投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#ストレス #不安 #トラウマ
涙が溢れてくる
心が凄く痛くて苦しくて、涙がどんどん溢れてくる。考えたくなくても考えてしまい、嫌なことがどんどん溢れて涙も溢れて、
自分の性格
どうしたらいいのかわかりません。同じ経験された方がいらっしゃれば教えてください。
5年前に父が亡くなってから、祖母を養い、身の回りの世話も全て私1人で面倒を見てきました。 年金も貯金もなく、入退院も繰り返し、祖母のために働いてる状態と祖母の介護をして自由な時間もなく、何のために生きているのかわからなくなり、鬱病にもなり、仕事も行けない日があったりで、借金もしてしまったり。 自分の老後のことを一切考えずに、息子か孫に面倒見てもらえるからいいやと楽観的に生きてきて、私が辛い思いしていても、知らんぷり。 愛情から憎しみに変わり、嫌いになって、会話もほとんどしなくなった。 今年に入り、急に倒れて緊急入院。 入退院は今までも何度もあり、またすぐ回復して退院してくると思っていたが、今回はそうではなかった。 超高齢なのもあって、回復せず危篤状態になった。 祖母から開放されたいと、ずっと思って憎んできたのに、もうすぐお別れがくるとわかると、消えてしまっていた祖母への愛情が戻ってきたようで、辛くて毎日泣いてます。 面会も行けるだけ行ってますが、今は意識混濁で会話もできません。 でも借金や生活費もあり、仕事も休んでる場合ではないし、今の私はどうしたらいいのかわかりません。 病院の面会もコロナの影響で15分しかできませんが、覚悟はしていますが、そうなったときはそうなったときで仕方ないと100%思うことができず、わけがわからなくなってしまってます。 同じ経験をされた方は、やはり気持ちを切り替えて仕事に行っていたのでしょうか? 決めるのは私自身なのはわかりますが、助言や経験話などしていただけたら嬉しいです。 長くてすみません。
自分の性格
#無気力 #強迫観念 #トラウマ #ストレス
何かの為に努力するって事は、そんなにもいけない事?
私は、周りの人間に、よく否定される。 皆私が、行動を起こすという事が 気に食わないみたいだ。 私が何かを夢見る事も。 私が自分の能力を高めようとする事も。 私が何かについて勉強する事も。 私が誰かの為を思って、優しくする事も。 私の食事代で、嫌な顔をされる事もあった。 くだらないって。言われるんだ。 苦しい時に、防衛行動を取る事も。 いじめられないように、対策する事も。 独特な発想で、新しい事を見つける事も。 皆、私が周りの思い通りに動かないから。 勝手な行動をするなと。 聞いてもいないのに、 何かあっても自業自得だと。 努力をしようとしては行けないのかもしれないと、思うようになっていた。
自分の性格
#不安 #ストレス #アンガーマネジメント
私性格が悪いのかも……
大学で出会った友達が私と真逆の性格で、1人行動が出来ない子で、それがすごくしんどくて学校に行きたくない時期もありました。 2年になって最近その子のことがイライラしてしまうようになってきて…ちょっと冷たく当たってしまうことが増えました。 私自身、偏頭痛・PMS・HSP・不安障害ぎみだったりして体調と精神が不安定になりがちなことがありますが、できるだけそれで迷惑かけないように生きてきました。 でも、しんどい時に「え?今の発音変だったよww」とか言われても上手に返せなくて、ガン無視してしまったり、寝てて授業聞いてなくて頼ってきたりするのにイライラしてしまって、(本当はもっとイライラしたエピソードあるけど長くなるからちょっとだけ!!)家に帰ってすごく後悔します。なんであんな態度取ったんだろ、明日は気をつけよう。と思うけど絶対イライラしてしまいます。 その子は別に悪い子ではなくて、体調悪いときとか大丈夫?って声掛けてくれたり心配してくれて、尚更私だけ性格悪いなって感じていつも落ち込んでしまいます。
自分の性格
#不安 #コンプレックス
自分の本音を言うのが苦手
本音を言うと周りと意見が違って否定的なことを言われてしまうことが多いです。他人の意見を受け止めることはできるけど、自分の意見を言うと周りはあまりいい反応をしません。 周りの反応が不安なこと、自分自身本音を言うと涙が出てしまったり、言葉が上手く出せないことも多いので、なかなか本音で話をすることが出来ず困ることも多いです。
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分の性格?考え方?を変えたい
対人関係がうまくできません。 「気にしすぎ」と言われても、どうすれば気にしないようになるのかわからないし、 「考えすぎ」と言われても、どこからが考えすぎなのかわからない。 変わりたい気持ちはあるけどどうすればいいのかわからない。いわゆる「気にしすぎ」「考えすぎ」の状態しか知らないわけで…… どうすれば普通になれるでしょうか?
