投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#ストレス #不安 #無気力 #うつ
仕事の人間関係
仕事の人間関係悪くて辞めたい
仕事関係
#トラウマ #ストレス #不安 #強迫観念 #妄想 #不眠症 #無気力 #身体症状
お客様からの連絡がストレス
通信業界(携帯電話ショップ)で店長をしています。 数年前にお客様に個人的な電話番号を教えてしまい、今もなお深夜遅くや早朝にどうしようもない連絡が届いて参っています。 支払い料金の内訳などはご来店いただかないとお答えすることができないのにも関わらず、聞いてこられます。 あまりにこちらに責任があるように聞かれることがストレスで漠然とした不安に襲われるようになりました。不安になってはマニュアルを開き自分のミスがないことを確認、それでも誤案内があったらどうしよう...などどうしようもない不安に襲われ、特に寝起きがひどいです。吐き気や手の震え、気が遠くなるような感覚です。 ネットで調べると不安障害などの言葉が出てきました。確かに当てはまってると思います。 納得して関係を断ち切れる方法など共感できる方を探しています。
仕事関係
#不安
仕事休んだ。 なんか職場居心地微妙
仕事関係
#不安 #仕事 #ストレス #パニック
迷惑をかけてしまうことが怖い
転職先で流行病にかかってしまい何日も休んでしまった… 上司やチームの人にも申し訳なさすぎてその事しか考えられず、こんな面倒事を引き起こしてウザがられ嫌われたんじゃないかとすら。 転職したばかりだったのもあって余計に感じ、このままじゃ心が持たない〜 これ以外に普段からそういう事ばかりを考えてしまい、約立たずと思われていないか、自分は本当に必要な存在なのか、この先もここで頑張っていけるだろうかとネガティブのループでどうしようもないです。 何でこんなに自分に自信がないんだろう…
仕事関係
#ストレス
パート5日目 プライベート
パートを始めて5日目です。 指導して下さる方が女性が45才くらいで、 私より10才は年上の方です。 2日目から私のミスを周りのパートさんに言いふらし、子供の習い事、どこの小学校、(私と同じ学校の)誰知ってる? レジ打ちで頭で値段を覚えないとね! 何回も同じ事間違えてるよ! ミスした伝票を書き直したら紙がもったいない!と言われたり、 夏休み子供どうするの?と聞かれたので 夏休みに子供を留守番させる事を言うと、私ならしない!何かあったらどうするの?と詰め寄られました。 私はプライベートの事は話したくないのですが、すごく意地悪な方の対応に困っています。 これはモラハラにあたりますか?
仕事関係
#不安 #頭痛 #うつ #ストレス
今日も休んだ😭😭ごめんねぇ。
あーぁ、今日も会社休んでしまった。 この頃コロナ感染者が増えてるみたいだしそれでなくてもメンタルボロボロになってて昨日は朝4時まで寝られず、これはダメだな!ってお休みしました。 コロナ禍になって感染対策してるつもり。 マスクも毎日仕事場では二重にしてるし、でも周りはしてない人の方が多くて個人の判断だから仕方ないけど今ぽちぽち出ているのにマスクしてないのは怖いですよ。それでなくても会社に行きたくないのに。 明日は行けるのかな??
