投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#身体症状 #強迫観念 #パニック
仕事関係
仕事関係で、モラハラ?パワハラ紛いの事わ受けました。それから不安にかられ、仕事の時に呼吸しにくくなったり、多汗になったり、睡眠不足、持病もあるのですが、発作が出そうになります。 何か因果関係はあるのでしょうか?
仕事関係
#無気力 #ストレス
疲れやすい
年々職場での人付き合いが疲れるようになっています。 休みの日に友達には会いたいのに、仕事で 疲れているから誰とも会わず、静かに過ごしたいと思ってしまいます。 そしてそんな体質?の自分に嫌気がさしてそれにも落ち込みます。どうしたら疲れる体質が治るのか知りたいです。
仕事関係
#うつ #コンプレックス #呼吸困難 #無気力 #不安 #身体症状 #ストレス #パニック
見た目が若い故になめられる
昔から極度の人見知り、接客苦手なのに好きな美容の仕事、お客さんに喜んでもらえた幸福感で13.4年続けてこられた。昔から見た目の若さについて驚かれることは日常茶飯事だったが最近特に見た目の若さから理不尽なクレームや態度を受けることが重なり、出勤前の動悸、腹痛。仕事中のめまい、手の震え。脳が働いてない感じ。そして接客が怖くなってしまった。今までそんなこと無かったのに。若く見えるかなと気になり、好きなヘアスタイル、ファッションも出来なくなる。仕事を辞めようかどうしようか毎日考えています。休みの日は家に引きこもるようになりました
仕事関係
#うつ #ストレス #不安
復職のタイミング
6月7日までの適応障害の診断書が出て休んでます。復職に際し、現職場と縁切りして別職場への復職を希望してます。 今は出向中、出向解除を希望してます。 06月05日に精神科医の診察で判断されます。 家での日常生活も問題なく、草むしりとか日曜大工、日々2時間くらいの散歩とかしてます。働きたくて仕方ないですが、まだ休み出して半月程度です。 焦り過ぎなんでしょうか。 診断書と復職のタイミングとかわかりません。そういう経験、知見教えて下さい。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事が上手くいかない
仕事が遅すぎて周りからのプレッシャーが凄い… 頭では理解してるのに 焦燥感のせいもあるのかな
仕事関係
#身体症状 #うつ #ストレス #パニック
仕事をしていて常に不安があり、動悸がする…
第一子の育休から復帰して約半年が経ちます。 3月〜4月にかけて、初めての年度末、年度始めを経験し、業務量の多さに参ってしまい、 また保育園の転園や、周囲の異動による環境変化にも戸惑っています。 時短勤務のため、業務量は配慮していただいていますが、何故か全然頭がまわらず、仕事の優先順位もつけられず、 作業をしていても抜けがないか気になってずっと不安です。 そして、時短勤務が守れず、残業してしまっています。 新入社員と組んで仕事をしていますが、想像以上に大変で、それも疲れる要因だなと感じています。 眠れている感覚はありますが、朝や日中動悸がして、辛いなぁと感じるときも多くなってきました。 環境変化に慣れてくれば、と思っていましたが、 だんだんと、自分の行動をいちいち反省するような思考にもなってきていて、自分で辛くなってきました。 予定の調整も恐ろしく苦手になりました。 少しずつ、自分にできる範囲でと思って作業していますが、昔の私ならもう少しできたはずなのに、という思いが湧いてきてしまって悔しくもなります。 どのように対処していけばよいでしょうか。。
仕事関係
#呼吸困難 #ストレス #不安
いつも職場で緊張する
今まで病院の看護補助として働いていましたが、社会福祉士をもっているということで、4月1日から相談員の部署へ異動しました。 今でもわからないことだらけで行くだけで緊張します。指導者の先輩に話しかけるのも緊張するし、その人から怒られてばかりで毎日ヘトヘトです。 出勤する前から「行きたくない」という思い、手汗が止まらないなどの症状があります。 見習い期間だと思ってまずは耐えるしかないのでしょうか。
仕事関係
#不安定_躁うつ #身体症状 #衝動_暴力
なんかの条件なのかな?
