投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
メンタルヘルス
#初診 #心療内科 #ストレス #予約 #不安
どうしよ
どうしよう勇気が出ない、、 今日がチャンスなのに。初診予約していいのかな。今はとてつもなく辛いわけじゃないんだけど、、
メンタルヘルス
#ストレス #うつ #不安 #パニック #不眠症 #無気力 #不安定_躁うつ
希死念慮
なんでいつもすぐに希死念慮が襲ってくるの? 早く楽になりたい 生きてたくない
メンタルヘルス
#発達障害
診断があるはずなのに、本当にそうなのかがわからない
初めて投稿させていただきます。 うまく伝えられないので分かりにくかったらごめんなさい。 私は発達障害の診断を受けている、大学生です(ASDの診断です)。確か、5歳のときと小学生の時に2回。 でも本当にそうなのか、私にはわかりません。 特性について調べれば調べるほど、自分に当てはまるのかがわからなくなっていきます。 私は大きい音が苦手です。騒がしいところも苦手。行ったらもうぐったりと疲れます。これを聴覚過敏とするのか、他の人も同じなのか、考えていくと、きっと他の人もそうなのかもしれないと思えてきます。この過敏さのことは親に相談してみました。でも、「それは気のせいよ!」と言われてしまい、他の人も同じだからわがままは言えないなぁ…と思いました。でもインスタとかそういうのを見て、友だちの話を聞いていると、帰宅後に布団に倒れ込んでしまうみたいな状況はないみたいです。(すごすぎないか…?) アルバイト先は飲食店ですが、騒がしくなるとすごくしんどくなってきます。お客様の人数に関わらず、騒がしいと足元がグラグラしてくるような感覚に襲われます。バイトを始めた当初はパニックになりやすく、泣いてしまったり、不安で体調を崩すといったことが多かったです。 そうなっても、「きっとこれは他の人もそうなのかもしれない」と思って、周りの人たちがやっているようにあたかもテキパキと仕事ができるような人間を演じます。誰かに相談しても、わかってもらえないから、話したことはありません。 さらに、忙しいと優先順位がつけられなくなってしまいます。何から手を付けていいのかが分からなくなって、その度に「ああ、怒られないようにしないと…だめだ…普通の人はできるんだから私もそうでないと」と感じます。 感覚の過敏さであれば、嗅覚過敏はかねてよりありました。吐いてしまうとか、そういうレベルのものが。 でもこの状態でさえ、私は特性を調べたうえで、演じているのか、本当にそうなのかがわかりません。ASDの診断がおりているとはいえ、もしかしたら詐病なのかな?とか、診断はあるけどもしかしたら私案外普通なのかも?と意味のわからないことを考えてしまいます。もう自分の感じていることすら、信用ができません。 Twitterとかで当事者の人の投稿を見ていると、私に診断が降りているということが分からなくなってきます。もう、嘘なんじゃないかなって。実は全部ウソなんじゃないかなって。明日朝目が覚めたら事実が消えてるんじゃないかなってずっと思っています。 就活とかのことを考えると、この診断問題は大きい問題なのかもと思っています。就職課においての相談のときに「こういう特性があっても働きやすいところとかってありますか?」とか、聞きやすくなるのかなってすごく思うんです。 結局「気のせいなのかも、なら普通の周りの人たちみたいにできないとだめだよね!」となってしまいます。 仮にこの診断が確定的なものであっても、合理的配慮とか、そういうのは受けられない水準であるということは自分でもわかっています。でも、できないことに折り合いをつけられるのかもしれない、その中で自分にできる最大限のことをできるようになるのかもしれないと思っています。 わからないんです。ここまで書いておいて、結局私が受けた診断は何だったんだろう、あれは本当のことなのかどうかが。高校生くらいの時から、よくわからなくてずっと、わからないままなんです。 ぜひ、アドバイスとか、ご意見がありましたらいただけるとありがたいです。
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #パニック #トラウマ #幻覚 #無気力 #不安定_躁うつ
病気なのかわからない