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
とにかく自信が持てない
子供の頃から周りと比べて 何かを上手くできた試しがない なにか一つでも人より優れた能力もなく 必死に努力をするのもシンドい 努力をしても駄目だったこともあり余計にシンドい だから、社会でやっていけるはずもないと思い、数年フリーターをして就職しても、長くて3年で辞める 何をしたいかわからないから、資格も運転免許のみ 何をやってもどうせ駄目だろうという考えが離れない 今の仕事も最近、ミスや怒られる事の連続で そろそろ、自分が辞めるか切られるかのどちらかだと考えてる いっそのこと死んで生まれ変われるなら 「マトモな人間」に生まれ変わりたい 何時までこんな事を考えなければいけないのか 何を何処まで死物狂いで努力すれば「マトモ」になれるのか 皆と同じになれるのか? ダラダラと自堕落に生きるべきなのか 潔く死ぬべきなのか?
自分の性格
#トラウマ #不安
あと一歩が踏み出せない。
何か新しい事をやろうとする時、必ず「あと一歩」が踏み出せない。 今もそう…自分のためにお金を稼ぐ為に仕事をしようと思っても 今日こそはって思ってても逃げて逃げて、逃げ続けて誰かと一緒じゃなきゃ出来ない… 20歳越えてるのに… 学生時代に他人が怖くなって以来、人が怖い。 なんとかしたい。でも踏み出せない。 何かやったしても もし遅かったらどうしようとか 聞くの怖いなぁとか余計な事ばっかり考えてそのまま過ぎ去ってしまう。
自分の性格
#頭痛 #うつ #不安 #抱え込み #ASD #悩み #ストレス
悩みを溜め込みすぎて生きたせいか悩みの区別がつかない
ASDで大学生の私なのですが、1年前から身体を壊し精神がボロボロになり人間不信になりました。2ヶ月前から就労支援に行っていますが、月に1回ぐらいはその支援のスタッフさんと面談を設けています。そこでよく質問されるのは「悩みはありますか?」と聞かれます。私はまだ2ヶ月ぐらいしか会ってない人に悩みを言うのもあれだし、人生経験も浅いので大した悩みではない、なんならいっその事これは悩みなのかも分からない状態です。去年の後期ぐらいから何も言えずにいてもやもやや頭痛がするような苦しみを抱えたまま生きてきたので未だにスッキリはしていません。ですので先程の質問の答えとして私は「山ほど抱え込んだせいか悩みなのか分からない」と言いました。そしたら「たくさん言ってください」と言ってくれましたが、いざと言う時には忘れてしまいます。そして解決出来ないまま終わります。 結論なのですが私は悩みを抱え込みすぎて悩みの基準が分からずそしてその悩みたちを言っていいのか分からない状態です。ですので多少のアドバイスでもいいですのでよろしくお願いいたします。。
自分の性格
#コンプレックス
自分を変えたい
昔から人に対して心を開くことが苦手。 友人ができても、恋人ができても、 自分が人を信用せずに自分が我慢すればいい、何かあったらその人から離れればいいとかっていう予防線を張って人を避けてしまう。 最初は他人の影響を受けやすいから、 感情の上げ下げで周りの人を困らせたり、 感情をコントロールするのができない子 って見られるのが嫌で表情をある程度一定に保とうとしてた。 そしたら、だんだん本音と表面に出る感情が分からなくなって自分でも本音が分からない、自分の性格ってどうやったかなって思うことが増えた。 こういう自分を変えるにはどうしたらいいですか。
自分の性格
#コンプレックス #不安 #制汗剤 #化粧 #ストレス
自分が嫌い
自分は、 どうにも 容姿を整える事が苦手で、 特に化粧品や制汗剤をつけることが嫌い。 香りが強いものが特に苦手で 無香料でも駄目でした。 ちなみに衣料用洗剤や柔軟剤の匂いも苦手。 就職時に 身だしなみとしての化粧を してくださいと言われたときの苦痛。 性別らしさを求められる苦痛。 ようやくつけているかいないか 微妙な化粧なら出来るようになりましたが、 基本 つけていたくもなくて、 正直 見るのもつらい。 こんな自分は 世間からズレているだろうか
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力
私は趣味がないです。 趣味がある人から趣味を楽しむために日々の課題を頑張ってるって言われた時、素敵だなと思ったのですが、自分には何もなくて、、、 今、色々課題が立て込んでいて辛いのですが、これを頑張ったからといって何か好きなことに楽しめるわけでもないのでただただ辛いです。 何か課題を頑張れる根源が欲しくて今までずっと趣味探しをしてきたのですが、見つけることができませんでした。 私は趣味を見つけることができないのでしょうか。
自分の性格
#不安 #ストレス
自己肯定感が低すぎる自分
自己肯定感が低すぎて自分が嫌いです。 小さい頃から父親に虐待されていました。4歳くらいの時児相に保護されて少しの間施設に預けられました。家に帰ったけどまた施設に預けられ、高校を退学するまでずっと施設で育ちました。高校生になってすぐにPTSDを発症して8ヶ月入院しました。入院したばかりの時は毎日死にたいと思いながら監視カメラとベッドと仕切られたトイレがある部屋で1週間近く過ごしました。 PTSDの他に愛着障害、双極性障害などの診断をされました。 誰かと付き合っても嫉妬して病んだり、物事を深く考えすぎて死にたいって思ったり、、、 いつも見えない誰かと自分を比べて落ち込んでしまいます。自分は必要とされてない、自分がいなくなっても誰も悲しまないって思ってしまいます。今の旦那と出会ってからはだいぶマシになりました。でもまだ完全には直ってないです。 よく、生活環境が人格形成をすると聞きますが本当なのでしょうか?今の性格になっているのは私が悪いんじゃなくて生きてきた環境のせいもあるのでしょうか?私が持っている気持ちはおかしいのでしょうか?おかしいから誰も私の気持ちを理解しようとしてくれないんでしょうか? 今すごく生きづらくてどうやったら自分に自信を持てるのか自分のことを好きになれるのか考えています。コンプレックスがあまりにも多すぎて自分のことを好きになれるのかも分かりません。 本当の自分を見失ってる気がします。 これからどう生きていけば少しでも楽に楽しく過ごせますか?
