投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
所属希望を変更したくなった時
新入社員です。 先月の研修で所属希望を書かされました。特に何も考えず第一を本社、第二を支社で書きました。 その後よくよく考えたら本社が家から鬼程遠く、支社に行く4倍くらいの時間がかかります(本社2時間、支社30分)。 明日は入社式です。 希望が完全に通るとは言われませんでしたが、今更第一希望と第二希望を変えたいなんて言ってもいいのでしょうか? 普通に家から遠すぎて本社勤務だとパフォーマンスが下がる未来しか見えません。 4月の研修1ヶ月間、本社に通うのも億劫です。 こっそり総務に言っちゃダメですかね……?
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #強迫観念 #不安
将来について考えるのが辛いです
私は4月から大学3年生です。教員免許を取得しようと思いこの2年間勉学に励んできました。実際、教師になりたいという気持ちと他の職業に就きたいという気持ちは半々で、あやふやなままここまで来てしまいました。 あと1週間後には実習に行く意思決定や、これから教員免許を取得するための手続きが始まります。もう考える猶予はあまりないです。 しかし、今は教員免許を取るのなんてもう辞めたいという気持ちが強くなっています。教職担当の人からは、「免許を取得するなら採用試験を受けるのは絶対」だと言われました。確かに半端な覚悟で実習に行き免許を取得するのは良くないことだとは思います。それでも、その言葉が脅迫のように感じてしまい怖くて辛いです。急に窮屈さを感じました。 インターンの話を少し聞いて、一般職に就くことにとても魅力を感じました。それもあり、教職への気持ちがどんどん薄れています。 自分が今やりたいこと・興味があることは、明確でないし、自分ができることとはかけ離れていると思います。そして現実逃避なんじゃないかとも思います。 自分の将来や仕事についてすぐ決めなければならないという重圧が辛いです。自分に限って病むことはないと思っていましたが、このままでは鬱になってしまうのではないかとも思い、怖いです。 行動しなければいけない。そう何回も何回も思ったことがありますが、私はそうしませんでした。自分は結局何なんだろうと思います。どうすれば良いのでしょうか。
キャリア・就職
#ストレス #めまい #不眠症
休職するべき?
過去1ヶ月半仕事に行けていない日々が続いています。朝、布団から出られない時もあるし、仕事場の前で涙が出て欠勤することもあります。めまいに関して通院もしており、心療内科では適応障害だと診断を受けました。休みたい気持ちもありますが、私としては頑張って働きたいという気持ちもあります。 会社からは、このまま欠勤が続くと社会保険から外れてしまうとお話をもらっています。 このまま時間を調整して働くか、まとまって数ヶ月お休みをいただくで悩んでいます。
キャリア・就職
#頭痛 #めまい #身体症状 #不安 #無気力 #アンガーマネジメント #パニック #ストレス #強迫観念 #呼吸困難 #不眠症 #トラウマ #コンプレックス #不安定_躁うつ
もうやめたい。
就職活動中、お腹は痛い、気は休まらない、 ずっとなにかしていなくちゃいけない気持ちになる、なにもできない、内定もない、ずっとずっと走ってるのに進めてないみたい。就職活動って付き合ってた人に詰められてた時を思い出す。何がしたいの。なにもない。生きてる意味もない。価値がない。ってずっと怒鳴られてたこと思い出す。ほんとに怖い。珈琲飲む量だけが増えて、結局何も出来ていない、なにもできない自分が悪いんだろうな。社会人からしたら、凄くなめているようにみえるだろうな。頑張ってるつもりだけ、なにかしてるつもりだけ。お腹痛い頭痛い眠たい。もう全部やめたい。みんな凄いな頑張れて。偉いな。いいな。生きるのも、疲れた。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #無気力
踏み出す勇気が欲しい
私は新卒で入った会社を短期離職しました。 理由は同期が皆辞めたこと、働き方が合わなかった、そんな子供みたいなわがままを言って適応障害の診断を受けて辞めました。 その後は心の休暇という理由をつけて何もしない日々を送りました。 そこから月日が経ってそろそろ動き始めなければ人生が詰んでしまう。といった考えが自分の頭の中を支配するようになりました。 焦りが勝って転職活動をするものの思った結果が得られなかったり、自分は何も出来ないこの世界に不必要な人間だという考えがどんどん増大していって、今では何も出来なくなりました。 サポートをしてくれる機関を頼ったものの、何も進展はなく、ただ話をするだけの時間を過ごし、自分を振り返れば振り返るほど、自分の醜さや、夢や希望もないつまらない人であることが浮き彫りになりました。 考えても真実は分からない、止まり続けても何も進展しない、そんなことは嫌という程分かっている...でも動き出す勇気が、1歩が踏み出せない。そんな私はこれからどうすればいいのでしょうかね。
キャリア・就職
#不安
どしよ、姉が詐欺られてるかも
