banner-mobile
自分の性格
#真面目 #トラウマ #強迫観念 #不安 #人間関係 #アンガーマネジメント #イライラ #他人 #パニック #無気力 #不眠症 #ストレス #頭痛 #不安定_躁うつ #うつ #コンプレックス
自分の性格
#無気力 #強迫観念 #トラウマ #妄想 #中毒_執着 #不眠症 #不安定_躁うつ #摂食障害
自分の性格
#中毒_執着 #不安
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格
#ストレス #心配 #不安
自分の性格
#不安
言い出すのが、少し怖いです。就労支援事業所に通所していて、今日、面談がありました。 訳あって、体調が良くないので、就職活動は休止中で、その中での面談でした。 普段は、自分の好きなハンドメイド(刺繍)をやっています。 そんな中、「やりたい事(事業所内で)を見つけましょう」と言われました。 やっているが…?と、思ったのですが、どうやら、とりあえず次にやりたい事が見つかるまでの休息でやってると思われてるようで…。 私は、家庭の状況的に、この先就職活動を再開するよりも、家庭内を支えながら、自分の進みたい道(ハンドメイド作家への道)に行きたいです。 でも、その道は旦那からあまりよく思われてなくて(当たり前だとは思ってる)、他で言うのが、少し怖いです。 事業所のスタッフさんはなんでも聞いてくれますが、こんなビジョンを言ってもいいものか、迷います。 スタッフさんにも否定されたらめげそう、って言うのもあります。 誰かに伝えていかなきゃいけない訳ではないですが、事業所という特性上、自分の就職へのビジョンは大切なものです。 それでも、伝えることに迷いがあって、悩んでいます。 ただ怖がっているだけの、しょうもないことですが、伝えるなら伝えるで、どう伝えようか…とも、悩みます…。
自分の性格
自分の性格
#ストレス #不安
気にしすぎと言われる様々な物事に対して友人に「気にしすぎ」と言われてしまいます。 自分でも思い過ごしが多いことは分かっていても、嫌に思う人がいるかもしれない、炎上するかもしれない。と何も起こっていない段階で自分や他人のことが心配になってしまいそれらを指摘してしまう時があります。 少し前にとあるコミュニティで一部のキャラクターを良くないあだ名で呼んでいる人に対して「その言い方は不快に感じる方がいると思うのでやめた方がいいです」(実際嫌だと感じてい人はいました。)と指摘した後知らない人から「杞憂民湧いてて草」と言われてから最近は我慢するようにしてよっぽどの事が無い限り他人に指摘することは無くなりました。 ※言われた時は知らなかったのですが杞憂民とはVTuberさん界隈の単語らしく、起こってもいないことに対して心配を押し付けてくる人の事だそうです。 ただ自分の事は現状どうすることも出来ません。 相手を気遣うのは当たり前のことなので苦ではないのですが、相手からしたら何ともない行動や言動が自分の気にしすぎる性格のせいでストレスになってしまうことが多々あります。 友人からは気にしすぎだ、まじめすぎると何度も言われているのにどう直していけばいいのか分かりません。 アドバイスや経験談などあればお聞きしたいので教えて頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
自分の性格
自分の性格
自分の性格
#不安
何も分からない。自分の魅力が分かりません。 みんな、それっぽいことは言ってくれるんですが、俺なんかより良い人なんて何万といるし、自分なんて下の下の方で、何やってもダメな人間なんです。 それなのに、そろそろ卒業しなきゃいけなくて、将来なんてやりたい事は愚か、出来そうなことや興味のあることもありません。 少し前までは夢もありました。 けどその夢について考えた時、自分はこうなる為にここまで努力が出来るのか?と考えた時、出来ないと言いきれました。 自分は努力が出来ません。なので何もできません。それは分かってるんです。でも、努力したってどうせ無駄という考えが小学校の頃からずっと続いているので、もう変えられそうにもありません。 足りないのは努力だって分かってるのに、今はもう何を頑張ればいいのかさえ分かりません。 卒業するために頑張る。ならその次は?就職なんてしたいことも無い。あっても、どうせ無理。何を言われても、どうせ無理だって諦めてしまうんです。 好きな事があっても、それを仕事になんて出来るわけないし、自分は何をやってもダメなんだから、こんなにスゴイ所行けるわけない。 やっても無いのに決めつけるな。なんて何回も聞きました。それでも無理なんです。諦めてしまうんです。 自分はどうしたらいいですか。この先どうすればいいですか。もう何もやる気が起きません。 好きだった歌も絵も、最近じゃ別にいいやと諦めてしまうようになりました。どうせ自分がやめたって、見てくれるフォロワーなんていないし歌は何処に上げる訳でもないし、誰も困らない。 こんな個性も何も無い自分が生きてる意味なんて、あるんでしょうか。 現実に会える友達はもういませんし、ネットの友達も今は2人です。2人のために生きようとも思いましたが、現実を考えるといない方が良いと思ってしまうんです。それに、人のために頑張れるほど、自分は出来ていません。 自分はクズ人間なんです。人の為を思ってあげられない。人が死んだってどうでもいいと思うような人なんです。友達が死んだって泣ける気がしません。親に感謝なんて出来ません。産んでもらった恩なんてないです。むしろ産んで欲しくなかったと思うくらいです。そんなことを言ってはいけないことなんて分かってます。けど産まれたくなかった。 こんな性格の人間が、生きてていいんでしょうか。生きたいとも思えないですし、どうしたらいいでしょうか。
自分の性格
#うつ #無気力
自分の性格
#不安
自分の性格
#不安 #無気力 #不眠症
自分の性格
#不安 #無気力 #ストレス #コンプレックス
自分の性格
#ストレス
何が普通なのかわからないです上司から「これが普通だから」と言われて普通の敷居の高さを感じました 長いこと自分の意見より他人の、友人の、声の大きい周囲の人の意見を優先してきました。その方が事が上手く進むことが多かったですし私程度の知識で出した意見より納得するようなことが多かったからです。 社会人になるより前、小学生の頃から周りにはそういった声の大きな人が居て、その友人の意見を優先しないと仲間外れにされるような状態でした。書いていて気が付いたのですが、これがトラウマになっているのかもしれません。 学生時代からずっとこういった環境が続いたせいなのか意見を求められても何も言えず、最近は振り絞るように仕事の話をしているようです。 「辛そうに話されると聞いているコッチもシンドい」などと言われても自分でもどうする事も出来ずにいます。 そういった意見も頭では理解出来ても感情としては否定や拒否をされたように感じて「なら意見なんて言わなければよかった」と処理してしまいます。 相手の言いたいことは「もっと自信を持って話して」と言っているのだと理解出来ているのに受け取れません。 「なぜ」「いつまで」など意見に対して追求されると追い詰められているように感じます。冷静になれば反論出来ることもその瞬間には言葉が出て来ず黙ってしまいます。 社会人になって何年も経っているのに情けないのですが「報連相」の難しさを痛感しております。 早く人生終わってくれないかな いつまでも泣きながら仕事したくない、楽しくないのに一日の半分以上仕事していなければならない事が苦痛でしかない。
自分の性格
#悩み
自分の性格
#ストレス
自分の性格
自分の性格
#不安 #ストレス #無気力