こういう場所だからできる話なんですけど、 私生理前とかイライラが酷すぎてめっちゃ 泣いちゃったり暴れたり寝すぎたり食べすぎたりします 食べたら太っちゃうから食べたくないのに気がついたらいろいろ食べちゃったりします 生理自体は体はぜんぜんしんどくないです 重いわけでもないし周りの子に比べたら体は ぜんぜん元気です でも体は元気だけど心はめっちゃしんどいです プールの授業があったときに 「生理やから入れない」っていったら ぜんぜん元気やん、サボりたいん?って 言われてめっちゃ泣きそうになりました 他のこだって辛いのに我慢できなくて しんどいときとかすぐ保健室いったりします 保健室いったときも周りの子に 「うわ、またあいつサボってる」みたいに 言われてないかなって被害妄想がひどいです 先生にサボってるって思われたくないから 行きたくないって言ったら「お前クラスメイトのこと信じてないの?みんなそんなん言う子たちじゃないやん」って言われてわかってるけどどうせ心の中ではそう思ってるんだろうな、とか クラスで声に出さなくても影で陰口とか言われてないかなって思ってしまいます こんなおかしい考え方してしまうのって何かの病気なんですか? なんでこんな自分なんやろって思うし自分の存在価値がわかりません もうどうしたらいいかわからないです 誰か教えてください
メンタルヘルス
#不安 #無気力 #ストレス #コンプレックス #不安定_躁うつ #アンガーマネジメント
自分の機嫌の取り方
些細な事で落ち込んだりします。 あまり周りに落ち込んでる姿を見せたくないし、何より、ずっと80点ぐらいの調子をキープしたいです。 落ち込んでしまう時、ネガティヴモードに入ってしまって中々立ち上がれなくなって情けない気持ちになります。 その時に自分で自分の機嫌をいい取る方法やアイデアを教えて欲しいです。 自分ではコーヒーショップで飲みもの買ったり、デパコスを見てみたり、推しを観たりしているのですが、やり過ぎてしまって効果があまり持続しないようになってしまいました。 よろしくお願いします。
メンタルヘルス
#うつ
鬱の時皆どうしてる?
メンタルヘルス
#ストレス #うつ #不安定_躁うつ #不安
鬱
生きてるのかなぁ?涙が止まらない。 ネガティブ、マイナス思考になっていく。助けてほしい。
メンタルヘルス
#うつ
皆さんの生きるためのモチベーションを教えてください
なんだか、最近死んでも別にいいんじゃないかと思ってしまって、大切な人も いないため、生きるモチベーションが なくなりつつあります。皆さんはいつも、 何のために生きてますか? 簡単なことでも大丈夫です
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #うつ #不安
休職してしまい、復職する勇気がありません
休職をして2ヶ月が経ちました。もともと3ヶ月の予定ですが、あと1ヶ月で復職できる気がしません。 休職のきっかけとして、職場も一因ではありますが、お医者さんの話では小さい頃からの家庭環境やこれまでの経験をきちんと克服せず、溜め込んだまま抱えてきたのが主な要因なようです。20年以上かけてできあがったものを直ぐに治療できるとはなかなか思えません。 カウンセリングは予約が取りにくく思うように進まず、焦ってはいけないのに復職を考えて勝手に不安になってしまいます。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス
褒めてほしいなんて言えない
身内とか友人に褒められたいです。 幼稚園とかそのくらいのころ以降、身内に褒められることはほとんどありませんでした。「○○できた!」と言っても「うん」とか「そりゃ誰でも出来る」と言われてしまい、それはそうだけど私ができたことをもっと一緒に喜んで欲しかったなと感じてしまいます。 身内に、「出来て当たり前」と言われてしまったのでそうなんだなと思ってしまうと、自分が新しくできたことでも誰かに報告するのが恥ずかしいことのようにも感じてしまいます。 でもやっぱり褒められたい、認めてもらいたいって思いが強くて、結局自分で自分を褒めたり認めたりします。そうすると今度は、「なんで自分こんな事してんだろ」って虚しい気持ちになってしまいます。 どうせ誰も認めてくれないならいいやとすら思えてしまいます。認められるためにやってる訳じゃないのは分かっているけどやっぱり認めて欲しいという思いが強くなってしまいます。そういう考えをやめればいいのも分かってます。辞められる方法があるなら今すぐやめたいです。
メンタルヘルス
#無気力 #不安