仕事関係
#仕事 #ストレス #頭痛 #めまい #人間関係 #燃え尽き症候群
気持ちが下降気味
今年に入ってから五月病のような、燃え尽き症候群のような症状がずっと続いています。 一時は良くなったと思って、新しい職場に入社。 またしても症状が出てしまい。。。 新しい職場は、仕事を教える人がいない。 出勤してもほぼ孤立状態。 聞いたら教えてくれるって言うけど、 ずっと教えるのが普通だと思ってたからとてもショック。 マインドが戻らないまま続けたのが1番良くないと思うけど、休んでいる暇はないから焦っています。
仕事関係
#ストレス
辞めたい。
仕事をずっと辞めたいのに フロアの職員は大好きやから その人たちに迷惑はかけたくない。 でも職場の上司が大嫌い。 その日の自分の機嫌で返答がコロコロ変わって 結局正解が分からない。 前はいいって言ってたことをしたのに 今日は勝手に決めるなって怒られる。 まじで何様? 上司っていうのは自分の機嫌で 決めていい立場ではないことぐらい理解してほしい。 あなた達のせいで何人の職員が 辞めて行ってると思ってる? あなた達が嫌だから辞めたいなんて 言えないから気付いてないんだろうけど そろそろ自分達の態度を改めないと 職員全員辞めていくよ。 イエスマンしか集めない職場。 何回も監査から指導が入ってるのに 自分のせいじゃないと思える それだけのメンタルがほしいよ。 なぜ普通にこの仕事が好きで働いてるだけなのに あなた達のせいで毎日毎日 気持ちがしんどくなるんでしょうか。
仕事関係
#電話対応 #不安 #同期 #無能 #声の小ささ
自業自得ですよね…。
新卒入社で、同期1人と同じ部署に配属されました。 1週間ほど前に電話対応の日数を分けられて、私は月水金の3日間、同期は火木の2日間になりました。「何故私は3日間なんだろう」と疑問に思いつつも中々聞くことが出来ず、ついに今日聞くことが出来ました。すると、私は同期より声が小さくて電話対応をサボってるいると専務に思われており、仕事の内容的にも私の方が余裕(暇そう)だから3日間なんだと言われ、その時は涙を堪えましたが帰り道悔しさと悲しさで泣いてしまいました。 電話対応サボってないんかいませんし、率先してとっているつもりでしたが周りからはサボっていると思われていたと知りとても悲しくなりました。 でもこれも全て私が仕事が全く出来ないから、仕事内容に余裕があり、声が小さいからサボっているように思われているため自業自得だと痛感しました。 そこからはもう自分を責める一方で、「そりゃそうだよなぁ〜、ミスばっかりだし、質問し過ぎだしうざいよね。生きててごめんなさい」と思うようになりました。 自分の無能さが悪いのは分かっていますが、今後周りの人達が本当はどう思っているのかなど、勘ぐってしまうような気がします。どうしたらいいですか?
仕事関係
#トラウマ #不安 #新卒 #無気力 #ストレス #適応障害 #教員
適応障害と診断されてから回復してきたけれど、復帰できる気がしません。
新卒でこの4月から小学校教員になりました。人間関係や仕事の難しさ等で5月には体重が5㎏減り、食欲もなく寝つこうとすると吐き気がし、出勤日の朝から号泣。支度もままならず、精神科で適応障害と診断され3ヶ月休みましょうという話になりました。 今2ヶ月が経過して、突然泣くことや急に不安が襲ってくることもなくなり、食欲も睡眠も正常になってきました。復帰できそうだと言われ夏休み明けから復帰することになってしまったのですが、少しも復帰できる気がしません。以前は活発で外に出ることが大好きでしたが、今は人と関わるのが不安で、大勢の人がいる場所が怖いし、出かけた次の日はひとりでじっとしています。性格が変わってしまった感じがします。こんな状況で小学校なんていう大勢が行き交う場に、担任として、週5日も行ける気がしません。 でも、ずっと憧れ続けてやっとなれた先生という仕事をこんなにすぐに手放してしまうのは悔しいという気持ちもあり、自分に自分が引き裂かれているような気持ちです。 辞めたいと思うことは甘えでしょうか。行ってみたらどうにかなるものなのでしょうか。辞める決断をするのは早すぎるのでしょうか。 あと、適応障害は治るものですか?付き合っていくものですか?
仕事関係
上司や先輩に質問するのが苦痛な時がある
職場は上司と先輩と自分の3人 質問するのが苦痛に感じるのは 上司と先輩が2人で楽しく会話してるとき(話しを遮って2人の気分を損なわないかって不安になる 先輩が上司から注意を受けてイライラしてる時 これが1番しんどくて先輩に質問するのが怖くなるし自分のせいでイライラしてるんじゃないかって思っちゃう 今の時期忙しくて大変だから仕方ないのかもしれないけど入社4ヶ月目でまだまだわからない事いっぱいなのに質問するのがしんどいです
仕事関係
心療内科や精神科って行ったらダメなんですか?
