投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#不安 #ストレス #うつ #パニック
休むと怖い
昔持病で休んだ事があり、また行き始めた時に嫌な顔されたり、休んでた割に元気じゃん笑 と仮病のような言われ方をされたりした事があってそれ以来休んだ次の日に行くことが怖くなりました。休んで迷惑をかけていることは十分わかっていますが体が動いてくれず…。休み続けたらもっと迷惑がかかる…けど怖いです。謝ったり、頑張っても、自分が休んだ分迷惑をかけた事に変わりは無いので罪悪感が酷いです…
自分の性格
#ストレス #無気力 #不安 #コンプレックス
頭の回転いい人に嫉妬と自己嫌悪です
周りの知人に頭の回転が早く、何事にも飲み込みも早く、仕事も出来る人がいます。 年齢も私よりずっと若く眩しく思う反面 その能力に嫉妬してしまいます。 そしてそんな風に思う自分に自己嫌悪です。 更には、「おそらくこちらの頭の悪さには気づいているだろう」と思うと接する時に気負ってしまい、気疲れします。 大好きな方なのに…… 共感してもらえる方いるかなぁ。
自分の性格
#メンタル #不安 #友達 #人生
将来が不安になるときもあります
自分の性格(?)内気、人付き合いが苦手、会話が苦手、陰キャ…などでガチで付き合える友達いないし、遊びに行くこともないけど、やっぱり友達がほしいし結婚もしたいと思う…って言うのはわがままでしょうか? 同じように感じる方っていますか?
自分の性格
書いては消して、書いては消して 対人でもここでも、いつだって本音が言えない 自分の意見が言えない 本当に自分はダメな人間
自分の性格
#情緒不安定 #不安
情緒不安定を治したい
私は自分に自身がなく、自己肯定感も低い。 誰かと関わりたいって思う。誰かと話したいって思う。もし、話せない日があったら誰も私を必要としてくれないんだ。相手に色々してあげたらそのお返しを自分もほしいと思ってしまう。自分が勝手に相手にしたいって思ってしただけなのに。そしてその情緒不安定をずっと元彼さんにぶつけてきた。付き合ってる時も別れたあとも、高校までは近くに住んでたから私が情緒不安定な時は近くに来てくれた。私のことが心配で。でも今は県内だけどすぐに来れる距離ではないし、元彼さんには元彼さんの人生がある。私にも私の人生があるし、友達には友達の人生がある。 誰かと関わらないと必要とされてない、生きる意味がないって思ってしまう。 そして情緒不安定になる。 情緒不安定を直したい、最近涙が止まらなくなってるしこのままだと自分でもわかるが自分自身が壊れそうだから。なんとかしたい、 毎日消えたいと思っているが、まだそんなに強い意志はない。だから今、今ならまだ気持ち的にも間に合うと思う。 誰か助けて、、
自分の性格
感情を抑え続けて突然人間関係を断つ癖を治せません。どうしたらいいでしょうか。
元々軽度の発達障害があり、人と話すことが苦手です。過去の経験から人と関わっても上手くいかないと初めから諦めてしまうことが多く、関わってくれた人に対しても本音を言えずに、当たり障りのない返事したり、下手に出て好かれようとして、次第にそんな自分に疲れて距離を置いてしまいます。 私は不注意によるミスや衝動的な発言、動作をする事が日常茶飯事で、その事で他人にストレスを与えているという負い目を感じており、常に周囲の機嫌を伺ってしまいます。誰かが機嫌が悪いと、自分のせいだと思い込んでしまったり。 そういう性格なので、いじめや嫌がらせのターゲットにもなりやすいです。 優しくしてくれる人が現れても迷惑を掛けることを恐れてしまう、もっと言えば、その人が失望して離れていってしまった場合の辛さを想像すると怖くて距離を詰められません。 理想としては自分を理解してもらった上で対等な人間関係を築きたいのですが、自分を知られることの恐怖が勝って信頼関係の構築を進めることができません。どうすれば良いでしょうか。
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #不安
人と会話する時に頭が真っ白になってしまう
人と話すときに自分からは話し始めずに、話題を相手から提示してくれたりしてくれないとなかなか話し始めることができないし、話を聞くことに集中しててもだんだんと頭が真っ白になってしまって共感とか短い分とかでなら返すことができるけど、質問を返すことができないし、そこで会話が途切れてしまう。なかなか会話が続かないなって自分的には思ってしまったり、なんか申し訳ないなって思ったりしてしまう。会話ってそう言うものなのかな…。
自分の性格
#無気力 #頭痛 #不安 #ストレス
バイトがつらいと思う自分が嫌い
