banner-mobile
自分の性格
#無気力 #不安定
自分の性格
#無気力 #ストレス
だれか、私を抱きしめて私は今たくさん泣いて、明日に怯え、眠れません。 別に辛いことなんてないです。だけど、楽しいこともないんです。 毎日同じような1日を過ごしてるだけなんです。 辛くも楽しくもない、そんな1日を。 だから分からないんです。 私の生きがいが。 バイトをする時間もないですし、毎日毎日勉強漬けです。 社会人になる前にこんなに辛いのに、私はこれから生きていけるのでしょうか。 勉強してもしても、テストは迫る一方で、毎日ずっと不安で仕方ないです。 こんなに頑張っても、幸せを感じる瞬間なんてないですし、ずっと不安です。 相談しても解決することは出来ないから、だからすっごく辛い。 気分転換なんてしたら私はダメ人間になる。 もう、私には逃げ道がないのです。 死ぬ以外の逃げ道が、もう1つもないのです。 死ぬか生きるか。 死んだら周りの人が悲しむとかもうどうでもいいです。そんなの、ただの綺麗事じゃないですか。 私は今こんなに辛くて悲しいのに、私が死んだら、まるで自分のこの辛さと悲しみは忘れられたかのように、周りの人が悲しむと言ってしまうの。 私のこの気持ちは周りの人間によって作られたものなのに。 もう分からない。何が正解なのか。 誰とも話せないし、悩みを聞いてくれる人なんてもういません。 悩みを抱え、気持ちを抑え過ごしてきた毎日が馬鹿らしいです。 別に夢もなんもないし、目指すものもないのに、なぜ私は苦しいのか。 もう本当に何も分からないし、考えたくもない。
自分の性格
#うつ #ストレス #コンプレックス #不安 #無気力
なんかおかしい文書書くの苦手なので箇条書きです!見て欲しい内容です!⤵︎ ︎ 1、少し指摘されただけでも気に病む。 【例1】 A「ここもうちょっとこうできる?」 私「了解です!」 (あーやばい嫌われたかな無能だと思われたかな嫌われてないといいなもう無理無理無理) 【例2】(指摘では無い) 部活中、、、(バドミントン) 先輩(体育館の床の穴に入れる鉄の棒を持ってる) 私「先輩!変わります!」(先輩大好き) 先輩「あぁ〜大丈夫だよ☺️〜」(優しい) 私「分かりました!」 私(嘘?嫌われた?私何かしたかな、、、いやただ先輩が優しかっただけだよね!、、、でも嫌われてたらどうしよう) 2、忘れ物が多い 【例1】 母「出掛けるよー」 私(あれ?さっきまでスマホ持ってたのにどこやったっけ、、、てか鍵いつものとこないんだけど?ちゃんと準備したのに😭) 【例2】 学校ついて荷物を机に入れる時 私(あれ?ちゃんと入れたのに無い、、、手提げか?、、、ないどこいった?)←何故か家にある 【例3】 話そうとすると何話そうとしたか忘れる 【例4】 (部屋に入る) 私「何しに来たんだっけ」 【例5】 (例5何書こうとしたっけ) 【例6】 母「洗面台の髪拾ってねー」 私「はーい」(髪拾うの忘れてたー) (、、、ん?今母なんて言った?) 【例7】 夏休み最終日の夜 私「よし!宿題全部終わった!」 翌日、、、 先生「宿題集めて持って来てー」 私(あれこのプリント空白だ、、、あれ?これも、、、ちゃんと確認したのになんで?) 【例8】 委員会にて 先生「次の週までにここをこうしといてねー」 私(忘れるからメモしなきゃ!、、、、、、メモ帳どこ?ここにあったはずなのに) てな感じで記憶喪失かってくらいに物事の忘れ早いんですよ 3、物事を説明する時 【例】 私「前さーこんなことがあってー」 (ん、?あれ?これなんて言うんだっけ。てかこれどう表現すんだろ、、、やばい話し方忘れた、、、相手もなんか?みたいな顔してるし、、、やばい話し方思いつかん) 私「ごめん、やっぱりなんでもない😅」 話した途端に何をどう言うか忘れるんですよ 4、部屋の片付け 片付けしたら綺麗になるはずなのに何故かすればする程汚くなっていく 5、人との会話 相手の話遮っちゃう 6、日常 Tiktokを見てる最中 私「www」←ガチ笑い (、、、なんかもういいや、死にてー) 急にスンッてなって病むんです 長文ごめんなさい🙇‍♂️ 助けてー おまけ↓ 私「ADHGかも」 母「なにそれ」 私(サイトを読み上げる) 母「病気病気。貴方は違うから大丈夫ー」 私(病気じゃねぇし)
自分の性格
自分の性格
#ストレス #うつ #不安
専門回答
自分の性格