上司が居る時といない時だと、やり方が全然違うと話がありました。 気分がハイになってるのかな? 私自身もよく分かりません。 後日、上司からあーだこーだと言われない様にするにはどうすれば良いですか? 何かアドバイスがあれば助かります。
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安 #パニック #無気力 #不安定_躁うつ #トラウマ #アンガーマネジメント #嫌悪感
辛いので愚痴らせて下さい。
私は医療従事者として働いています。新卒です。 今日は1番上の上司(男性)と患者さんとその家族と面談をしました。その面談は通常家族だけが来るのですが、今回は本人も来られました。面談では本人の状況(認知症に関する)を聞かなくてはならないのです。聞き方を間違えると非常に失礼です。これまで面談の練習をしたことはありましたが、家族だけの場合で面接場面に同席させてもらっていました。 今回は私が担当することになっていました。事前情報で患者さんが来ることを全く知らなかったので、本当に驚きました。この場合はどうしたらいいのだろうかと、凄く不安になりました。しかし、本来フォローに入ってくれる女性の方が急用で来れなくなり、上記にも書いたように男性の方がフォローに入ってくれることになりました。男性の方は、「〇〇さんがメインなんだから、僕は見てるだけだよ。まぁフォローはするけどね。」と言っていました。事前に、「患者さんに関する質問で、嫌な思いをされるような質問があるのですが、本人が同席しても大丈夫か」聞いてから面談を始めてね。と言われていたので、しっかりご家族の方に伝えました。それでも本人が居る状態で面談しても良いと言われて、患者さんも含めて面談することになりました。 前置きが長くなりましたが、結果として失敗しました。言い訳をしているみたいですが、初めてのことで、「どこまで患者さんに聞いていい質問なのか」、「どのような聞き方をすればよかったのか」正直パニックになってしまいました。オブラートに包まないで質問をしていたと思います。内心、患者さんや家族に対して申し訳ない気持ちになりました。それだけ臨機応変に対応できなかった、臨機応変に対応する力が私にないということです。 面談中の上司は、フォローはすると事前に言っていましたが、予想以上にフォロー三昧でした。私の質問と被せるように「要は〇〇で〜」みたいな感じで。有難いと言えば有難いのですが、パニックになっている状態の私から見たら圧をかけられているというか、「その質問の仕方違うからな」みたいに指摘を永遠とされている気分になりました。面談後も、「本人さんいるんだから、やっていい質問とやっていけない質問をわけなきゃ」、「結構突っ込みどころはあったね」、「本人さんに聞いちゃいけないような内容の質問をしてたから」などなど指摘を受けました。そして、私の指導係の女性の方が戻ってきていて、その方に「患者さんがいるバージョン初めてだったみたいで、ドギマギしてたよ笑」と言っていました。 私なりに頑張りました、患者さんの失礼がないようにと。結果ダメでしたが。新人なりの頑張りを笑いながらドギマギしてたよと言われたのがショックでしたし、ムカついてしまいました。新人なのでこんなこと思う権利もないですが。1時間30分近く行った面談、上司はどんな気持ちで見ていたのだろうかと思いました。「臨機応変に対応できない奴だな」とか「なんでそんな失礼な質問するんだよ」とか思われていたのでしょうか。 わがままかもしれませんが、初めてのことで対応の仕方も分からないので今回だけは見学させてもらう形をとらせてもらう。または、誤った質問をした後ではなくて、事前にフォローをしてもらう「ここからは本人に聞くと失礼になるかもしれないので、ここからは家族の方が」とか。 やはり社会に出ると、面談の方法は何回も見てきたんだから臨機応変に対応してとなるのでしょうか。社会は厳しいと実感しました。やるせ無い気持ちでいっぱいで、上手く説明できませんでしたが面談中、面談後合わせて上司から見下されている?ような気分になりました。今は上司に嫌悪感でいっぱいです。 どうすれば自分の気持ちと向き合い、このイライラを無くすことができるでしょうか?アドバイスお願いします。本当にストレスでどうにかなりそうです。
仕事関係
職場に合わない人が、
昨年20年以上勤めた倉庫会社をある事情で 辞めました。御年50歳 今年3月から新しい職場に転職して 倉庫事務仕事をしています。 まだ慣れていないことも多々あります。 間違えも多く娘位の先輩に気長に付き合って頂いております。 問題は現場の派遣男性40半ば位です。 倉庫経験が長く手際が良いのですが 高圧的な態度 此方が間違えてる場合は長々と間違えの原因を教えてくれと 確かに間違えの原因は大事だと 思うのですが私の倉庫経験長い割に役にたっていない等 グチグチ言われます。 中々今までそういったタイプに出くわした事がないので精神的に参っています。 情けないと言われればそれまでですが 原因で会社を早退していたりします。 上長に近々相談する予定です。 自分が担当を変えてもらうか? 派遣の方が担当を変わるか 契約を辞めてもらうか、 昨年新入社員がその派遣が理由で 鬱になったそうです。
専門回答
仕事関係
#うつ #不眠症 #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
復帰するかどうか
2月にうつ病の診断がでました。そこから休職をしています。 最近、医者からそろそろ復職をしてもいいのでは?と話がありましたが、不安がいっぱいです。 復職の話が出たあたりから、また体調を崩すようになりました。ここ1週間は仕事の事を考えると涙がでてきます。 私はいろいろ考えて、復職を選びましたが、これでいいのか?と常に考えています。 涙が出てくるのは甘えでしょうか?それとも違う気持ちなのでしょうか? 中々前に進めない自分に嫌気がさします。
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #トラウマ
完璧主義です。「適当」ができません。そんな自分が嫌です。
周りから「適当でいいよ」とよく言われるほど私は完璧主義です。学校の教員をしていますが、生徒や他の教員から私に対して何か苦情等を言われると、それについて自分を攻めてしまいます。 仕事が上手くいったらそれは跳び跳ねるほど嬉しいですが、それと同時に「次も良い結果をださなきゃ」とまた自分を攻めてしまい、夜寝れなかったりもします。 一昨年、前の学校で、生徒間や教員間でトラブルが相次いでうつ病になりました。今の学校ではそういったことはないと感じていますが、前の学校での思い出が脳裏にいつもあるため、人の顔色を伺いながら物事を発したり、人から受けた言葉の裏を考えたり、何かある度に「また怒られるのではないか」等という不安に刈られたりしています。 今後が不安です。どうしたらいいでしょうか。
仕事関係
#めまい #パニック #ストレス #不安
色々と重なって落ち込みがちな時ってどうやって立ち直ってますか?
