投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#無気力 #辛い #消えたい #不眠症 #ストレス #就活 #不安 #未来が見えない
将来が見えない
僕は現在短大の2年生で、毎日「消えたい」「なんで生きてるんだろう」「あの時ちゃんとシねてたらよかったのに」を繰り返して生きています。就活の際、先生方や家族から「ビジョンを持ちなさい」と言われるのですが、そんなもの正直持てないです。生きていることを後悔しているのに未来を見ることを強制されることが辛いです。 過去にカウンセラーの先生に相談をした事もありましたが、大きなため息と共に「それを言って私にどうして欲しいの?」と言われたことがトラウマで、リアルでは誰にも言えません。 どうしたら未来のビジョンを持てるようになるのでしょうか?
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #うつ
周りの期待に応えるのに疲れた
応えられなかったら失望されたり責められてる気がする 応えられたらさらに難しいことを言われる で応えられない。失望。の繰り返し というか何を期待されているかあまりわかってない 思ってた以上に期待されてて結果的に悲しませてしまったということが多い はっきり言ってほしい そもそも期待していないと言われたらなんでわたしが必要なのかわからなくなる。じゃあその仕事わたしに頼むな。帰らせてくれ 多分本当は期待に応えたい けど、“みんな頑張ってるんだからお前も頑張れ” “みんなつらくて我慢してるんだからお前もそうしろ” は違うと思う 応えたくてもつらいときとかわからないときには無理なのよ 頑張ることがそんなに偉いの? みんな何のためにそんなに頑張れるの? 頑張れなくてごめん 帰って寝たい 家にいることをこんなに望んだこと今までなかった
キャリア・就職
就労移行支援
高校を卒業してそのままフリーターしたり無職になったりと継続して働くことが出来ず貯金も全く無い。 最近同じような状況だった友人の就職が決まった。 話を聞いてみたら就労移行支援というのに1年半通ったそうだ。 自分も就職を目指している身として行ってみたいと思ったのだが、世帯収入制限があり、同じ所に行こうとすると自分の場合月に4万弱程かかってしまう。 しかも就職まで早くて半年、最長で2年間通わなければならず、最長の2年分となると100万近いお金を用意しなければならない。 親に頼れれば1番いいのだが、お金の工面を頼める程、良好な関係ではないので厳しい。 100万貯められるほどバイトなりで仕事ができるのならば就労支援なんて必要ないじゃないか。 それが厳しいから困ってるのに、、。 かと言って他の所でと調べても結局お金がかかるのは変わりなくて、そのお金が用意できない。 世帯で考えるならある方なのだろうけど、 自分自身にはお金がないし頼れるところも無い。 単純にバイトしか道は無いのはわかってるけど、それが出来なくて困ってるんです。
キャリア・就職
#身体症状
病気でもどう働いたらいいか相談できるところはどこですか
病気の内容は詳しくは省きますが、整形外科疾患で、9年前から発症しており手術もしていますが、術後症状が強く仕事がままなりません。 医者からも中々完治は難しいと言われています。 治ったとしても、症状がぶり返す可能性もあると思います。(現状が良くなったあとの症状ぶり返しなので。) 現在は正社員で週5日8時間で勤務していますが、正直症状が悪化してくると勤務がままなりません。 健康であろうが症状があろうが継続して働ける働き方を相談したいのですが、どこに相談していいかわかりません。 どなたか窓口をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 因みにハローワークには以前症状が悪い時に相談した際、「まずは身体を治すこと」と言われたので、またハローワークに相談することには抵抗があります。とにかく症状が良くなるのを待っていたら働けないので、症状が良くなくても働けるようにするにはどうしたら良いのか相談したいのです。
キャリア・就職
#無気力 #うつ #ストレス
