banner-mobile
キャリア・就職
#無気力 #辛い #消えたい #不眠症 #ストレス #就活 #不安 #未来が見えない
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #うつ
キャリア・就職
キャリア・就職
#身体症状
キャリア・就職
#無気力 #うつ #ストレス
転職しようか悩んでます。教習所の受付事務員をしてます。働いて2年経過しました。高校卒業して車屋の事務は転勤があって嫌だったので1ヶ月で辞めてから今のとこで働いてます。当時18歳の世間知らずの私を雇ってくれたこの会社には感謝してます。職場の人間関係はさほど悪くないです。同僚の歳はみんな私より上ですが一緒にゲームしたり仲はいいです。ただ、御局とその上の影響かいつも職場の雰囲気はピリピリしてて御局たちは気に入らないことあると細かいことでもすぐに個室に呼び出します。そして自分らの思い通り動かそうとしてきます。その間違った行いを注意するんじゃなくて不満をだらだら並べ感情論ぶつけたり、人を説教することに対して満足してるおっさん上司がどうしても許せないです。組織組織、って都合良く言葉並べて最低なこという大人がいるとこでもう働きたくないです。すぐに個室に呼び出すこの職場を辞めたいです。クレームは当たり前、常識が通用しない癖が強いお客に対しても、すぐ機嫌悪くなる御局様たちにも個室に呼び出され語られるのももう正直疲れました。今までに2年働いてた先輩らは職場に嫌気がさし2人辞め、8年務めた先輩も辞め、半年務めた後輩は心がボロボロになり辞めました。働き始めた頃、「居心地どうや?」て聞かれた時に、「周りの方みなさん親切に指導してくれて楽しく働いてます」って正直な気持ちでおじさん上司に話したら「社会人舐めんな」って怒られてからなんやこいつと思ってたけど、そこから楽しいなんか2年働いて思わんくなりました。たくさん嫌なものを見せられてうんざりしてます。せめて3年はここにいようと思いましたがもういたくないです。仲良い同僚たちと離れるのは寂しいけどもういたくないです。アホみたいな組織組織とかいう大人たちと働きたくないです。
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#ADHD #仕事 #発達障害
キャリア・就職
#不安 #ストレス #無気力
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安 #うつ #無気力 #ストレス
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#大学生 #就活
自分の良さが見つかりません大学3年、就活生です。 夏のインターンシップに向けて6~7月にかけてエントリーシートを出しましたが、大手はことごとく落とされ、通っても面接で不合格。倍率が高いため、通らないものだと思っていても、お祈りメールを受け取るたびにつらい気持ちになります。 企業に合わせた自己PR、ガクチカ(学生時代力を入れたこと)を、と就活セミナーで聞いたため、これから出すものに向けて作り直そうと思い、自己分析をやり直し始めたのは良いものの自分が社会において役立つ人材なのか分からなくなってきてしまいました。 多くのガクチカでは目標と課題、それに向けた行動と結果、という流れで話すのに対し、私が頑張ってきたのは学業とアルバイトと部活動の両立で、その日々をこなすのに手一杯で何か達成したことがあるわけでもありません。 また、仕事は1人で行うものではないため、チームに貢献した経験について話せるとより良いのですが、私は人に頼らず自分1人で頑張ったことが多く、友人も広く浅くといったタイプで協調性がないのかな、と不安になります。 自分を見つめ直していく中で就活に対する漠然とした不安だけでなく、自分に対しての自信も持てなくなってきてしまっています。就活に限らず、似たような経験をしたようなことがあればどのように対処していたかお聞きしたいです。
キャリア・就職
#不安 #無気力
キャリア・就職
#ストレス #うつ #不安 #パニック #トラウマ
キャリア・就職
#不安 #うつ
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス
キャリア・就職
#不安