banner-mobile
キャリア・就職
#うつ #不安 #無気力 #ストレス
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス #ストレス
キャリア・就職
#コンプレックス
キャリア・就職
キャリア・就職
#パニック #うつ
キャリア・就職
集中力とモチベが全く続かない、将来のビジョンが不透明公務員試験間近に控えてる学生です。 試験勉強へのモチベーション、集中力が全く続かなくて困ってます。自分でもすごく自分に甘すぎるとは思ってます。このままではいけないと思い頑張って問題解きまくったり模試の復習もしているのですが、模試の成績は下がる一方です。 そもそも去年の夏頃からやや重めの病気にかかってしまい、勉強を始める時期も遅かったのがいけないとわかっているのですが、それ以上に「自分は本当に公務員として働きたいのか」という問いが昨年からずっと頭の隅にあります。 というのも、公務員になりたい理由が「もともと誰かの力になれるような仕事がしたい」ということから、親からの「大きくなったら公務員になって家にたくさん金を入れて欲しい」という、幼少期から言われてきた願いを叶えるためになってしまったんです。いつの間にか、親(他の親戚の方々も切望してます)の喜んだ顔が見たい→公務員にならなければいけないといったような思考になってしまったのだと思います。 民間企業の説明会などに参加して、ここなら自分の「誰かのためになる仕事がしたい」という信念が生かされるかもしれない、という企業に出会っても親のセリフが頭に浮かんで、どうしても求人票の初任給や福利厚生の部分ばかり見て公務員と比較して粗探しし、諦めて結局ここまでズルズルと来てしまいました。 親のセリフを言い訳にして、自分の将来のビジョンも真面目に考えられなくなっている自分が本当に情けなくて嫌いです。このままではますます自分は怠惰な人間になってしまう、でも勉強を頑張っててもなぜかこの状況への違和感や将来への諦めを覚えて問題を解くペンが止まってしまう、でも周囲の人達の期待に応えたいからとりあえず頑張るというような状況になって悩んでます。 期待+将来への不安、諦め、焦燥感+自分への嫌悪感で毎日頭痛薬や整腸剤、吐き気止めや精神安定剤にお世話になりっぱなしです… ただ、なぜか漠然と誰かの力になりたいという謎の信念だけは無くなってないんです。自分のこともまともに律せない人間が何言ってるんだって感じですけどね… どなたかこんなダメ人間にアドバイスや喝入れてもらえませんか。この1年間、他人のせいにせず、自分を律して最後まで向き合いながら自分と戦っていきたいんです。よろしくお願いします。 拙く長い文章ですみませんでした。
マモリメの手紙
キャリア・就職
キャリア・就職
#就活 #不安定_躁うつ #就労移行支援 #就職活動
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #妄想 #パニック #トラウマ #幻覚 #身体症状 #呼吸困難
キャリア・就職
#頭痛 #無気力 #不眠症
キャリア・就職
#無気力 #身体症状
キャリア・就職
#不眠症 #無気力 #不安 #身体症状 #ストレス #頭痛
キャリア・就職
#トラウマ #無気力 #不安
逃げただけになったのではないかと考える日々私は看護師で四年間勤めていた病院を退職しました。 元々新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプで、環境が変わるたびに行きたくないと思うようになることが多かったです。ですが周りに恵まれて学生生活は楽しく過ごせました。社会人になる時には誰のせいにもしたくないと思い家から1番近い病院に就職し、嫌なこともありましたが4年間やってこれて人も良くて楽しかったです。また勤務終わりにみんなで食事や遊びに行ったりすることもあり、ストレス発散も仕事のメンバーで遊ぶことでした。元々入れ替わりの激しい場所であったのですが、そんな中でも成長の過程、チャンスと思い毎日頑張って来ました。勤務形態も他部署からみると大変だったみたいですが、疲れはありましたが苦痛ではなかったです。なのに4年目にして先輩や同期が辞めていくと知り、部署内で自分が上の立場になっていくのが怖くなりました。それで特にしたいこともなかったが理由をつけて退職しました。 新しい就職先は見つかっていたのですが、初日までに時間がありプチ休暇を満喫していたのですがその間に前の職場のことを考えるようになり、退職したことに後悔を抱くようになりました。結果、内定していた所は早期退職し、学生の時のように環境が変わると嫌になってしまう癖が再燃しました。私は4年間続けて来たところで自信もついて大丈夫と思って後先も考えず退職したことを悔やみ、今では何をとっても以前の病院が良いと考えてしまいます。なかなか抜けることができません。 退職理由の中には同じ部署で付き合っている彼氏がおり、結婚も視野に入れた結果、どちらかが異動になるため、退職するタイミング的にも今年が良いのではないかと思い退職しましたが、まだ婚約もしていないのに早かったのではないかなど決断したことに対して全てが不正解のように感じてしまいます。前の病院に戻りたいと考えて科長に連絡はとりましたが、話が進まなかったり、このまま戻れば楽になるのかとしれないが、彼氏がいること、退職した意味、もうどこにも行けないんじゃないかという不安にも駆られてどのような答えを出せば良いかわかりません。一人暮らしでもあるため、生活のために他のところも見ているのですが1ヶ月くらい社会から離れていることに不安があったり、また逃げ出してしまったらどうしようと考える日々が続いています。辛いです。もっと退職前に考えるべきだった、もう少し様子を見ればよかったなど考えることが多すぎます。考えても過去は変わらないこともわかっているのですが進めません。将来が不安です。
キャリア・就職
#うつ #不安
キャリア・就職
#無気力 #不安
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安 #ストレス
就活中です。よくわからなくなってきました。職歴にブランクがあり、エージェントの力を借りることにしました。  二社のエージェントの力を借りようとしていたところ、私の勘違いで片方がエージェントを紹介する会社だったようで、その紹介もあり、合計4社の力を借りることになってしまいました。  それからは毎日どこかとの面談、会社紹介、面接の内容作り、現在通っている職業訓練以外の時間も慌ただしくて何がなんやらわからなくなってきました。  次の就職が不安だったのは事実ですが、ここまで徹底的に就活しようと思っていたわけではなく、流れに流れて今の状態です。  どのエージェントたちもありがたいことにこちらの意見を聞いて求人を探してくれているので、ここのエージェントは切ろう、とかを考えることもできずアップアップしています。  いろんな会社があることがわかって目移りしてしまい、自分がどんな会社に就きたいのかよくわからなくなってきました。  とりあえずはエージェントごとに選考に進める社数を減らしてもらおうと思っています。  もし何社も受けて大量の不合格通知をみたら耐えられる気がしません……  全然まとまっていないですが、予定が詰まりすぎていて、心の休まらない時が続いていて、これからは面接も増えたらさらに心休まらなくなるしどうしよう…そしていろんな会社見てるうちに私って何がやりたかったんだろう??ってなってきたよ、みたいな話です……
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #不安
キャリア・就職
#うつ #無気力 #不安定_躁うつ