転職しようか悩んでます。
教習所の受付事務員をしてます。働いて2年経過しました。高校卒業して車屋の事務は転勤があって嫌だったので1ヶ月で辞めてから今のとこで働いてます。当時18歳の世間知らずの私を雇ってくれたこの会社には感謝してます。職場の人間関係はさほど悪くないです。同僚の歳はみんな私より上ですが一緒にゲームしたり仲はいいです。ただ、御局とその上の影響かいつも職場の雰囲気はピリピリしてて御局たちは気に入らないことあると細かいことでもすぐに個室に呼び出します。そして自分らの思い通り動かそうとしてきます。その間違った行いを注意するんじゃなくて不満をだらだら並べ感情論ぶつけたり、人を説教することに対して満足してるおっさん上司がどうしても許せないです。組織組織、って都合良く言葉並べて最低なこという大人がいるとこでもう働きたくないです。すぐに個室に呼び出すこの職場を辞めたいです。クレームは当たり前、常識が通用しない癖が強いお客に対しても、すぐ機嫌悪くなる御局様たちにも個室に呼び出され語られるのももう正直疲れました。今までに2年働いてた先輩らは職場に嫌気がさし2人辞め、8年務めた先輩も辞め、半年務めた後輩は心がボロボロになり辞めました。働き始めた頃、「居心地どうや?」て聞かれた時に、「周りの方みなさん親切に指導してくれて楽しく働いてます」って正直な気持ちでおじさん上司に話したら「社会人舐めんな」って怒られてからなんやこいつと思ってたけど、そこから楽しいなんか2年働いて思わんくなりました。たくさん嫌なものを見せられてうんざりしてます。せめて3年はここにいようと思いましたがもういたくないです。仲良い同僚たちと離れるのは寂しいけどもういたくないです。アホみたいな組織組織とかいう大人たちと働きたくないです。
キャリア・就職
#不安
頑張りを継続できません。これは逃げでしょうか。
春から公務員の勉強を始めましたが、苦手な勉強を続けることはかなり苦痛でした。 でも初めて自分でやると決めたことだったから、入っている部活もこの夏で早期引退することを決意し、なんとか4ヶ月の間頑張ってきました。 でも先日、部活の先輩にそこまでして公務員になりたい理由が理解できないと言われ、ふと頑張る気持ちが停止してしまいました。 それから勉強にも手がつかず、就活に転換しようかと悩んだりもしていますが、自分が勉強がしたくないから逃げに走っているのではないか、とか、ここで就活に変更してしまうと、私自身がもう何も継続して頑張れないような人間になってしまうのではないか、と不安でいっぱいで苦しいです。 ここで就活に変更することは挫折なのでしょうか。周りからも意気地ない人間だと思われてしまうのでしょうか。 就活もこんな人間じゃ上手くできるとは思えません。 対人関係も得意じゃないから、就職できた後の希望も感じられません。 結局何も動き出せない1日を過ごしてしまい落ち込んでいます。
キャリア・就職
#不安
自分のやりたいことが分からない
今、大学2年生なのですが、1年の後期から自分のやりたいことってなんだろうって思いながら大学の講義を受けてました。自分が将来やりたいことが分からなくなり、どうしたらいいんだろうとなっています。紙にやりたいことを書いても、本当にやりたいことなのか?や親に高校時代に否定されていて未だ諦めきれ無いものもその中には多くあり、どれがやりたいことなのかがわからないです。
キャリア・就職
#不安
大卒に勝てません。
専門学校に通ってます。大学の指定校推薦(99.9%受かるとされている)に落ちた無能だからです。とはいえ実業家、著者、論破王のひろゆき氏曰く「専門学校はバカの集まるところで基本行くメリットない」「大学出ないと無能は生きていけない」と言っていました。またSNSを見ていると面接の時に「大卒は万能だけど専卒って一個のことしかできないから使えないよねー」って面接官に言われたとか見たのでやはり専卒は仕事に就けないか即解雇確定で俺の人生詰みですね。
キャリア・就職
#ADHD #仕事 #発達障害
初投稿です。自分に合う仕事ってなんだろう。