自分の性格
すぐに泣いてしまう自分を変えたい。
小さい頃から褒められるより叱られて泣いている記憶がほとんどの私は、成人してからも親や周囲から怒られたり、注意されるとすぐに涙がでてしまいます。 自分が出来ていないから注意してくれている、自分の事を思って怒ってくれているという事は頭では分かっていても涙が勝手に出てきてしまいます。転職して今の職場になってからはさらに顕著になってきています。 泣く行為は、周囲から見たら注意してくれる人が悪者の様な立ち位置になってしまうから出来れば泣きたくはない。こんな自分が嫌いだ!と思えば思うほど涙が止まらないです。 どうしたらいいのでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス
言葉
説明が上手くできなくて、口篭る… なんて言えばいいか分からないことが多すぎて言葉に出来ない。語彙力が無さすぎるから、きっと今の仕事が向いていないんだ。 ずっとお仕事一緒にしてくれている人達は、優しいから話をゆっくり聞いてくれて、語彙力がなくても説明を分かってくれようとしてくれる… 上司は違う。 「俺、せっかちだからさぁ…(イラッ)」ってすぐイライラして、話しても冷たくあしらう…。 なるべく関わらないように気をつけて、何を言われても我慢しようとおもったけど、無理でした。
自分の性格
#トラウマ #不安 #ストレス
大きい声ってどう出すの
大学で先生に声が小さいと指摘される事が多いです。今日も指摘されてしまい、泣きそうでした。自分ではなるべく大きな声で喋っているつもりでも、相手には聞こえていない事がほとんどです。どうすれば改善するのかわからず、4月から今日までずっとこの調子です。 原因かなと思うのは、声質やその場の広さや賑やかによる緊張などです。あと、これは含まれるかわかりませんが、話す相手によって声が変わっているような気がします。 何か治す方法はありませんか。
自分の性格
情緒不安定?
喋ってるときに急にめんどくさくなって喋るのをやめたりします。一応「ごめん、話すのだるくなっちゃった笑」と笑いながら誤魔化すんですけど、結構友達に心配されます。仲良い子と話してても急にだるいって感じたり、そんな好きじゃない子とは話すのも嫌で気付かないふりや無視をしてしまいます。それを家に帰ってからわたしって酷いやつだって反省して泣きます。とくに夜は情緒不安定?になりやすく泣いて寝れなくなることが多いです。これは病気ですか?それともわたしはそういう性格なんだ!で突き通すべきですか?
自分の性格
#不安 #頭痛 #無気力
ちゃんと朝起きたいのに起きれない
朝、起きて行ってらっしゃいって言いたいのになかなか起きれない。ダラダラしちゃう 1日を無駄にしている気がする。 仕事していないから罪悪感しかない 毎日毎日生きてることが申し訳ない。
自分の性格
#ストレス #うつ #妄想 #不安 #強迫観念 #無気力 #不安定_躁うつ
なぞ鬱
人を信用出来なくなったのはいつだったっけ 集団行動は元から苦手だったな 今は輪の中にすら怖くて入れない 僕は無能だし理解力の欠片も無くてきっと邪魔になる そのくせヘラヘラと愛想だけ良くて、明るいおちゃらけた人だと思われる 深く関わると仮面の下がバレるから、極力浅く関わってきたつもり 人の好意は怖いから なるべく向けられないように 自分が傷つかないために、遠回りをしてそのおかげで勝手に疲れて 耐えられなくなったら、遠ざけてた人が恋しくなって 頼ればまた後悔するってわかってるのに、僕が未熟な出来損ないだから 自分のことも自分で管理できなくて、頼るのも下手くそで 優しくしてくれた人たちがかわいそう 人間やめたい
自分の性格
#アンガーマネジメント #ストレス
上から目線を変えたい
自分の話し方や考え方が上から目線だと感じます。 他者に対してよく不満が出るのは、他者もこうあるべきだと思っていて、それが自分の理想と違うと不満になる… そこには、他者を尊重するという謙虚さが無く、支配しようとしている部分があると感じます。そして、自分は正しいから何かをしてやったのに、とさらに上から目線が加わってしまいます。 根本的に上から目線を変えて、ありのままの他者を受け入れられる事が出来れば、自分の感じるストレスや不満も改善されるのでは、と考えています。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20