投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#トラウマ #強迫観念 #うつ #不安定_躁うつ #パニック #衝動_暴力 #ストレス
私は優しい人間なんかじゃない!
私は優しい人間なんかじゃない!! 私はたまたま葬式を見かけて手を合わせて見送っただけなのに! 「他人の葬式を見るな!」って怒られた! 全部私の所為だ! 悪いのは私なんだ! 私は優しくなんかない!! 自分だって責任を感じてるよ!! こんな優しい自分が大嫌いだ!! 私は愚かな人間だ!! 私は最低な人間だ!! 私は不謹慎な人間なんだ!! 全部、全部、私の所為だぁーーーーー!!!
自分の性格
#トラウマ #コンプレックス #うつ #不安定_躁うつ #パニック #不安 #ストレス #無気力
マイナス思考
色々考えすぎて頭がグチャグチャになりそう。死んだ方が楽になるのかな
自分の性格
#トラウマ #うつ #不安定_躁うつ #パニック #呼吸困難 #不安 #無気力
死
自分が嫌になる。このまま死ねば皆幸せなんだろうな。でも死ねない自分。勇気がないから死ねない。私はどうしたら死ねるんだろう。
自分の性格
依存気質なのを直したい
恋人が1回できたことがあって、 その時は初めての恋で自分の理想は世間の普通だと思ってたら普通じゃないっぽくて、少し依存気質な性格です 好きな人にだけ依存するならまだしも 友達相手にも依存しちゃって、 それで友達と喧嘩しちゃって... 直したいけど直せないのすごく困ってます 周りに相談したりできる友達もいないし、共感してくれる友達もいません 自分と同じようなお仲間いらっしゃいませんか?
自分の性格
#不安 #ストレス #うつ
自己開示への恐怖が消えない。3人以上が特に苦手で話せない。
2人で話す時や発表の時は、「話さなきゃいけない、自分に話しかけている」っていうのがわかるから話せる。でも、3人以上になると、場の空気やタイミングを見てしまい、考え過ぎて、自分の気持ちを出すことが出来なくなってしまう。 そして、1度遠慮してしまうと自分から声を発することが出来なくなる。発言するのが怖い。自分なんて、言っちゃいけないと主観的思い込みが強くなっていく。なんでかは分からない。トラウマも不自由もない生活なのに。 自分の気持ちを出さないから辛いし、理解されないと思い込んでしまうのも辞めたい。皆きっと優しくて、受け入れてくれるって分かるのに動けない。涙が止まらない。
自分の性格
#うつ #ストレス
すぐイライラしてしまう
イライラする自分が悪いけどイライラさせるなよって思ってしまいます
自分の性格
#ストレス #機能性ディスペプシア
ストレス性の吐き気に定期的に襲われる
なんの前触れもなくひどい吐き気に襲われて 水分も食べ物も口にできなくなりあまりにも症状が酷すぎて消えてしまいたいとすら思ってしまいます。色々な検査をしましたが何の異常もなくストレス性です。としか診断されず対策もできず治っても次いつなるのだろうと心配になります。
自分の性格
#コンプレックス #無気力
全部普通
私は、全部普通です。 顔も普通、頭も普通、身長も普通、性格も普通 とにかくどこにもなんの特徴がないんです。 もっと詳しくとなると、顔のパーツも配置も全部普通なんです。求心でも遠心でもなく、パーツが大きくもなく小さくもなく。童顔でなければ大人顔でもない。 顔にスポットを当てましたが、性格も本当にありきたりです。 人に優しくはできますが、心からの優しさをあげたことはありません。嫌われないようにするのが精一杯でした。 仕事覚えはそこそこ早いとは思いますが、人並ちょい上くらいなだけですし、仕事を後から覚えた人の方が効率よくこなすようにます。 運動神経も普通です。 なんなら身体能力で言えば人並み以下です。 皆さんはどのように自分の特技や、才能を見出していますか? 努力しない限り才能は伸びないのは分かっているのですが、常に兄や友人など、優秀な人の下にいたからこそ、全てを諦めてしまっている自分がいます。こんな人間、社会に出てやっていけるのでしょうか。 不安でしょうがないです。
