目指している目標があり、強い気持ちで目指してはいるものの、だんだん辛くなってきて諦めたくないのに諦めをつけようとしている自分にもうんざりしています。対処法を調べて実行してみてもどうしても考える時間が多くなります。
対人関係
#中毒_執着
自己否定に少しイラっとした話
容姿や声にコンプレックスがあるのはわかるけど、そんなに気にする声じゃないし、なんなら容姿や声も素敵だと思うのになぜ自己否定をするんですかね。いや気持ちはめっちゃわかるんだけど、褒めてる最中にでも、だって、ここがもっとこうだったらと自己否定に入るんですよ。 もうこうなるとイライラムカムカしちゃう。 うちの声全然届かんー🥲🥲🥲愛の言葉がお前の心の外に放り出されてるんだが、、 過去だかなんだか知らんけど、今褒めている私より過去の記憶を採用し、生きているのか。 褒められてる今が少し満たされてても、お前が一生ちゃんと自分受け止めない限り満たされるものなんてないから…なんて思ってしまう。 冷たいのは分かってる。 でも人に褒められてやっと安心できる人生ってなかなかしんどいと思う。 人の言葉に依存気味だなーとも思うし、 自分が自分で満たせる人になって欲しい。
対人関係
#不安定_躁うつ #ストレス #不安
友人関係
友達から嫌われたくないし、友達に依存をしちゃい気味なのを自覚しているから外に出さないように抑えている。結局、友達は自分じゃなくて他の人を選んでいく、自分は都合がいい時だけ呼ぶ。辛い、、友達は自分と遊んだ時のことはSNSにはあげないのにほかの友達との遊んだ時のことはあげる。そういう扱いの差に対してもものすごく悲しくなってリスカしちゃう。消えたくなる。友達でいたいなんて言葉は信じれない。嘘つきって思って涙が止まらない。気を緩めたら涙が出そう
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20