寂しさに耐えられない
今年大学生になりました。高校時代は本当に先生方に恵まれて、受験で辛い時、人間関係に迷った時、ただ元気が出ない時……いつでも先生に相談していました。それで精神を保てていました。大学生になると先生との距離も遠くなりますし、人間関係も広く浅くなり、なんとなく寂しくて、それを相談できる人も居なくて、特に夜になると無気力で体が地面に吸い付くように重くなります。 私の家族は今までの経験からそういうのに寄り添ってくれるタイプでは無いので相談することはありません。また友達はあくまでただの他人なので寄り添ってくれるとは限りません。 高校の先生みたいに、絶対的に共感してくれる人、受け止めてくれる人が欲しいんだと思います。 とにかく、いつでも話せる、わかってくれる人がいるという状況でないことが不安で寂しくて仕方ないです。どうしようもなくて最近は素朴なかわいさのぬいぐるみを買ったりして紛らわせています。 これから大学で4年過ごして、その後就職したらもっと深く寄り添ってくれる人は減っていくのに、自分で何とか折り合いをつけていかなくちゃいけないのに今こんな状態で、この後の人生生きていけるのか不安です。 どうしたらいいのかわかりません。
メンタルヘルス
#仕事 #メンタル #難しい #不安 #無気力 #パニック #思考
考えられなくなった。仕事も難しいことだとパニック。
明らかに以前と感覚が違う。少しでも難しいことを考えようとすると、全く頭が働かなくてフリーズしたパソコンのよう。元々頭は良くないから考えるのに時間がかかるのはわかってる。けどそれとは違う感覚がある。全然考えられない。 精神的にしんどくて、やる気が出ない、涙が止まらない、食欲がない、趣味もめんどくさい、友人など人に会いたくないといった感じで、何かを考えるのも難しかった。 それも今は少し落ち着いているのに、考えられないのだけは続いている。 いまだに少しでも複雑な内容の話だと頭に入ってこない。今のところなんとか仕事はこなしてるけど、そのうち上手くできないんじゃないかって不安になる。 今の状態から良くなることは可能なんだろうか。良くするにはどうしたらいいんだろうか。
メンタルヘルス
#無気力 #不安 #身体症状
適応障害
職場のストレスで、体調不良になり心療内科に行き適応障害と診断されました。 薬も出ました。 そんな状態でも会社に行かなきゃいけない状態がしんどいです。 どうしたらなおるんだろう。 そのせいか以前より上手くお話しができません。 環境を変えることが改善の近道だと先生からお話しがありました。 環境は変えるべきだと思いますが、 こんな状態で新しい職場があってまた同じ思いをするような気がしてなりません。 面接で上手くお話しが出来ない感じがします。 自分がどうしたいかわからない。 ただただ辛い。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
心療内科や精神科を受診すべきでしょうか
メンタル的にしんどくてもなんとか2年近く耐えてきましたが、そろそろ限界だなって感じてしまいます。 涙が止まらなくなる すぐ忘れやすい 複雑なことを考えられなくなった やる気が出なくて趣味もやめた 仕事が終わって帰宅すると動けない 家から出たくないと思ってしまう 頭痛や腹痛、咳など体調不良も続いている (↑関係あるかはわからない) とにかく気持ちが辛くて切り替えられない 良い日悪い日波はありますが、治ったかと思うとまた繰り返してしまい、辛い時のことが思い出されては辛くなります。 こんな状況でさすがに受診した方がいいのかなと思う時があるのですが、受診すべきでしょうか。受診するとして何科がいいのでしょうか。それとも自力で治すべきでしょうか。
メンタルヘルス
#ストレス #うつ #不安
楽になりたいです。