最近、鬱のような症状が見られるので、会社の人に病院に行くから休みたいと言ったら何科に行くんですかと聞かれました。正直に話すか迷って言葉に詰まっていたら、心療内科に行くのなら、内科に行った方が良いと言われました。さらに、心療内科は、診断書と薬出して終わるだけだし、依存するからと言われました。そんなに心療内科や精神科は、行っては行けない場所なんですか? 私が心療内科や、精神科に行きたいと思ったかと言うと、私のことを何も知らない専門家の人に話を聞いてもらいたいのと、鬱の症状が出ている気がするので、鬱でも、そうでなくても診断してもらうと少し気が楽になりそうだと思ったからです。
仕事関係
#頭痛 #妄想 #うつ #ストレス #不安 #めまい #パニック #トラウマ #コンプレックス #不眠症 #幻覚 #無気力 #呼吸困難 #不安定_躁うつ
休職する方法
9月で大きいプロジェクトが終わります。 それ以降どうやって生きたいか自分でも分からなくなってきました。だから1回休んで自問自答したいです。
仕事関係
#うつ #不安 #復職 #無気力 #適応障害
3ヶ月の休職を経て今日から職場復帰
5月から3ヶ月間適応障害で休職してました。 でもひとり暮らしだし金銭的なことや少し体調も良くなってきたから今日から職場復帰しました。 復職を決めてからここ一週間は体調が安定しなくて、特に不安が大きくて昨日の夜は不快感や嫌悪感、体の重ダルさなどがあり目の前にある薬を飲むだけで30分も時間がかかるほど…。 なんとか一日仕事を終えたけど、やっぱり仕事中はボーッとする時もあったり手が止まったりソワソワしたり…。仕事量も減らしてもらってるのになんでこんなしんどいんだろうって、何で他の人と同じように働けないんだろうって、ネガティブに考えてしまって止まらない。 家に帰ってからも考えが止まらなかったり何も考えれなかったり、ソファーに座り込んだらそこから何十分も動けなくなる、何もしたくない。ツライ、どうしたらいいんだろう…。
仕事関係
#不安 #ストレス
辞めても良いか迷っています。
私は3月に今の職場を辞めようと思っていますが今の現状、人手がかなり不足していて、1月に辞めると決めている人もいるのでその人がいないとますます辞めづらく自分の中で迷いが出てしまっています。また、2ヶ月前から探していますが本格的に動くなら10月と言われたのでそれまでは情報収集をしていますが本当に10月から動いても良いのかと悩んでしまいます。 1月に辞める人にもそのことを相談しましたが人員不足しているのに募集をかけない職場が悪いと言われて確かにと思っています。しかし、人間関係は良好の方なので残る人達のことが気になります。 そんなことで私は今、辞めるか迷っています。ただこのままではいけないと思っています。 追記:私が辞めたい理由 ・人が少な過ぎて時々、シフトがキツい時があり、土日両方とも仕事という月もありました。 ・給料が仕事の割に少ないのとボーナスが他と比べて少ないと思っています。 ・最近、やり甲斐を感じなくなってしまったこと。 ・特別休暇の時、特別手当を出すと言っておきながら、結局は出さなかった。 ・希望休が取りづらい。あと有休も取りづらい。 ・有休消化のことで上司に相談したことがあるが「無くなるから取るというのは無しね。」と言われたから。 ・正社員なのに休みのことやシフトのことで突っ込んでくる人がいる。あと、その人、色々、自分の中で決まりを作っているからここまではしておいてと強制がある。(一度、言い合いになった。そして、別の日、別の人と言い合いになってた。) ・休日出勤していてもそれの手当もあまり出ない。 ・夜勤がありますが負担が大きすぎる。 ・福利厚生があまり?生理休暇はあるみたいだけど、休めないから使えない。(結局は薬でコントロールするくらいです。) ・人員不足で上手く仕事が回せないし、仕事量が多すぎる。(掃除も含む。) まとめてみましたが多すぎるだろう。私。
仕事関係
#不安
仕事に行きたくないです。
来週の月曜日から仕事復帰なわし。 正直言って 行きたくない。 何言われるか 何されるか分からんし わしの心を折った人と園長からの 謝罪がないの。 まぁ、謝ったら認めることになるしね 言った本人覚えてなさそうやし?? 明日、心療内科受診するけど 先生と相談して決めよう。 カトリックの園なので 教会があるのだかそこの神父さまに お話を聞いてもらってはいるんやけど 帰らなくていいのよ。 ほんとに鬱になっちゃうわよ?って 言われたのたが 帰らないと戻らんと生活が出来ない。 かと、いって あと少しで復帰を考えると涙が出てきて 不安定になる。 実家に帰って食生活も戻せたり ゆっくり寝られるようになったのに これが崩されるのが怖い。 戻って腫れ物を扱うようにされるのも 困る。 自分の人生なんやから 自分で決めたいのに いつも心のどっかに 仕事辞めたりしたら ママとかばーちゃんに怒られるかもしれんって 思ってるから。 これも戻らなあかんと思わせる要因の一つ だれか たすけてくれ。 どう進むのが正解???
