banner-mobile
自分の性格
#ストレス #不安 #妄想 #コンプレックス
自分の性格
#強迫観念 #トラウマ #ストレス
専門回答
自分の性格
#うつ #ストレス #アンガーマネジメント #不安 #衝動_暴力
自分の性格
自分の性格
#ストレス #不安 #無気力 #うつ
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #身体症状 #不安 #無気力 #摂食障害 #うつ
感情を制御するにはどうすればいいですか?しかも私は過食症です。焦っているとき、何か嫌なことをされた時、私は自分の感情をコントロールできません。親と姉弟にキツく当たってしまいます。 当たり前だけど嫌われるし、自分でも自分が嫌いになります。いない方がいいと思うし、時々、こんなに誰にも必要とされないなら死んでしまいたい、でも死ぬのは怖いから誰にも会わずに引き篭もりたいとよく思います。 さらに私は過食症です。吐いたりはできません。ただ、目に入る食べ物を全て平らげないと気が済まない、食べたあとは後悔だけが残ります。食材も食費も無駄だし、無駄に体についた肉を見て、自分のことが嫌いになります。 学校が終わって家に帰るまではお腹は空きません。でも家に帰った途端、一口食べると、どんどん、どんどん食べてしまいます。今は160センチ56キロで太ってはいるけれど生活に大きな支障はありませんが、将来が不安です。 毎日いつもダイエットしなきゃと思って、食事も食べる量が多いので、せめて食べるものは意識しています。でもこれから先もずっとこんなに制限、後悔、ダイエット、醜い体と付き合うのが、もういやです。こんなに悩んでばかりなのになんで生きなきゃいけなんだと思います。 周りにいる細い子たちと比べては落ち込み、人目が気になり落ち込む。そんな日々辛いです。 感情的になってしまうのも、過食症なのも、 自分が被害者のような面をして、加害者なんです。親や姉弟という1番大切にするべき人達を傷つけてばかり。いなくなりたいです。
マモリメの手紙
自分の性格
#不安 #身体症状 #コンプレックス
自分の性格
#メンタル #気持ち #不安 #無気力 #自分と向き合う
自分の性格
#不安 #コンプレックス
自分の性格
マモリメの手紙
自分の性格
#ストレス #無気力 #身体症状 #うつ #トラウマ
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #トラウマ #不安 #無気力
自分の性格
#ストレス #トラウマ #不安 #摂食障害 #めまい #頭痛
専門回答
自分の性格
#不安 #トラウマ
自分の感情がよく分からない不妊治療をして4周期目で授かった子。不育症も分かっているので安定期に入った今でも安心できずにずっと心配で不安で気が張っています。 2度流産していることもあり、継続できるのか、また流産、死産なんてことになったらどうしようと不安に襲われています。 インスタやネットニュースで流れてくる妊娠報告。 流産を経験していないから素直に喜べていいよなと捻くれた考えしかできません。 自分も今妊娠できているのに、産むまで安心はできないと病院の先生にも言われているため、周りへの報告も最小限になっています。 1度目2度目の時は素直に喜べました。 周りへも早く報告したくて仕方なかったですが、2度流産していることを知っている友人にもなかなか報告できません。 今回の子がダメだったらきっと死んでしまうんじゃないかと、いっそ死んだ方が楽になるんじゃないかなと考えてしまいます。 妊娠して幸せ。と思う時と他の妊婦さんを見て妬んでしまう時と、ふいに死んでしまいたくなる時があって疲れてしまいました。 お腹の子のことで神経質になり過ぎていることも心配しすぎていることも多少自覚はあります。 自分の感情とどう向き合ったらいいのか分からなくなってしまいました。
自分の性格
だめなタイプの完璧主義?今日初めて、自分は完璧主義な思考を持っているのではないかと思い至りました。 今まで学校はインフルなどひどい病気以外は、無遅刻無欠席がほとんどでした。提出物もすべて出し、出席点でマイナスになった経験はありません。しかし、めんどくさがりで、提出物に関しても、そのほかテスト等に関しても、めんどくさいなーと思ったら適当に埋めて提出することももちろんありました。 そのため、こんな自分は完璧主義ではないだろうとずっと思ってきました。 先日、学校でプレゼンを行う講義がありました。グループで準備をして、発表資料を作り、前日に集まって発表練習も行いました。その際、自分は自分の担当を終わらせ、チームメンバーが自分の課題をやり始めたときに、いつもの「めんどくさいなー」の思考で、早く帰りたいと思い、メンバーに許可を取ってさっさと帰りました。 (最悪です自己中ですほんとに早く寝たくて早く帰りたくてめんどくさくてもう最低の考えでメンバーを置いて先に帰りました) その結果、プレゼンでは自分の担当範囲の不備が多く指摘され、メンバーにも迷惑をかける結果となってしまいました。提出したレポートにも同様の不備があるため、おそらく大幅に減点されるでしょう。 今日そのことをずっと後悔して(いつものことです手を抜いたあげく後になってつけが回ってきて後悔することばかりですそれを直しゃいいんです)、ふと、いつもこうやってあとから後悔することになる手抜きは、100点を取ることができないことに対してだと気がつきました。 プレゼンなんて、どれだけ頑張って調べて資料を作って発表しても、質疑応答の時間に詰められるのは決まってるんです。「すごい良かったね」で終わることはないんです。どうせ指摘されて、詰められて、これで終わりなのに、もう直しようもないのに、再提出も2度目の発表もないのに、たくさん注意を受けるのは決定事項なんです。だからと言ってはだめですが、きっと自分は「どうせやっても指摘され注意を受けるなら、ここでたくさん時間を費やして徹夜して作業をするなんて、めんどくさいなー」の思考になっているのだと、今日初めて気がつきました。 課題やテストも同様です。持ち込み有りのテストではきちんと前日までに持ち込み用紙を作成し、良い点を取ることができますが、それはおそらく100点を取ることができる可能性があるからです。持ち込み無しの場合は「どうせテストでは忘れてしまうんだから、ここでたくさん問題集をやって暗記するなんて、めんどくさいなー」なんです。 その結果、後悔することばかりです。 自分は完璧主義なのでしょうか。 無意識でこんな思考になり、行動を変えれず、後悔して後悔して後悔してばかりです。 どこから変えていけばいいですか。 いつのまにこんなひどい考え方になっていたのかもわかりません。 ずっとずっと後悔してばかりです。 こんな自分であることにも後悔しかありません。 いつも次こそは後悔しないように行動しようと思うのに、無意識の行動を変えることができず、このような結果になってばかりです。 自分の思考も、それによって問題が生じることも、それを後悔することも、後悔したにもかかわらず行動を変えられず再び同じ過ちを犯してしまうことも、そんなゴミみたいな自分も、苦しくて苦しくて苦しくて 助けてください
自分の性格
#不眠症 #ストレス
自分の性格
#不安 #頭痛 #コンプレックス
自分の性格
自分の性格
#不安 #不安定_躁うつ #無気力
自分の性格
#不安定_躁うつ #コンプレックス