パワハラ上司と関わらないといけないストレスと、仕事でミスが見つかってるショックとプライベートでペットを亡くしたショックが重なってます。周りには辛い風に見せたくない、ある程度上の立場にいるので気丈に振舞ってるつもりですが、流石にしんどいなと思ってしまいます。いちばん身近な同僚や家族は分かってくれるので、そこには救われてるし、救われてる以上しんどいとか思っちゃいけないのかなとなってしまいます。気持ちの持っていき方というか、考え方を変えたりする必要があるのかな、と思うのですがどうやればいいのかが分かりません…。
仕事関係
#コンプレックス #トラウマ
職場でいじめられているような感覚があります。誰に相談してもそんなことない、被害妄想だと言われました。上司はいつも不機嫌ですぐ怒鳴るような近づきづらいひとです。またいつも嫌味を言ってくるので正直相談したいと思うあいてではありません。こういう時どこに行って相談したらよいのでしょうか?人が怖いと感じるときがあります
仕事関係
#うつ #ストレス #不安
ストレスチェックについて
社内のストレスチェックは正直に答えたらやばいから、嘘の回答するか考え中です。 これまで正直に受けてたやつは性格的に全部引っかかっていました。 入社して1ヶ月ちょいなので、総務の人に心配されるのもなんか引っかかります。 正直に答えてそういうやつだって認識してもらった方が良いのかとも思ってて、悩んでます。 でもそれもなんか引っかかります。 どっちが正解かは分かりませんので、皆さんの意見が聞きたいです。
仕事関係
#コンプレックス #アンガーマネジメント #再就職 #気分変調症 #不安 #焦り #ストレス #トラウマ
復職したいが焦ってしまう。
気分変調症もち 30代です。 現在は就労支援機関に通いながら就労を目指しています。 アルバイトだけで転職回数6回 多いです。 殆ど自分の体調に影響(うまく喋れなくなる 震えが止まらない まぶたが痙攣するなど) がでて辞めてしまい情けないです。 そんな自分でも働きたいのですが 心身の休養に見合わず焦ってしまい、 すぐ落ち込みやイライラ・不安が出てしまいます。 休むだけ休むべきなのでしょうか 再就職できるのか不安です。
仕事関係
#ストレス
仕事について
会話が上手く出来なくなってきました。言葉がすぐ出てこなかったりします。仕事で色々教えて貰ってもすぐ理解出来なかったり、実際やってみてもやっぱり上手く出来ず悩んでいます。
仕事関係
#不眠症 #身体症状 #ストレス #呼吸困難 #トラウマ #無気力 #頭痛 #不安
仕事中の吐き気、休職に思いきれない
5月に入ってから仕事中に吐き気がするようになりました。我慢できる時と、できない時があってたまに早退やお休みをしています。今日も休んでいます。 昨日早退していつもの産婦人科で抗不安薬をもらおうとしたら、明日から1ヶ月休職で診断書出しましょうか?と言われ、私がそんな状態だったことに驚きました。休職なんて人ごとだったので、勇気が出ずあと1週間だけ頑張ってみますと言ってしまい、診断書はもらわずに帰ってきました。 でも、よく考えると明日から仕事に行ける体調なのかもわからないし、診断書もらったら良かったのかなとぐるぐる考えてしまいます。再来週に心療内科を予約しましたが、それまで仕事が持つかわかりません。 新卒で働いてもうすでに3日分くらい休んでるので有給がなくなりそうなのも怖くてなかなか休む決断ができません。再来週の心療内科受信までどのように過ごしたら良いでしょうか。
仕事関係
#ストレス #不安
私はADHDです
私はADHDで、入社して1ヶ月経った今でも まだ慣れる事か出来ません 仕事をや言われた事をミスをしてしまったりする私を見て 完璧主義の先輩はいつもイライラしていて 質問すると怒られてしまったりして 聞くことが出来ずその先輩への質問を避けてしまって います… 仕事を教えてもらってもどこか抜けてしまっており 私は辞めた方がいいんじゃないかと考えて しまうこともあります 本当は辞めたくないんですけどね… 成功したり、技術的にはすごく楽しいんです なのでその先輩や仕事への恐怖で毎日頭痛や 体調不良が消えません 休みの日になると調子がいいです
仕事関係
#不眠症 #パニック #ストレス
悩み
私は、広汎性発達障害・不安障害があります。 一昨年5月から昨年3月まで就労移行支援事業所に通所し、昨年の4月から現職場に入りました。 就職する際に、私の状況を職場に伝えました。しかし、上手く伝わらず再び伝えましたが理解されない状況です。 周りからは、仮病に思われてそうな気がして不安です。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30