自分に優しくできない私は今大学生なのですが、小さいときから自分の失敗を許すことができなかったり周りと同じようにできない自分にすごくイライラしてしまったりして自分のことがとても嫌いです。親が完璧主義であることや幼いときから家族に「あの子はこんなにやってるんだって。あの子はこんなことしてくれるんだって。」と比べられることも多かったことなども影響しているのか、私も完璧主義気質があるように感じます。しかし私の1番の悩みはやらなきゃいけないって分かってるのにできないことです。周りの人にこれを言っても「あ〜わかる」と共感してもらえるのですが、私はやらなきゃいけないことをできないのに、そのできない自分にすごく腹が立ってしまいます。やればいいということは理解しているのですが別にいっかとその時は思ってしまい、あとになって後悔します。その後悔が強い自分への怒りに変わると自分を傷つけようとしてしまったり、わざと生活週間を崩してしまったり、ひどく追い詰めてしまうことがあります。 長くなってしまったので私の悩みをまとめると、分かっていてもできない自分に強い怒りを感じて、その怒りのままに自分を何かしらの形で身体的、精神的に傷つけてしまうということです。みなさんはこういったご経験はありますか?また何か改善方法などがありましたら教えていただきたいです。
自分の性格
#中毒_執着 #コンプレックス
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格
#不安定_躁うつ
自分の性格
#不安
自分の性格
#コンプレックス #不安 #妄想
自分の性格
#トラウマ #ストレス #コンプレックス
自分の性格
#不安
専門回答
自分の性格
自分の性格
#アスペルガー #友達関係 #発達障害
自分の性格
#コンプレックス #アンガーマネジメント
自分の性格
#トラウマ #インナーチャイルド #アダルトチルドレン
専門回答
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
本当の自分って?元々は人見知りで初対面の人と話すのが苦手、長い時間をかけて心許せる相手だと認識したら自分を見せ始める。自分の思ってることを言いたいけど言えない。相手の顔色を伺って、嫌われないように…角が立たないように…目立たないように…変な人、頭の悪い人だと思われないように… 社会の荒波にもまれ… 初対面の相手とも話せるようになった。逆にガチガチのお堅い人間でいくと相手も同じようになってしまうから、自分も話しやすい雰囲気で、明るい感じで接すれば相手も話しやすいのかも、特に口数が少なかったり、自分のように人見知りの人はこちらから話しかけてもらった方が安心する、自分もそうだったから…と思い、それを心がけた。話ができるようになった分、自己主張が激しくなってしまった。自己中の塊、仕事の効率化・その人の成長に繋がるならと自分が思ったことは相手の気持ちも考えずすぐに発言、思い通りにことが進まない毎日にイライラ…常に不満の塊、悪口のオンパレード。今までは話を聞いてくれる友達がいたが、みんな結婚していき、ほとんど悩みを話せる相手がいなくなった。だからといって、自分でそれを消化する術も未だにわからない。イライラの一方で自分の発言で相手が嫌な思いをしているのをみて自分に対してもイライラした。このどうしようもないマイナスのループから抜け出せずにいる。 几帳面・真面目・完璧主義・あがり症・負けず嫌いみたいな根本的な特徴・性格は変わっていないけど、話せるか話せないかでこんなに自分の考え方や行動が変わってしまい、せっかく人と話すことができるというスキルを身につけたのに、モンスターになっていることを残念に思う。 どっちの自分でいてもなにかもやもやするし、しっくりはこないし、楽しくない。 人見知りでもじもじしている自分も嫌いだし、だからと言って自己主張が激しくて人を傷つける自分も嫌い。 周りをちゃんとみて、相手のことも考えて、自分の気持ちに過度な我慢・蓋をしないで、誰も不幸にならない程よい距離を保った人付き合いができればいいけど、程よくができない。傷つけるぐらいなら話さなきゃいい、とか極端な考えに至ってしまう。反省点・改善点は明確とまではいかないけどなんとなくわかってはいるつもり。でも毎回同じ失敗をして落ち込む。 同じようなもどかしい経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談・改善策など教えていただきたいです。
自分の性格
#ストレス #無気力
自分の性格
#トラウマ #うつ #コンプレックス #不安