仕事関係
#不安 #ストレス
職場の先輩が怖いです。
社会人2年目、ギフト関係の事務職です。 お客様1名の注文につき、事務の1人が担当・処理していくという仕事内容です。(上手く説明できなくてすみません) 先輩はフレンドリーで、頭の回転が早い方です。 ただ、不機嫌な態度が表に出やすく、私がやろうとしてできなかった仕事があった時、独り言で「これまだ処理されてないの?」と溜息混じりで言われます。日によっては舌打ちや無視等あります。 他の方への陰口も多く、正直聞いているだけできついですし、自分も言われていると思うと苦しくなります。 仕事が上手くこなせなかった時、ミスしないか不安になった時。頭の中で先輩に嫌味を言われることを想像して、無理をしてしまう事もあります。 ただ、前述した通りフレンドリーな方なので職場では中心人物です。 怖く感じてしまう自分がおかしいのか?ただ単に合わないだけなのか?よく分からなくなってきました。 どうすれば怖くなくなると思いますか? どうか皆さんの意見をお聞かせください。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事が手につかない
仕事量や職場環境は良いし、先輩や上司も良い人ばっかりで、周りのいわゆるブラック企業みたいな会社に勤めてる友人とかに比べたら圧倒的に恵まれた環境に自分はいます。 それなのにも関わらず、仕事が怖いです。 入社1年くらいは全然何ともなかったのに2年目の夏休みで長期の休みを取った後から漠然とした恐怖・不安に襲われています。 もっと自分に合った職業もあるんじゃないかと思いつつ、でもせっかく入社できた会社だし、もしかしたら今後こんなに良い会社も出会えないかもしれない。フリーター生活になってしまうかもしれないと思うと、それもそれで自分自身の生活や周りの目が怖いです。 ちょうど…と言ってしまうとダメですが、休み明けにコロナにかかり、長めの休みをいただいたり、体が辛いからと言って在宅ワークにしてもらったりしていますが、正直なところ「仕事」ということが怖くて家でも何も手がつきません。会社にも行けません。 どうやったらこの毎日の恐怖感・不安感がなくなるのでしょうか…。 心配性や完璧主義な部分は前からありました。ただこんなに何かに対して恐怖感を抱いたことがないので混乱しています。 すみません、自分でも何が何だか分からなくて文章の内容がごちゃごちゃになってしまっています。 少しでもこの恐怖感に慣れるためにも今日の午後からは出社してみます。頑張ります。
仕事関係
#不安 #ストレス
やりがいを感じたことがありません
今までの人生で、何か一つでもすごい頑張った!という経験がなく、大体途中で諦めたりやる気を失ったり中途半端で終わってしまいました。 今はお仕事をしていて、すごい頑張りたいという気持ちもなく、何か結果が出ても達成感を感じません。 先輩や同僚は泣くほど喜んでいても、自分は周りが喜んでるから喜んでるふりをしています。 飽き性・逃げ癖のある自分が辛いです。 何で私はこんなに一つ一つの物事に対して真剣に向き合うことができないのでしょうか。 元々の性格や、自分に対する甘えが原因でしょうか。 治したいと思う反面、治すことすら面倒だと感じてしまう自分もいます。 こんな自分が大嫌いです。どうやって前向きに考えたら良いのでしょうか…
仕事関係
#無気力 #ストレス #不安
訳もわからず涙が出て、死にたいと思う事が多くなってきました。
新人看護師でまだ4ヶ月しか経っていないのに、やめたい気持ちでいっぱいです。 特に虐められているわけでもないし、むしろ優しく指導してくれている方で良い職場だとは思う。 でも、どんどん同期が辞めていったり、看護というよりは業務って感じで、一人一人見れている気がしない。 そもそも、怒られないように毎日仕事をこなしている感じ。 入院もそんなにとった事なくて、プリセプターの人には、毎回会うたびに入院取れましたか?って聞かれるのもだいぶプレッシャー。人手不足で業務多忙で自分のことで精一杯で申し訳ないって思う。 ずっとこんな感じで仕事し続けるなら早めに死にたい。 でも、ご飯も食べれるし、寝れてもいる。 まだ自分の限界じゃないのかもって思って頑張ってはいるけど、辞めたさでいっぱい。 病棟じゃなくて、クリニックとか、外来に行きたい。 けど、病棟で経験積まないと後々しんどい気がして踏み切れない。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20