一昨日ぐらいに、姉が「スマホで働けるらしいねんけど、働こかなー」と言ってて、昨日電話かかってきて、名前と住所を教えたみたい。 そしたら昨日、姉が「なんか、90万コース選んだら、アコムでお金50万借りて***に振り込んで欲しい。そこから、120万に増やすみたい。」って言ってて、詐欺じゃね?って思ったら、姉もそう思ったみたいで、どうしよ、辞めたいけど、どう辞めたらいいんやろって困ってる。住所知られてるから、何されるかわからんくて、怖い。 誰か、助けて。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス #無気力 #コンプレックス
復職後会社に行けない
適応障害になり、仕事を休職して部署が変わって復職したのですが、また会社に行けなくなってしまっている。退職して別の仕事を探そうと思っているが、また働けるかがわからない。前職も会社に行けなくなって辞めているため、また同じように仕事を辞めることになるのではないかと不安である。正社員として働くのはむいていないのだろうかと思うが、給与や待遇面から正社員でないと生活していけないと思っている。自分が無理せず長く続けられる仕事に就くにはどうしたらいいのかがわからない。
キャリア・就職
#ストレス #トラウマ
うつ病で2年半休職後、復職して8年
仕事が原因でうつ病になり2年藩休職しました。復職して8年やっと自分らしく働けるようになってきたと思ったら、現上司からパワハラめいたことをされるようになりました。 おそらく今までは本調子ではなく、人よりちゃんと仕事できない自分からに遠慮して与えられたことをこなすだけでしたが、最近は組織の課題や仕事効率化のため色々提案しはじめたら、そんなことに… がっつり担当者なのにメールのCCからあえて外されたり、打ち合わせの席によばれなかったり、人から決定事項を聞かされたりというようなことをされます。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #無気力
自分が将来どうしていきたいのか、わからなくなってしまった
4月から大学院に進む予定のものです。卒業論文で燃え尽きてしまい、もう研究をしたくないと考えるようになりました。あと2年間もこの生活が続くと思うと嫌で嫌で仕方ないです。就職先も、通っている学部関連の所に本当に就職したいのかわからない状態です。 最近、ふとした瞬間に泣きそうになることがあります。以前は土日に長い距離をお散歩したり、遠出して登山したりなど活発的だったのですが、近頃は全くエネルギーが湧いてこず土日は布団でゴロゴロしている日が続いています。無気力です。以前の自分では考えられないくらいのメンタルです。なんだか、成長していくごとにメンタルが弱くなっていっている気がします。そんなもんなのでしょうか。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安
何もやりたいことがない
この春で大学3年生になり、就職活動も迫ってきましたが、私にはやりたいこともなりたいものも何もありません。 自分なりに穏やかに過ごせればいいなという抽象的なものはあるのですが、具体的なものが何もありません。 大学の学部も何となく決めてしまって手に職をつけられるようなところではないし、資格も運転免許やビジネス実務マナーなどの簡単な資格しかありません。 スキルも資格も目標もなく、どこに向かっていいのかわからなくて、将来が怖くて仕方ないです。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス
会社の研修が緊張する!
4月から働く予定で、その前に3月、2週間の研修期間があります。月曜日から行っていて、今日は休みでまた明日あるのですが、どうしても、緊張してしまいます!理由は慣れない運転で会社まで行くことや、周りに気を張って過ごしてしまったりすることです。 1日目はあまりの緊張や仕事内容を覚えることで頭がいっぱいで酷い吐き気と頭痛でした。 少しでも和らげる方法はありますか、、? 安心して会社に行けるようになりたいです
キャリア・就職
#パニック #うつ
辞めたい。今すぐ辞めたい。
乗り越える事を考えたけど、好きでもなく楽しくもない仕事をして何が得られるんだろうと最近思ってきた。 働く事が好きだから、やりがいのない仕事をする事が毎日ストレスでしかない。辛い。
キャリア・就職
分かりません
私は今の仕事が2社目です。1社目で無理な労働をしうつ状態と自律神経失調症と診断されました。その後半年間何も出来ずニートに。お金が無くなってきたので働かなければならなくなり働いていますが、自分が何をしたいのか何が得意か分からず今の仕事をしています。給料も少なくまた転職をしないとなと考えてますが、自分にはスキルも特にないので将来が不安になります。正直、働きたくは無いし会社に行くのも外に出るのも本当は苦痛に思います。ですが一人暮らしなので全て自分でやらなければならないので葛藤も多いいです。どうしたらいいのか分からず毎日考えてしまいます。
キャリア・就職
#コンプレックス
学歴