ADHD 傾向強めの発達障害です。介護職です。夜勤を含む正社員として2~3年働いてましたが仕事が出来なさすぎて心が病み日勤帯のパートになりました。発達障害の診断を受けたのはパートになる直前です。 パートをしながら自分に合った仕事を探そうと思うのですが、自分の自己評価が低すぎてどの仕事も無理なのではないかと思ってしまいます。 発達障害でも自分らしく仕事できる方法ってないんでしょうか。まず自分の強みをどう探せばいいのか分かりません😭
キャリア・就職
#不安 #ストレス #無気力
就活のやる気が無いし、出ない
正直なところ、働いてまで生きていたいと思えません。 また 何かをしたいとか、将来のためにこうしていきたいとかそういったものが無く、 周りは就活もう終わってるんだよなー、でも私何もやってないよなあ。としか思い浮かびません。 お金も時間も使って育ててくれた親には本当に申し訳ないのですが、まだ内定も持ってないですし、就活も出来ていません。 ただ、"普通"とか、"自分の周りの友達"とかと比べると自分の人生に対しての責任感も無く、 これから先、そもそも生きているのかな、やばいなと感じることはあります。 どうしたら就活を始める気力が得られるのでしょうか。
キャリア・就職
資格を取りたい
今やってる仕事に関係ない資格を取ろうと思ってるんですけどそういう方がいたらどうやって平日とか勉強を続けられているんでしょうか?地に足つけるためにも合格したいのですがどうにもヘトヘトですぐに寝てしまいます。モチベーションアップの方法とかも知りたいです。
キャリア・就職
#不安
無能確定
大学の指定校推薦(99.9%受かるから安心しろと先生達には言われた)に落ちました。普通の人がやって99.9%成功するはずの物に失敗したって考えると俺は無能確定なので就職先なんて無いでしょうね。小中高校と勉強してきたがそこまで勉強ができたかって考えると真ん中ら辺にいたのでそんなにできる方ではなかったです。やはり無能です。無能は大卒資格が無いと生きていけないと実業家兼著者で2ちゃんねる創設者及び論破王の西村ひろゆきさんが言っていたのでこのまま行くと俺は死ぬしか無いですね。
キャリア・就職
#不安 #うつ #無気力 #ストレス
どっちの道を選ぶか
就職で2つの会社で迷っています。 Aは、クレーム対応が多くメンタルがやられそうな職場 Bは、夜勤があるので体力的になれるまで大変な職場 aは将来のキャリア幅が狭く、ずっと同じ職でいるか、転職するかの2択 bはキャリア幅が広く、タイミングが良ければ異動可能 就職で軽度の鬱と言われたので、意見を聞きます。 ⚠「じゃあなんでその2つ選んだの」「もっと頑張れば」 そんな感じの、行動そのものに対しての言葉は求めてないです。
キャリア・就職
#不安
ガクチカどうしよう…
大学3年生の夏になって、就職活動を始めなければいけないのに、ガクチカ(学生の頃力を入れた事)が何もない 知らない人となかなか話せないので、友好関係もほとんどない、趣味も長続きしない、サークル活動もあまり参加していない、さらには勉強ですら留年の危機という始末… 今更何かして、就職に間に合うのかも分からないけど、今からでもできる事、ないかなぁ…泣
キャリア・就職
#大学生 #就活
自分の良さが見つかりません
大学3年、就活生です。 夏のインターンシップに向けて6~7月にかけてエントリーシートを出しましたが、大手はことごとく落とされ、通っても面接で不合格。倍率が高いため、通らないものだと思っていても、お祈りメールを受け取るたびにつらい気持ちになります。 企業に合わせた自己PR、ガクチカ(学生時代力を入れたこと)を、と就活セミナーで聞いたため、これから出すものに向けて作り直そうと思い、自己分析をやり直し始めたのは良いものの自分が社会において役立つ人材なのか分からなくなってきてしまいました。 多くのガクチカでは目標と課題、それに向けた行動と結果、という流れで話すのに対し、私が頑張ってきたのは学業とアルバイトと部活動の両立で、その日々をこなすのに手一杯で何か達成したことがあるわけでもありません。 また、仕事は1人で行うものではないため、チームに貢献した経験について話せるとより良いのですが、私は人に頼らず自分1人で頑張ったことが多く、友人も広く浅くといったタイプで協調性がないのかな、と不安になります。 自分を見つめ直していく中で就活に対する漠然とした不安だけでなく、自分に対しての自信も持てなくなってきてしまっています。就活に限らず、似たような経験をしたようなことがあればどのように対処していたかお聞きしたいです。