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス #うつ
自尊心が低い
自尊心が低いことは、自分でできるチェックシートなどから、随分昔から解っています。何を持って自尊心というのか、も、恐らく理解は出来ている。しかしながら、では、その自尊心を人並みに持って行くにはどうすれば良いのかが解らないのです。 ACと診断されており(これは一度クリニックで認知療法を受け、先生は治ったと思われてるようだけど、多分まだ治ってない)、HSP気質も高い方で、現在適応障害で三度目の休職中です。 もう、こんな風になりたくない。 自尊心の低さが全てではないかもしれないけど、要因の何割かは占めている気がしています。どうすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #衝動_暴力
感情のコントロール
私は小さい頃から感情をコントロールするのが苦手で、部活等でイライラするとどうしても友達や家族に八つ当たりしてしまいます。人に当たらないように意識しようとすると、今度は自分の道具を殴ったり噛んだり叩きつけたりして壊してしまいます(実際に学校で筆箱を床に叩きつけた拍子にマーカーペンを数本折っちゃったこともあります…)。「他人や物に当たっちゃダメ」と頭では分かっていても、イライラするとどうしても制御ができません。それでいつも「大切な人なのにまた八つ当たりしちゃった…」と後悔して泣いてばかりです。もちろんイライラした時だけでなく、悲しくなった時も同じです。ちょっとでも傷ついたり惨めに思ったりすると、すぐに涙が出てきてしまいます。「いい歳なんだからこんなことで泣いちゃダメ」と分かっていても、いつも涙を抑えることができません。泣いても気分が晴れるどころか、こんなことで泣く自分が情けなくてむしろ落ち込んでばかりです。どうして私はここまで感情に左右されるのか、そしてどうすれば感情を上手くコントロールできるのか、知りたいです。
自分の性格
#不安 #ストレス #頭痛
自分が嫌い
自分が嫌すぎて何もしたくないけど、何もしないと怒られる
専門回答
自分の性格
#ストレス #無気力
キレそうになることが増えた
先日、寮のキッチンが汚れていたことやゴミ袋がパンパンなのに取り替えられていなかったことに癇癪を起こしそうになりました。 でも流石に子供のように暴れるわけにはいかないので、この時は平静を装いながらキッチンの掃除(どのみちご飯を作るときに利用したため)とゴミ袋の取り替えもしました。しかし、今までキッチンが汚れていたりしたときにはあまり感情的にならなかったこともあり、今回キレそうになったのが驚きで、同時に怖くもありました。今は何とか相手とトラブルにはなっていませんが、もしこの先何かあったら怖いなと思っています。 正直、このキレるということ以外にも自分の頭の中が霧で満ちたみたいに考えや言い方が辿々しいような感じがしたり、スマホ(特にインスタのリール動画)を見ていても、急に感情がむしゃくしゃしてみるのをやめたりすることもあって 何か精神的な問題があるのか疑問がよぎっています。 こうした些細なことで感情が爆発しかけることが増えたとき、これは病院に行った方がいいのでしょうか?それとも何か別の手段で自力で解決した方がいいのでしょうか?