学歴を気にし続けるのが辛い。 気にしたくないのに、バカにされてると思い込んだり、怖くて会いたくないと思ったり。 受験期から誰の言葉も素直に受け取れなくなった。褒められても「ああ、もっと勉強しろってことだな」、志望校の話すれば「馬鹿なんだなって思われてるんだろうな」、と、ほんとに思ってた 集中力が無くなって暗記もしづらくなって、呼吸が苦しいことが増えてた。今振り返ると何か精神的な症状だったと思う。 嫌になってみんなとはとても離れた場所の大学に行って。 初めの頃は泣きながらオンライン授業受けたり。 呼吸の苦しさもまだその頃はあった。 大学ではすごく頑張ったと思う。 けど、それは「他の人より良い成績がほしい」「他の人より頑張ってると評価されたい」という動機からな気がしてる。 自分が1番嫌っていた、学歴という「他の人と比べて下の人を見下すこと」を 自分も上位に立つことで繰り返してた。 結局人は変われないんだろうな これからも同じ高校の高学歴の友達にビクビクしながら、 必死にお利口なフリして生きていくんだろうな。 こんな自分が嫌い。
キャリア・就職
#無気力 #コンプレックス
自分のことがどうでも良くなる
4月から就職。とても忙しい職ということは分かってて、新しい生活環境もあって。 今までの経験上、忙しくなると、自分のことがどうでも良くなる 例えば化粧など人からどう見られるかを気にする時間、睡眠時間がどうでも良くなる。逆に人のためにやることはとても大事だと思うし、自分の疲労や休息と天秤にかけて、自分を降ろす。 やっぱりどう考えても、他の人の幸せとか快適さよりも、自分の事は大事だと思えない。 自分の代わりはいくらでもいるし、自分は唯一無二と思えるほどの根拠も自己肯定感も無い。 きっとこういう考え方があるから自己肯定感低いんだと思うけど、これだけはどうやっても考えを変えれない。 だれか解決策教えてください。
キャリア・就職
#うつ #ストレス
就活のやる気と生きる気力が出ません
今月大学を卒業するのですが、いまだに内定がありません。 もともと就活や働くこと自体に明るいイメージが持てず、やりたいことを考えても、 [(やりたいことが)何もない→何もしたくない →なんで生きなきゃいけないんだろう→辛い] のループにずっと陥ってしまいます。 以前は、この状況はまずいと思いセミナーなどに参加したこともあったのですが、 今ではその焦りよりも 内定が0の現状について家族からの圧の方が怖くて苦しく、 「この先どうするの?」と聞かれても、「この先そもそも私は生きているのかな」と考えてしまい辛いです。 正直なところ、もう何も考えずにずっと寝ていたいなとか、消えたいなと思うことが増えましたが、家族は私のこの思いを話したとしても理解を示すような人ではないため相談が出来ません。 良く言えば自分の感情に素直に従った結果ですが、 そんな自分の感情は無視して動かないといけなかった1年間であることは分かっています。他の同級生や同学年の人ですら動いていたからです。 就活のやる気も、生き続ける気力も出ませんが、家族からの圧や家族から日々受ける言葉に耐えきれず、こういった理由で就活を行うことすらあまり良くないと分かっているのですが、どうしたら就活のやる気が出るのか知りたいです。 愚問ですが、よろしくお願いいたします。
キャリア・就職
#不安
ペーパードライバーを乗り越えるには
私は1年半前に車の免許を取りましたが、車がなくペーパードライバーでした。春から働くので、車を用意しているところなのですが、1人で運転して会社に通えるようになるものでしょうか。 一応、実家に帰省したタイミングなどで親の車を運転してはいたのですが、会社は中心市街地にあり、交通量が多く不安です。スキスキの山道などでしか運転をしたことがない状態なので、そんな私でも公道にでて、1人で運転をしてもいいのでしょうか。
キャリア・就職
#うつ #ストレス
転職活動中なのですが
現職で保険営業していた時に お客様や企業様から罵詈雑言を 常にいただいていて 会社の方針も闇金みたいで 本当に合わなくて 精神病んで現在休職中なのですが 休職期間を使って転職活動しています つぎは営業がしたくないので 事務で面接をしていたのですが 今快方に向かっていると言っても 再発の懸念がありと落とされます もう、どうしたらいいのかわかりません どうするべきなのでしょうか しかし現職に復帰する方が 転職よりはるかに死に近づくので そちらはむりです…
キャリア・就職
#身体症状 #不安 #ストレス
せっかく転職したけど
先月から新しい職場に転職したのですが、業務内容が聞いていたものと違う、組織の体制が合わない、不信感を感じている状態です。 時間が解決してくれる部分もあるとは思いますが、自分が苦手とする分野の仕事をやらされることが決まっており、違和感を抱えたまま働くのもしんどい状態です。 仕事のことを考えると吐き気が止まらず、ついに今日お休みをしてしまいました。 さっさと辞めて新しいところを探すべきなのか、頑張って続けるか、とても悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?
キャリア・就職
#うつ
派遣の選考について
社会人一年も持たずに退職しました。 手に職つけたくて焦って派遣に応募しました。 社内選考から職場見学まですごくスムーズにいったのに、1週間待たされた挙句落とされました。 法的には職場見学をしてから企業側からNGを出すのは禁止されているのに、派遣会社諸共職場見学は面接の場と暗黙の了解… ダメだった理由を問い合わせたところ、職場見学後に応募条件を変えられて落されたそうです。 どうしても私を落としたかったんでしょうか… 派遣って軽んじられてるんでしょうか。 なんだかもうやりきれない気持ちでいっぱいなのでここで吐かせてください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10