キャリア・就職
#不安 #無気力
今ある目標を見失ってしまいそうで怖い
ずーーーっと、小学生の頃から一貫してなりたいものがあって、今までその為だけに生きてきたけど、もしかしたらそれが叶わないかもしれない。 今は大学1年生。 この夢が叶わなかったら死んでもいいって昔からずっと言ってた。 多分、諦めたら生きる理由も無くなるし死ぬと思う。 でも、目指し始めて初めて、もう無理かもしれないって思い始めた。 このまま死ぬのかな。 小説家になりたいんです。 でも、すごく遠い。夢が遠くに有るんです。 苦しい。
キャリア・就職
#ストレス #うつ #不安 #パニック #トラウマ
うつ病悪化で会社辞めたけど…
新卒で入った会社を約3ヶ月で辞めてしまいました。理由は高校からのうつ病の悪化とみています。(医師にはなにも言われない為悪化は自己判断ですが。) 食欲がなくなり、夜も眠れなくなり、仕事に行くことを考えると息苦しくなったり動悸がしたりしました。仕事を辞めた今でも食欲なし、外出すると息苦しさがあります。 親にはバイトでもいいからやんないとそろそろやばいよね笑と言われました。私自身、バイトでもいいからやらなきゃだめだと焦りがあります。でも、バイトが決まってもそこでまた仕事に行けなくなったらどうしようなどと考えてしまいます。その度仕事もできないなら死んだほうがいい、死にたいと思うことも増えました。 私はどうしたらいいのでしょうか? 漠然とした相談(?)でごめんなさい。
キャリア・就職
#不安 #うつ
見えない孤独を感じる時
明日で27になりますが、大卒で就職して半年で適応障害になり、再就職先でうつ病に悪化。それ以来実家に引きこもる生活です。友人だった人達は仕事ではキャリアを積み、プライベートでは結婚・出産しています。 家族は病気に対して理解し協力してくれますが、私が仕事に挑戦することに対しては消極的です。 親のスネかじっている自分が惨めで仕方ないから、少しでも自分で稼ぎ自由に使えるお金(数万円でいいんです)が欲しいのに。 ないものねだりをしているのでしょうか。
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス
自分が出来ない追いつけてないと感じる。 同世代の人もどんどん発言してる。控えめな人も、契約という形で成果が出てる。 自分が遅れてると思うと、皆から後ろ指さされてる気持ちになって、目の前にいてくれる、向き合ってくれる会社の人達にも、慌てふためいた様子で話したり、返答してしまう。 恥ずかしい。焦燥感。まだ入社浅いし、同じ時期に入社した人より10歳も若いし。 即戦力じゃなくて、新卒として育てるように扱ってほしいと、扱う側の問題だと心では意地張って思ってる。 でも気にしいだからそうわいかない。今日も注意された→怒られた→使えないと思われてる。とどんどん捻じ曲げてとらえてく。子供みたいだから、ちっちゃい注意で1日+土日くらいブルーに。
キャリア・就職
#不安
仕事をしなければならない
23歳、現在無職、実家に寄生。 中学から不登校で高校は通信制を卒業。 卒業後はフリーターとしてアルバイトをしていたが短いスパンで辛くなってしまって退職、または飛んでしまう。 精神科に通って薬を飲んだりした経験はあるけど、病名や診断書は貰えなかった。 就職して、安定した給金をもらって1人で生活できるようになりたい。 でも仕事が長くて半年、短いと1週間も続かない。 そんな自分が駄目だと思うし、自分が勉強や仕事から逃げてきたせいだという事もわかってはいるけど、立ち向かえる程の気力も体力も無く、何か行動しようとすると怖くて動けなくて、毎日自分を責めている。 学も無ければ、スキルも無い。 社会人経験も無い。 人より出来ないのだから雇ってくれる所もない。 私が普通の人と同じように生活できるようになるにはどうしたらいいの?
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20