banner-mobile
キャリア・就職
#うつ病 #再就職 #無気力 #不安定_躁うつ
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス #将来への不安
キャリア・就職
#ストレス
マモリメの手紙
キャリア・就職
#強迫観念 #ストレス #不安 #無気力
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #呼吸困難 #ストレス #不眠症 #頭痛 #うつ #不安定_躁うつ
キャリア・就職
#バイト #ADHD
キャリア・就職
#キャリア #転職
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #無気力 #不安
ご意見ください。こんなときどうしますか?今の会社に転職して1ヶ月くらいです。 興味のない仕事に鬱々としています。職場の人間関係はめちゃくちゃ嫌われてて虐められてるわけではないですが、浮いてます。 転職サイトをみてたときに、自分の興味のある業務の求人をみつけました。 そこで働けたとしても続かどうか分からないし、思ってるとおりの業務かもわからないし、不確定な要素は多いのですが、社会人になってからずっとやってみたかった目指していた業務でした。 なんでやりたくもない仕事の会社にいるかというと、応募してたときの求人には、いいなと思っていた部署だったのですが、面接に行ったら別の部署になると言われました。その時断ればよかったのですが、家から徒歩10分・残業なしと言われたのでそれならいいかと妥協して決めてしまいました。 田舎なので選べるほど仕事はなかったですし、他の求人もなかったので決めたのが運の尽きでした。 入社したら、家から徒歩10分ですが、ほぼ毎日残業、土日出勤ありでした。しかも部署も希望の部署ではない。 せめて希望の部署じゃなくてもプライベートが充実できるならそれでもいいかと決めたのに全て悪い方になっています。 そんな中、はじめに書いたとおり、気になっている業務の求人を見つけて心が揺らいでいます。 気になる業務ですが、通勤はバスで1時間弱です。 パートナーに相談したら、「やりたいと思ってる業務ができなかったとき・思ってたのと違った時に通勤1時間弱は地獄じゃない?」と言われました。その通りだと思います。 それでも気持ちが揺らいでいます。 この会社に応募しても良いのでしょうか。 働きたいと思ってもいいのでしょうか。 やはり、諦めて鬱々と過ごしたほうが良いのでしょうか。 こんなときどうしますか? ご意見いただけると幸いです
キャリア・就職
#ストレス #無気力 #不安
キャリア・就職
#うつ #ストレス #無気力 #不安定_躁うつ #不安
キャリア・就職
#トラウマ #不安 #ストレス
キャリア・就職
#身体症状 #うつ #不安
専門回答
キャリア・就職
#身体症状 #ストレス #不安 #頭痛
専門回答
キャリア・就職
#無気力
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス #不安
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #コンプレックス #不安
就活をしていて、これからが不安でしかたないです現在、大学3年生。これから就活が本格的に始まりますが、自信が持てず、毎日ストレスで心が疲れています。 私立大学に通っているのですが、学費と生活費は全て奨学金で賄っており、この奨学金は自分が払わないといけず、700万円程度の借金になる見込みです。いろいろな事情で、2024年4月から一人暮らしを始め、初期費用や家賃、生活費はアルバイト代と奨学金で支払っています。貯金もできず、お金に悩まされる日々で、自分で決めたことなのに、どうしても他人と比較してしまいます。 経済的な余裕がない中、私立大学に通うことを深く考えずに決めてしまい、将来の借金と不安で押し潰されそうになるときがあります。 大学生活にも馴染めず、一年次は適応障害で家にひきこもってばかりで、正直700万の価値がある学生生活をおくれているとは思えず、何のためなのかと自分を責めてしまうときもあります。価値があったと思うために就活を頑張ろうと思いましたが、今を生きるのに精一杯で、将来やりたいことやキャリアビジョンが思い浮かばないです。 自己分析をしていても、過去はしんどかった思い出ばかりで、自信をなくしてしまいます。 場面緘黙症、ADHD、多汗症、宗教二世、お金がないだけでなく家庭環境もあまり良くなかったです。パーソナルスペースが確保されておらず、安心できる環境ではありませんでした。 何歳になっても家庭環境はついてまわるため、前を向こうとしても、マイナスなことばかり考えてしまいます。 家族にも友達にも言いずらいことばかりで、誰かに聞いてもらいたくなりました。
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #不安 #無気力