業務内容は一通り覚えててミスもしないし怒られることもない、社員や先輩たちも優しくて楽しい職場。 でも朝起きてどうしても体が動かなかったり気持ちが落ち込んでてなにもないのに涙が出てきたり、バイトが終わって家で一息ついてるときも次のバイト憂鬱だなって考えたりして常に生活の中にバイトへの嫌悪感が残っててそれを軸に生きてる状態が3ヶ月くらい続いてる。 当日欠勤したあとの出勤日が怖いのも、周り人の優しさで余計につらくなるのも自分のせいなのかなって思うと就職して社会に出るのも怖くなってくる。 今のバイト先に不満なんてないはずなのに勤務中も頭やお腹が痛くなるのが本当に嫌で辛くて申し訳ない。 休みの日もずっとバイトに気を取られて休んだ気がしないし、どうしたらラクになれるのかなってずっと考えてる。
マモリメの手紙
自分の性格
#不安 #コンプレックス
なんで自分ってこうなんだろう
あれも出来ない、これも出来ない。 こうしたかったのに、こう伝えたかったのに。 またやってしまった失敗。 なかなか覚えられない。 忘れてしまう。 自分の嫌いなところが多すぎて。考えても考えても、悩んでも悩んでもどうしようもなくて。 もう30歳。これからの人生どうすれば良いんだろう。 自分が悪いんだって、分かってる。分かってるつもりだけど…分かってないからきっとこうなるんだよな… 高次機能障害だか高次脳機能障害だからしい。とうとう障害者手帳をもらった。3級。ただ、良くも悪くも、ぱっと見は健常者に見えるから。全てを障害のせいにするつもりもないし、自分の性格も含めて悪いってのは分かるけど。どうしようもないこの気持ち。どこにぶつけて良いのか分からないこの気持ち。
自分の性格
#うつ #強迫観念 #トラウマ #不安 #アンガーマネジメント #ストレス
急に衝動が湧く
産後すぐに不倫されていた事を知り、 シングルマザーになりましたが 子供と毎日楽しく生活できています。 けれど月に1回程度、不定期ですが 過去にあった嫌なことがフラッシュバックの ように襲いかかってきてどうにか 仕返ししてやろう、貶めてやろうという 衝動がわいてしまいます。 未来に対しては不安感などはありません。 過去のことをいつまでもひきずってしまう 自分がすきになれません。 気分転換や休養が必要なことは 理解しているつもりですが なかなかうまく出来ません。 皆さんはそんな時どうしていますか?
自分の性格
#不安 #無気力
失敗が怖い
失敗するのが怖い。何かをやっていても「できてるのは今だけ。どうせまた失敗する」とどんどん怖くなって、結局何もできなくなってしまう。失敗する理由を見つけて先回りして諦める、この繰り返し。諦めたその瞬間には楽になるけど「また同じように諦めた」と、今度は後悔ばかりしている。 もう諦めたくないのだけれど。 どうしたら失敗が怖くなくなるんだろう。
自分の性格
#うつ #ずっと心が痛い #コンプレックス #不安 #心の傷
心の傷は何を持って癒えると言うのか
転んで膝を擦りむいたりとか切り傷とかは時間が経ったらかさぶたになって消えるけど心の傷ってどうやったらかさぶたになるんだろうか。それまで忘れててもふとした時に思い出したらそれはまた傷ついたことになるのか、かさぶたを剥がしてまた血が出た状態になるのか、傷が癒える時が来るのなら、それはその人を許したからなのか、その出来事を忘れるからなのか…それはきっとその人次第なのかもしれないけどふと疑問に思ったのでつづってみた。
自分の性格
#不安 #無気力 #トラウマ #コンプレックス #ストレス #うつ
自己肯定感はどうやったらあげられるのか
父は良い子だと褒めてくれたりしたけど、全部私につきっきりでもなかったし母は(愛情の裏返し的な意味合いで使っていたのかわからないが)ぶさいくだとか、何か努力してもみてくれないしできない子だとして育てられてきた。その対応の差がすごく苦しかったし、勉強じゃなくとも頑張らなきゃ見てもらえないと思って頑張っても否定される時間が長くてある時努力しても私何にもできてないんじゃない?となってしまって継続的な努力ができなくなった。 この事を話すと周りには過去や環境を〝言い訳〟にしているであったり、過去の事を見ずに前を向いてこれからの事を見なさいと言われるが、この過去が自分の中で解消できていないからがむしゃらにやってみても自分を認められないし、褒められない。 それにふとまたこの思い出がフラッシュバックしてやる気がなくなってしまう。 これを怠惰の様に捉えられてしまったり、過去ばかり見ているやつと評価されてしまうのが苦痛で仕方ない。 どうしたらいいんだろう。
自分の性格
#死にたい
びっくりするくらい自分に嫌気さしてる
昨日、弟が嫌なことあったみたいで泣いていた。(いつも泣いたりしないのに.)なんか嫌なことがあったんだ…そう思ったの。でも、その日休んで次の日父に仕事のこと教わったり成長しようとしてた(父も弟と同じ部類の仕事) え、なんでそんなすごいの…?私なんて布団から出ることもできずにぼーっとして時間が経っていったのに。私なんて動けずにずーっと何もできてないのに。明日からのこと考えてまた憂鬱になってるのに。強いなあ…なんで私はこんな無気力なの。何もできないの。一生懸命頑張ろうとしてる姿みてると辛くなる。辛くなってまた自分の部屋に閉じこもる。そんなことしかできないの。現実から目を背けてる。弱い弱い自分。逃げてる自分。悲しい。自分が嫌。これほどまで嫌いになったことはない。苦しい。しんどい。
自分の性格