自分の性格
#パニック
心配性、気にしすぎる
昔から心配なこと(ささいなことでも)があったり緊張したりするとすぐ体を壊してしまうのですが、最近家族の健康などを心配して連日腹痛等起こしてしまい、この症状をなんとかしないと周りに迷惑がかかってしまうから治さなくちゃと焦ることで、更に具合が悪くなってしまっていて、どうしようと苦しいです。 考えすぎたり、自分ではどうしようもないことで心配しすぎたりしてしまうので(考えてもしょうがないと思うのに考えてしまう)、最近は没頭できる趣味でなんとか抑えることに少し成功していると思っていたのですが、最近は心配や考え事でやる気や気力がなくなったりすることがあります。その趣味に没頭することも逃げているのではないか、本当に考えないでもいいことなのかと、自分を嫌になってしまいます。たまに苦しくなることが深くなっていくことが怖くて、家族に吐き出してしまったら優しく受け止めて慰めてくれるのですが、毎度それをしてもらってる自分も嫌だし、一人で解決できるようにならなくてはと焦りと不安でいっぱいになって体に症状がでて、の繰り返しです。 昔からの性格なので難しいとは思うのですが考えすぎないようになるために、なにか手がかりでもほしいです。
自分の性格
#不安
ごめんなさいがすぐに出ない。
ごめんなさいて思ってても先に口から出るのは言い訳で、ごめんなさいしたかったのにって後でなることが多い。 直したいのに直せないし、その後、あ、怒らせちゃったかなてなるのも悲しい。。 今日彼氏に対してその癖が出ちゃって、謝るタイミングも逃した。。
自分の性格
#頭痛 #身体症状 #不安 #無気力 #ストレス #強迫観念 #トラウマ
体調不良で新卒3ヶ月で退職
吐き気がとまらず退職し、現在療養期間です。 1年目は休職制度がなく、大好きな会社を退職しました。身体が着いてきませんでした。 病院では社交不安障害と言われました。 休み始めて1週間ですが、家族など周りがうるさくてとてもつらいです。 1日家で何してるのか、だらだら怠けてるだけじゃないのか、少しくらい外に出て汗をかいたらどうだ、次の仕事はどうするんだ、など、全く気が休まりません。とてもストレスだしうるさいです。 私自身今まで休むことが苦手で罪悪感をもつタイプでした。でも家の人がこれだと罪悪感もつ人間に育つのも無理ないですよね。 毎日何をしたらいいか、どう休んだからいいか分かりません。スマホばかり触って、寝てばかりいます。まだ休み始めたばかりなので、これでいいとは思っていますが、家族の視線がつらいです。社交不安障害なので外に出て人と接する気持ちにもなれません。 どのようにしてアルバイトなどの仕事復帰まで過ごしていったらいいでしょうか。療養期間、どのように過ごしたらいいでしょうか。
自分の性格
#不安 #不眠症 #無気力
あの時からずっと
中学校の時に学校に行けなくなってから ずっと無気力で何をやるにも頑張れない自分が情けなくて、自己嫌悪を繰り返してる…やりたいことがあるのにできずに気づいたら1日が終わってる こんな自分嫌なのに、この状況が何年も続いてる もう一度本気で頑張りたい、この無気力な状態から抜け出したいと思っている反面この状況が楽だと思ってしまう自分が嫌い 今日あれをやろう、明日こそ頑張ろうと思っても 結局なにもできずに1日が終わる この状況を抜け出したいです。
自分の性格
#不安
Hsp
HSPの人ってどんな職業についていますか? 今、保育士しているのですが、転職を考えています。 人間関係や自分の仕事できなさから辛い日々とさよならしたくて転職したいです。 自分に合った仕事ができれば良いのですが、繊細な面があり、何が向いているのかわかりません。 どんな職業があるか、繊細な人でも続けられる仕事、少し簡易的なお仕事などあったらぜひ教えてほしいです。 2年目ですが、転職は早いなど思いながらも、今の仕事を後一年している自分が想像できないし、やりたくもないです。 転職がしたい気持ちしかありません。
自分の性格
集団生活から逃げたい
大学生になって、友人がいなくても暮らせていける環境になった瞬間友達作りの気力が無くなってしまった。その結果3回生になっても気の許せる同性の友達がおらず、コース内でも孤立している。少人数で皆が仲良いからこそ、その孤立が苦しい。友達はいらないけど、その輪の中に入れて欲しいという矛盾。
自分の性格
#不安 #ストレス #無気力
やらなければいけないことが多過ぎて自分の時間が取れません。
好きな事を学ぶために進学しましたが毎日やる事が多過ぎて自分の時間が取れません。最近は本当にやりたかった事なのかも分からなくて、何もやる気が起きなくなってしまいました。自分がやるべきことはなんなのか、もう何も分からなくなってしまいました。 自分で選んだ道でありある程度は覚悟していましたが、自分の時間が少な過ぎて集中力も続かないし嫌いになりそうです。でも、やる事をやれない自分にも嫌気がしてきてもうどうすればいいか分からないです。
自分の性格
#ストレス
睡眠を削ってしまう
睡眠を削って好きなことをするって悪いってみんなに言われたけど時間が無さすぎるどうしよう
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30