言葉や文章に出すことが上手くないので読みにくく、長くなるかもですけど書いてみます。 私は夜になると泣けてきます。もしかしたら旦那が仕事で事故にあって一緒に寝れるのが最期かもしれない、自分はいらない存在だ、生まれて来なければよかった。などもっと色々な良くないことを考えてしまったり、理由がわからないけど涙が止まらなかったりします。 最近は夜も2時や3時に一度起きてしまっていろんなことを考えてしんどくなることが多く仕事もだるくなってしまってそんな自分がさらに嫌になって。旦那や他の人はもっとたくさん働いているのにも関わらず私は週3~4日しか仕事に行くことが出来ない、旦那にも申し訳なくなります。自分はお荷物なんじゃないかと思えてきます。こういう場でもしっかりと文章を組み立てて書けない自分も嫌になって消えてしまいたくなる。もともと友達が少なかったけど結婚して新しい地へ来て休日ご飯に行ったり遊べる友達もできない中、旦那は会社の後輩と何度も何度もご飯や遊びに行って充実している姿を見て取り残された感じ。遊びに行くなとは言わないけどモヤモヤします。遊べる人がたくさんいていいねと言うと「お前もTwitterとかネッ友おるやん」と言われるけどそうじゃないんですよね。車が一台しかないので休日も一日中家にいて自分だけひとりぼっちで。 自分でも何が言いたいのかわからないので読んでいただいた方にすごく申し訳ないんですけど、辛いです。もう何も考えたくないと思っているのにマイナスなことばかりが頭の中ぐるぐるして自分が嫌になります。楽になりたいです。 ただ思ってること書いただけで悩みとかじゃなかったらごめんなさい。 もっとおもってることあるんですけど上手く言葉にならないのでこの辺で終わらせます。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #メンタルヘルス #不安
どうしたら…
心の体調不良って、周りの人にはどうやって伝えていますか? 体の体調不良は見た目でわかることが多いですが、心の体調不良は周りからはわからないと思います。私は自分が思ってることを口に出すのが苦手で、出来れば周囲の人が察して欲しいと思ってしまいます。 見た目は元気だけど心は疲れてます、限界です、誰か察して、誰か助けて、 と思ってしまう私は馬鹿でしょうか? やはり自分の言葉で言い表さないとダメなんでしょうか?
メンタルヘルス
#パニック #ストレス #無気力 #不安
なんにも出来ない人間
次の仕事を探してるけど、工場とかのスピード重視の仕事や、ピッキング、は気持ちが常に焦ってしまい失敗ばかりで、同じくスピードと正確性を求められるレジも苦手、この二つは大きな音や人がたくさんいるといった点でも苦しくなってしまうので極力避けたい。 電話も苦手で、聞き取りがうまく出来ないうえに、そもそも怖くて電話に出ることが出来ない。 パソコンも入力くらいは出来るけど、タイピングが遅いので、入力業務の面接とかではその時点で落とされる と、なんやかんや理由をつけて「これは出来ない、あれも出来ない、何にも出来る事がない」とゆう考えから抜け出せない ゆっくり自分のペースで頑張れる安定した仕事に出会いたい もう派遣はヤダ
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス #うつ
なかなかつらい
躁鬱を持ってから10年弱 一向に安定しないメンタルと 不安感に潰されながら生きてる バイトに行くのが億劫 働くことが辛い 出勤する、っていうのが辛い 行ってしまえば諦めがつく 起きるのがしんどい 常に寝ていたい 彼氏が出来て少し安定したけど それでもしんどい 落ちていくと死にたくなる 働きたいけど働けない どうしたらいいのかわからない 親に言ってもわからないし 解決しないからしんどい 誰か助けて
メンタルヘルス
#不眠症
将来が見えない。
統合失調症治療中。高校生の時からメンタルを崩してから高校卒業後派遣で一度半年ほど勤めただけで無職歴5年目。トリマーになりたいという夢があるが学校に通う必要があり生活保護受給中の身では学校には通えず。また、症状もまだまだ不安定で、体力もないなど不安があるため働くのは自信がない。 今後ずっと自分は無職なんだろうか。人様の税金で生きていくなんて申し訳ない。苦しい。辛い。なんで自分はこうなってしまったんだろう。働きたい。誰かのために生きたい。どうしたらいいのだろう。
メンタルヘルス
#ストレス
分からない
学校がしんどくなって、夏休み期間どんどん体が、心がおかしくなりました。 ましにはなってきたと思ってたのですが、それは家族や自分に大丈夫と言い聞かせるためなのかもしれなくてほんとはまだしんどいのかもしれなくてでもだんだん、なにが辛いのか分からなくてしんどいと思って助けてほしくてでも迷惑はかけたくない。ほんとに今までの人生は幸せって毎日思ってて、今気づいたら最近いつ幸せって思った?思い出せないんです。感情を殺しても涙が出てくる、どうしたらいいんですか
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20