#自閉症スペクトラム #ASD #ありのままの自分 #本当の自分 #自分の性格
ありのままの自分、本当の自分がわからない。
精神科に先週行ったのですが、本当の自分、ありのままの自分を曝け出さないと今後生きていけないと言われました。それを言われてからずっと本当の自分って何だろうと思っています。自分にはいいところなんてない、やりたいこともない無の人間でしかないので本当の自分が何なのかわかりません。支援のことろに悩みとしていったらまず空間になれることが大事と言われ…なんか解決されていないなと思い苦しんでます。 それが今でも心残りです。本当の自分を見つけ出す方法はありますか?なるべく1人で解決したいです。アドバイス等ありましたらお願いします。
自分の性格
#不安 #不安定_躁うつ #コンプレックス
自分の性格が嫌になる
こんなこと言ったらまずいとか、こんなこと本当は言いたくないのにとか思いながらも色々な人を傷つけることを言ってしまう。 だから後になって自己嫌悪になる。 なんでそんなこと言っちゃったんだろうとか、逆にこれを言わなきゃいけないけど言って良いのかなとか考えてしまう自分がいる。酷いことは言えて、良いことがなかなか言えない自分に嫌気がさす。 本当は男性とも話したいけど、女性の目が気になったりして話せないとか、男性には口調がキツくなってしまうなんて子供みたいだって分かってるのになかなか直せないし、普通に接することもできない。 私は自分で自分を下げる行動ばかりしていて、自分に本当に呆れるけど変われないから辛い。
マモリメの手紙
自分の性格
#不安
気にしすぎ
家族からよく気にしすぎと言われます。 周りはそんなに気にしていない 考えすぎだと… 色々気になる私はおかしいのでしょうか
自分の性格
#ストレス
しんどい
身体は健康なのに心のせいで動けないのってかなり気持ち的にしんどいと思うのですが、この思考自体甘えの一種なんですかね。 誰かに代わってほしい。 無理矢理動いてやらないと期限までに終わらないタスクがあるのに。 急にこういうことがあるので困る。よりによって、やらなければならないことが多い時になることが多い。回避できない。 こういう日は何をしようとしても身が入らないし、頭でずっときつい、寝たい、やりたくない、行きたくない、生きたくない、帰りたい、考えたくないみたいな言葉でいっぱいになる。 何もない日にこうなるのはまだマシだけど、やらなければならないことがある時は困る。 困ると言ってはいるけど、現実から逃げたい気持ちでいっぱい。 しんどい。これにどうやって対処したらいいのかわからない。助けて。
自分の性格
#不安 #コンプレックス
自分の気持ちがわからない
わたしは、他人に自分の気持ちを伝えることが難しく、伝えなければいけないことがあっても伝える勇気が出ずに結局伝えられず自己嫌悪に陥ってしまうことが数えきれないほどあります。その度に自分を責めてしまうのをやめたいです。疲れました。 そもそも、自分の気持ちがもやもやと具現化されてないから、言葉にもできないのかなと思います。あと、人から自分がどう見られているのかとても気にしてしまうからだとも思っています。 この投稿だって、結局どうしたいのか具体的なことをうまく伝えられてない気がします。 日々、伝える勇気も持てず、言葉にできないもやもやを抱えて、しんどいです。 勇気を出せて、もやもやを小さくする為にはどうしたら良いでしょうか。まとまらない文章失礼しました。
自分の性格
#強迫観念 #うつ #不安 #トラウマ #呼吸困難 #ストレス #無気力
他人に気ばかり遣ってしまいます
幼少期から両親が毎日のように大喧嘩をしていました。母は暴力も振るわれていました。 いつも怯えたようにオドオドしている私に腹が立つからなのかは分かりませんが、私自身も父から数々の暴言や暴力を受けてきました。今日に至るまで、父から愛情というものを感じた事は1ミリもありません。 そして母からは毎日愚痴を聞かされてきました。(私が結婚して家を出てからもずっとです。) 私は母からだけは嫌われたくなくて、母に喜ばれたくて、一生懸命母の話を聴き、母が満足するような答えを必死にしてきました。 そのせいなのか、私は子供の時から他人の顔色ばかり窺ってしまいます。そして、友達が不機嫌になった時などは必死に謝りました。 そして「謝り過ぎてイライラくる」と更に怒られた事も何度かあります。 そう言われた時はとても傷付きましたが、同時に気付きも貰いました。私は人から見ればそう映っているんだなと知る事が出来たので、自分なりに注意をするようになりました。 それでも根本の性格は変える事が出来ず、やはり他人の顔色を窺ってしまいます。常に相手にとっての正解を探して答えなければと思ってしまいます。 なので、上っ面でしか人と関われません。 本当の自分を知られるのが怖いからかもしれません。 私は自然体で居る、という事が出来ないんです。自然体がどういう事なのか分かっていない気もします。 どうやったらありのままの自分で居られるのでしょうか?
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20